• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月19日

オリエンタル ツールキャビネット 後編

オリエンタル ツールキャビネット 後編 普段の生活じゃ、まず行く事が無い、近所の手芸用品店へ行きました。













それにしても思ったのが、この手の店の女性人口の多さよ!

ファンシーな店内にいるのは、客も店員も皆女性。

男は僕ただ一人。(´・ω・`)



なんだか、ものすごい場違い感に苛まれつつ、目的の物を買った僕は、さっさと退散しました。








買ったものは、黒色のフェルト生地。

床が木板のままでは味気ないので、ちょっとアクセントにと買ってきたのです。

色を何色にするか迷いましたが、ここは無難な黒にしておきました。


さっそく、形に合わせて切り始めたのですが、開始3分でキッチリ正確に張り合わせる事を放棄(ぉ


適当なサイズに切って、適当に張ってゆきました。








まぁ、こんな感じで。





さて、準備はできました。

お次は、いったいどんな規則性をもって、この箪笥キャビネットに工具を収納してゆくかです。




壁掛けとも共存させて、最も合理的かつ効率的な収納を目指して考えてゆきます。





まずは、大量のソケットレンチ類から。

場所は一番左上に持ってきました。

サイズの順番が滅茶苦茶になっていたので、一度整理するために天板の上でサイズ別に並べてから、順番に収納してゆくことにしました。

HEXのサイズの他にも、差込口のサイズ(1/2とか3/8とかね)もあり、これがまた区分けするのが非常に面倒なのです。





なんとか、ソケットレンチ類の収納が出来ました。
(あえて、ここには収納してないのも数十個ありますが)

それにしても10年で大分増えたなぁ・・・(;´Д`)

基本のmmサイズから、それのディープやら、インチやら、それらの1/2やら3/8やら・・・

ヘキサゴンもあったりスクエアもあったり。。。。

ちなみに、この中で一番新しい仲間はトリプルスクエアレンチです。

知ってますか? トリプルスクエアって12角レンチとはまた違う規格なんですって。

これ、この夏にたった1本のボルトを外すためだけに揃えたんですよ・・・(;´Д`)





その隣の引き出しには、ちょっと悩みましたけど、棚置きに適さない小物のケミカル類にしました。





測定関係は、とりあえずここー。




どれだけ先端工具が揃っていても、これが無けりゃ始まらない。

各種サイズのラチェットレンチやら、トルクレンチやら、他に属性の分類が難しく、行き場のなかったポンチなど





ハンドツールその1

主に挟む系とか外す系




ハンドツール その2

各種ドライバー等やらなんやら、それっぽい属性をとりあえず押し込む。

引き出し(大)なので、まだまだスペースに超余裕が





整備工具の花形 メガネやスパナ

とりあえず、こっちは数が多いので、同じ大サイズの引き出しでも、すでに満員御礼、





全ての引き出しのなかで、立てつけが悪いのか何なのか、もっとも引き出し渋いところに、最も使用頻度の少ない工具を。(笑)

分類としては、エンジン整備系かな。 バルブスプリングコンプレッサーだったり、タイミングライトだったり、バキュームゲージだったり。




一番下の引き出しには、特殊治具などを収めようかと思ってみたり。

パイプマスターが縦に収納できるところに、この箪笥キャビネットの潜在能力の高さが伺えます。

手前にあるのは、バーリングの治具ですね。





あらゆる工具や道具がひしめき合う中、引き出しに収めない道具類も出てきます。

そんなわけで、これはドリル類を収納するための専用棚。 その辺の木片を加工して作りました。







とまぁ、こんな感じで、今月は増えすぎた工具や道具の首脳で半月が過ぎてゆきました(;´Д`)



もう、ガレージを片づけ始めてから二か月が経とうとしております・・・
ブログ一覧 | 秘密のガレージ | 日記
Posted at 2015/03/19 22:59:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

991GT3中古相場下降中
一生バイエルンさん

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

いろは坂…走る
nobunobu33さん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

愛車と出会って10年!
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年4月2日 2:30
こんばんは。

しかし、趣きのある桐箪笥と中身とのギャップがスゴイですね!(笑)
でも、そーゆーの好きです♪(^^)

道具の種類もハンパ無いですよね!
設備的には、普通の整備工場を凌駕してると思います♪

by TAK♪
コメントへの返答
2015年4月5日 0:18
整備工場には絶対必要な機材(認証や認定取るのに設置されてなければならない)が、うちのガレージには無いので、普通の整備工場を凌駕はしてないと思います(笑)

まぁ普通の整備工場には絶対ないものが置いてはありますが、それはそもそも”整備”には必要ない代物ですしねー

箪笥は思った以上に使えました。

壁掛けは壁掛けで引き続き使っているんですが、やはり大型の工具箱ってのは大量の工具の整理には欠かせませんね。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation