• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月18日

オリエンタル ツールキャビネット 前編

オリエンタル ツールキャビネット 前編

ガレージの片づけを行うにあたり、解決しなければならない問題の一つが、工具や道具などツール関係の収納。

僕の基本方針は、画像のように何処に何があるのか一目瞭然で取り出しやすい壁掛けがデフォルトだったのですが








ガレージライフが始まり幾数年・・・


増殖し続けるツールに、壁掛のキャパはすぐに破綻しました。(;´Д`)


もう、いくつも工具箱があって、あちこちに工具があって、工具箱の中にも無造作に工具が詰め込まれる状態であり、もはや自分がどんな工具を持ってるのかすら把握するのが難しい状態に。

しかも、雑多に増えた工具の箱が空間効率を悪くしている・・・

それは、この夏の大トラブルで、さらに工具が大幅増殖した為に、もはや可及的速やかに何とかする必要が生じていたのです。


そんなわけで。




こんなモノを伯父から譲り受けました。

これをどーするのかというと、





ガレージに転がっている余りモノの資材・部材を使って
(夜行性のうちのガレージでは、夜中に突然閃いたアイデアに即対応できるよう、キャスターやら木材やらネジ・ボルトといった部材や資材が、何かしら用意されています)



こんな風にしてみました。








純和風ツールキャビネット 試作1号 

最初、大型のツールキャビネットの購入を考えていたのですが、



ツールキャビネットというと、このくらいの中型サイズで、ブランド物を選ばなくてもこの値段。しかも、この程度のサイズだとおそらくすぐに容量が限界を超えそうです。
となると、有名ブランドメーカーの大型キャビネット・・・となると、普通に二桁万円を超えます。

便利な工具・道具に大金使うのはそれほど抵抗が無くても、ただモノを入れるだけの器に、大金使うのは抵抗がありました。


そう思っていた折、ガレージに隣接する伯父宅の納屋に長年鎮座していた、この箪笥が目に入ったのです。

年季の入った、かなりしっかいした造りなのですが、まったく使われることなく、長年ずーっとしまわれていたのです。

この箪笥の由緒を僕は知っていました。

それを知った上で、伯父に聞いてみたのです。

「あの箪笥、ちょっと加工して使っても良いか?」と。

伯父からは二つ返事でOKでした。


実は、この箪笥はもうずいぶん前に亡くなった、伯父の奥さん(つまりは、自分から見れば義理の伯母)の嫁入り道具だった箪笥なのです。

丁寧に作られた、昔ながらの木製箪笥は、造りは大変しっかりしておりますが、もはや現代の生活スタイルには合わず、使い道が無かったため納屋にしまわれていました。
しかし、使わない家具ではあるが、由来が由来であったため「棄てる事はしたくないから、誰かに貰って欲しい」と以前に伯父が言っていたのを覚えていました。

しかし、このような巨大な木製箪笥にそうそう貰い手など現れるはずがなく、ずっと誰にも使われる事無く、ただただ物置の場所を占拠し続けていたというわけでした。


着物を虫食いから防ぐため、とても密閉性に優れてた精巧な木製箪笥のため、引き出すのに少々力が必要なのですが(引き出しの空間でポンピングロス的なものが発生)、非常にしっかりとした造りで、かつ木製の為に加工も容易。

実は、これって工具箱にうってつけなんじゃないかと目を付けたというわけです。


そんなわけで、一連のツール収納問題の解決に目処が立ちました。

次回は、この和風ツールキャビネットに、どうやって工具を収納していくかというお話です。
ブログ一覧 | 秘密のガレージ | 日記
Posted at 2015/03/18 20:30:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

急なナイトドライブ
kurajiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

この記事へのコメント

2015年3月18日 20:51
表面が柔らかい素材なので測定工具などを収納するには好いかもしれませんね。
コメントへの返答
2015年3月19日 0:40
そうそう。 壁掛けにしてた測定工具も収納できました。

今まで壁にかけれないものは、棚を設置して置いてたんですが、埃や虫の遺骸・排泄物等で汚れてたんですよね。

壁掛けの利点・欠点を学びました
2015年3月18日 21:13
私もガレージで使わなくなったタンスをパーツ収納庫として使ってます

重い物には適さないけどパーツの整理には最適です

コメントへの返答
2015年3月19日 0:41
重さだけ、今回の懸念事項だったりします。

ちょっとキャスター剛性が足りないかもしれません。

一応、1個あたりの耐荷重が30kgなので
30×4×0.8= って単純計算で100kgくらいまでは耐えれると思うんですが

まぁ、駄目なら増設補強するまでですけどね。
2015年3月18日 23:33
素晴らしいですね!
そのアイディアは無かったです

上等な木製製品は長く使えていいですよね
コメントへの返答
2015年3月19日 0:45
恐縮です。

これも一つのリサイクルというか

しかも、箪笥を使うことによるメリットもあって、それは引き出し一つ一つの深さが、一般的なツールキャビネットの倍以上はある点です。

スパナ等の一般工具を収納するには、深すぎる深さなのですが、自分の場合は一般工具よりも、測定工具だったり切削工具だったりと、立方体な道具が多いため、普通の工具箱じゃ収納できないモノも、この箪笥工具箱なら余裕で収納できました。
2015年3月19日 2:31
収納能力は、ツールキャビネットの比ではありませんね!
電動工具でも、何でも入っちゃいますよね♪(^-^)

私も、少し前に会社で廃棄されてたタンスを貰ってきて、ガレージに置いてあります。
私の場合は、由緒正しい物では無いので、そのうち赤に塗ってしまおうかと思ってます♪

でも、この箪笥、Gさんトコのガレージの壁の色とマッチしてますよね!
趣きがあって良いと思います♪

by TAK♪
コメントへの返答
2015年3月19日 22:08
何でも入っちゃう故に

既存の壁掛けと、どう共存するかというのが問題でした。

壁掛けは壁掛けで、いろいろと合理的に設置してたつもりなんですが、今回この箪笥キャビネットが出現したことで、何を箪笥に収納し、何を壁にかけるか。

その選択でいろいろ悩みました。 っていうか、現在も悩んでる最中ではあるんですが。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation