• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月12日

紅茶号改造記 過去編 第三回

この過去編は、当時記述した文章を原文のまま載せている為、時々間違った事を書いてたりしますが、特に問題ない限りはそのまま載せています。

2015年現在の自分の加筆は赤字で書きます。


2011年6月1日記述の備忘録








2010年 4/26 の作業風景

あらかたボディを切ってから、今後は今までのように紅茶号を奥にしまうのは、いろいろ合理的ではなくなってきたので、作業台などをいろいろと模様替えし、紅茶号と他の車を平行に収納できるスペー^スを作った。

紅茶号は自在キャスターをつけているので、真横に平行移動ができる為、生活車orラリー車両をガレージにしまうときは、真横に平行移動させることで、もう1台の駐車スペースを空けられるようにした。

もちろん、作業をするときは、車を外に出して、紅茶号を横にひっぱりだせばいい。

これは、その移動時に、試しにエンジンとミッションを、紅茶号の中にあてがって見た。
今までは、ここまでボディを切っていなかったので、実際の搭載位置にあてがうことができなかったのだ。

それで気づいたのだけど、エンジン搭載位置をギリギリまで前に寄せれば、ミッションの先っぽがギリギリ、リアバンパー内に収まりそうだということ。
ただ、これをすると、ホイールベースが純正以上に小さくなる事になりそうな感じ。(汗

軽より幅が広くて、軽よりホイールベースが小さい車に1台心当たりがある。ランチア ストラトスである。
ストラトスはV6横置きだけど、こっちは縦置き。それでこんなショートホイールベースを実現できるのだから、水平対向4気筒の全長の短さというのはすごい。

・・・んが、さすがにそこまでギリギリに搭載したくないので、ホイールベースはヴィヴィオと同じ位置に持っていきたい。
そうなると、やはりボディ寸法から、ちょっと尻尾が生えることになるので、リアカウル&バンパーを専用に設計する必要がでてくるのだった。



この時の写真を見て思う事は一つ

ガレージの床が綺麗だなぁ・・・

今では傷だらけだからなぁ・・・(´・ω・`)

あと、これ見て思い出したけど、フレーム作りが始まったのは2011年だけど

ボディを加工していったのは、そのもっと前からだったみたい。

さすがに10年近く続けてると、記憶があやふやに

備忘録って大事だなぁ・・・
ブログ一覧 | 新・紅茶号改造記 第一章 | 日記
Posted at 2015/10/12 00:06:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation