• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月13日

1日40台かぁ…

【ホンダ S660 発表】ミッドシップをつくり続ける八千代工業、効率化・高精度化へ向けた「一発」
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20150410-10221843-carview/?sid=cv


1日40台製造かぁ・・・


やっぱメーカーはすごいなぁ・・・


1台制作するのに、いったい何人の人間が携わってるのかと考えると、また目線もかわるけど・・・


あれだけハイクオリティなモノを、その後の動作保証までつけて、200万やそこらで売る事が出来てしまう。

やっぱりメーカーはすごい。(´・ω・`)


にしても1日で40台かぁ・・・・



…こっちのミッドシップは40年で1台かな。(ぼそっ

八千代と同じ三重県だけど

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/13 00:13:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

週末の晩酌✨
brown3さん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

お〜❣️
SELFSERVICEさん

少し大黒PAまで行ってきまさした!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年4月13日 2:50
私は死ぬまでには少なくとも小さくても好いから車(ミニカー)を1台ぐらいは作りたいと思います! いやぜったい作ります! ぼちぼちと部品を集めています。^^

個人で1台の乗用車を1から製作する事はなみたいていな事では無い事は十分理解出来ます。 餅屋は餅屋ですよ、それが彼らの仕事ですから!
コメントへの返答
2015年4月14日 23:45
素晴らしいです!

是非とも作りましょう! いや、作らねば!

mnetさんなら、びっくりするくらいのクオリティなのが出来るような気がします。

どーせなら、今作ってるEN07を乗せた後輪駆動車とかどーですか。

古典的なスーパー7的なのも面白いし、現代風なキットカーでも面白そう


まぁ、ナンバーつけて公道走ろうと思う場合は、原付エンジンのミニカーの方が現実的ですけどね。
2015年4月13日 6:49
今年から自動車科に入学した息子の夢は
オリジナルの車(レプリカ?)を制作したいそうです。

まずは基礎的なことから学ぶのでしょうが技術面をしっかり
取得すれば夢も現実に近づくのではないかと

それでも最大の問題は熱意何でしょうけど(笑

S660のどのあたりに手作業による工程が入ってるのか
気になるところです。
コメントへの返答
2015年4月15日 0:05
自分がモーターショーとか見ていつも思うのは

NATSとかの、専門の教育機関で教育を受ける事ができる学生への羨望です。

解らない事を、独力だけで調べるのは、効率が悪いし、なにより限界も低かったりします。

それに比べ、聞けば応えられるエキスパートが、(それが仕事なので当然ですが)体系化された学問として、効率的なカリキュラムで教えてくれるっていうんですから

羨ましい限りです。


ただ、逆に専門機関で、大企業のメーカー的見地から、自動車を学んでしまった場合、はたして僕が今この趣味で感じているような「価値観」を持てるようになるか、というと何とも難しいところなのかもしれません。


下手に、高度な知識と技術を、学術で学んでしまうと、「なにがどーなるかはさっぱり分からんけど、とにかくやってみたかった」という馬鹿な動機で、このような膨大な人生の浪費に突き進むには、理性が邪魔をするかもしれません。(笑)


今作ってる車、やってる最中に学術的なシャシーの運動性能にすごく興味が湧いて、そのために、この車のリアの足回りって、ランチア037ラリーみたく、ジオメトリを大きく変えれるように作ってあったりするんですが、この車を走らせる事が出来た時、実際にジオメトリを大きく変えた時、実際の挙動がどうなるのかっていうのが、楽しみでしょうがないんですよね。

本当に、理論通りになるのかとか(笑)

でも、それらも、全ての先に学術で習得してしまうと、先に結果が見えてしまうので、そういうところにワクワク感を楽しむことはできないかもしれないなーと


人生 楽しんだもん勝ちなのです。


よしんば、大企業で、最先端の理論と、最先端の製造技術によって、超高度なテクノロジーの塊である、現代の自動車を作り出す経験を持ってしまったりすると

はたして、こんなロートルで化石的なレベルの車作りに、楽しむ事ができるのか。



そんな風なことを、最近ちょっと思ったりするわけです。
2015年4月15日 2:46
夜分今晩は、最近トイレが近いなり起きてしまいました(汗)

とてもEN07を載せたような車は私には初からとても考えつきません。 大変な事を最初から解っていますので、でも時折ですが想像しながらもし自分でオリジナルカーを作り走らせたならば、さどかし今までの苦労もいっぺんに忘れて喜ぶ自分が見えそうです。 でもそこまで行動する熱意と勇気が私には残念ながら有りません。 しかし構造的にも時間的にも原付エンジンのミニカーの方が私には実現的で向いています。 将来足腰が弱った時にも気軽に足として買物程度が出来るのです。 ここ2~3年で完成したいと思っております。
コメントへの返答
2015年4月15日 18:47
そうですかぁ、そうですよね・・・

でも、ミニカーも、最近の業界を見ていると何だか面白そうです。
中国製とかですけど、みなさん法律のギリギリのところで、面白いモノをつくってます。

この国のことなので、あんまり広まりすぎると、いつか事故が起きでもした時に、更なる規制がやってきそうなのが怖いところですが・・・

ただ、やっぱり 自分で作った車に乗って公道走って生活できるってのは、最高の知的道楽だと思います。

普通車や軽自動車でソレをやるには、あまりにも資金が要りすぎる上に、この国の自動車道楽虐めにまともに付き合う気も失せるほどなので、自分はこの手のサイズの車でナンバー取るのは止めましたけど、ミニカーってのは残された最後のフロンティアなのかもしれません。

mnetさんが作ったら、僕も真似して作ってみようかなぁ(笑)

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation