• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月09日

新・紅茶号改造記 第二章『帰ってきたハーネス地獄 メーター始動への道』編 その8(終)

完成したハーネスのメーターとエンジンへの接続完了



回転と速度がちゃんと動くかはエンジン動かさんとわからないけど、まだ燃料繋げてないからエンジンかけられないのよね(´・_・`)




そんなわけで、ちゃっちゃと燃料繋ぎまして・・・




鍵をグイッっとね!





造り直しのハーネスで、無事エンジンかかったー!!

タコメーターも一発で動いたーー ( ´ ▽ ` )




しかし、スピードメーター動かん(´・_・`)why?




繋ぎ忘れ発見伝(´・_・`)




繋いだ






キターー( ´ ▽ ` )










ちなみに、オルタは繋いであるんだけど、ベルトがかかってないから発電してないってことで、警告灯がついてる。(タコの右下にあるバッテリーの絵で光ってるやつね)




元々ついてたエアコンもパワステも無くなってるいるため、このエンジンに残されたプーリーはクランクとオルタのたったの二つ。

この規格幅でこんな短いベルト、あるのかなぁ~といろいろ調べて・・・

EJ15のこの部分のベルト幅が5PKとかいうのであるのが解り(メーカーによって呼称が違うのかな)

とりあえず、伝のある某部品商の営業に

「きみんとこのベルトで5PKでとにかく一番短いベルトもってきてクレヨン(´・ω・`)ノ」

と注文して持ってきたのが





これの685でございまして・・・


手渡されたとき

「え~685までしかないのー? もっと短くないとつきそーにないんだけどなぁ・・・」

なんて思ったりしました。下調べでは5PKには500番台があることも分かってましたし。

ちなみに、お値段は某密林の3倍してたけど、まぁその辺りは便利代ってことで納得して・・・

とりあえず、あてがってみるかぁ… と付けてみたらば







上り坂

下り坂

まさか

のぴったりカンカン(´・ω・`)



え!? なんでこんなにぴったりつくの!?

まるで図ったかのようにぴったりなんだけど!!!!



その答えは…




うちのアウトバックのオイル交換した時に判明しましたわ。(´・ω・`)


同じサイズのベルト、うちのアウトバックさんについてましたわ。


うちのアウトバックさんのエンジン、EJ25なんだけど、パワステは今どきのEPSなためにプーリーが無い。
そのため、この子たちのオルタベルトがこの短いベルトだったのだわ。

そりゃぴったりつくのだわ。

これは流用というか、もはや専用なのだわ。


昔から、紅茶号のオルタベルトはどうしようと考えていたけど

まさか答えがこんな身近なところにあったなんて・・・


ちなみに、うちの紅茶号はパワステポンプは外してあるけど、他と一体型の台座はそのまんまの状態なんだけど、アウトバックも同じでパワステポンプ跡地みたいな台座が残っててちょっと笑えた。

まるで進化の過程で退化した、人間の尻尾の骨みたいで・・・・


そして・・・




オルタが駆動して警告灯の消灯を確認し




発電の証、エンジン駆動中にバッテリーを外してもエンジンは動き続けていたのでした。


足かけン年のエンジンハーネス作りが、これにて完了したのでした。


エンジンハーネスなんて、後付メーターを付けた時くらしか弄った事のない自分には、ずいぶん長く険しい道でしたが、結局は今あるものを、あるように造り直すだけの作業ともいえるので、これは自動車弄り初心者でも出来る作業のような気がします。この年代の車までなら。

必要なのは、時間と根気だけですからね。


皆さんも、一生に一度くらいやってみると、良い経験になるかもしれません。



なんだかよくワカラナイものの塊である自動車というのものが、少し身近に感じるようになるかもしれませんよ。



新・紅茶号改造記 第二章『帰ってきたハーネス地獄 メーター始動への道』編


これにて一件落着。



fin




次章 『マイム・マイム 水路を作れ水を回せ ラジエター装着への軌跡』編




「メーターハーネスがあれで完成だったなんて、いったい誰が言ったんだい?」
ブログ一覧 | 新・紅茶号改造記 第二章 | 日記
Posted at 2016/04/09 22:49:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2016年4月10日 2:47
配線お疲れ様、

私のトライクも早く電装配線まで漕ぎつきたいですよ~^^
コメントへの返答
2016年4月10日 20:54
電気素人の自分ではアドリブが効かず、ある物を在る様に造り直すだけの作業でした。

これはこれで興味深いものではあったものの、楽しさより苦しさの方が勝った感。

mnetさんの場合、配線作業はものすごく効率的かつ合理的で素早く終わりそうな気がします。

まさしく『プロの犯行』ってやつですな。

トライクの完成も楽しみにしてます。

こちらは、今度の休みにお庭で試験走行予定です。(晴れれば)
2016年4月10日 4:52
水温計、燃料残量計、ウインカー、ハイビーム、、、
コメントへの返答
2016年4月10日 20:57
ハイビーム  ・・・  公道走る時しかいらないので当分先(´・ω・`)ノ

ウィンカー ・・・ サーキット走る時しかいらないので当分先(´・ω・`)ノ

燃料残量計 ・・・ うちの安全タンクにそんな高級なもんついとらん(´・ω・`)ノカン

水温計 ・・・  悲しみの次号をまて(´・ω・`)
2016年4月10日 12:06
地味な作業だけど、ある意味一番要であったりして。。

私は絶対に避けて通りたいです。そのままの状態で使うか、いっそキャブ車を選択したいです。

しかし、これだけの結線を1個も間違えず一発合格できるなんて凄いですね。
1個でも不具合あったら、原因を探すのも大変でしょうし。。
コメントへの返答
2016年4月10日 21:06
キャブ使えるといいですよねぇ

インジェクション車をキャブ化できるノウハウを持っていれば、自由度はとても広がります。

僕はキャブはまったくわからないので(昔持ってたγ50でしか触ったことない)、どちらにしろ0から覚えないといけないならキャブよりECUかなぁと思っているため、キャブを勉強するつもりはないのですが・・・

今回の作業をして思ったのは、自分がフルコンとか触れるようになるには100年あっても足りないんじゃないかと思いました。


ちなみに、今回の作業って、多分いわゆるエンジンスワップのハーネス作りよりよっぽど簡単なんですよ。ただ作業量が多いだけで。

この界隈で色々な人がやってる、T-topのRX-T化の方がよっぽど難しいんじゃないかと思います。

僕のはハーネスを抜き出して延長して再構成しただけですけど、RX-TはNAの車体ハーネスとEN07Xのエンジンハーネスのドッキングをしないといけないので、そのハーネス作りには確固たる車の知識に基づくアドリブが要求されることになります。

つまり

T-topにRX-Rのエンジン積むより

T-topにインプレッサのエンジン積む方が

ハーネス的には簡単

と言っても過言では無い!(´・ω・`)ノ

2016年5月14日 16:32
お邪魔します。

T-topにGXRエンジンのせましたが、配線全部換えしただけなんで、

あんま難しくないかと…

自分も電気はど素人・・・(;´Д`)
たまに電気屋が来るので厄介なトコはお願いしました。

リアゲートの開け閉めの配線が厄介だったくらいですかね?

スバルはヒューズBOXにカプラー接続じゃないので、それも厄介でした。
コメントへの返答
2016年5月14日 21:34
こんにちは。沢山のイイねありがとうございます。(´・ω・`)ノ スマホのみんカラアイコン見てびっくりしました。

>リアゲートの開け閉めの配線が厄介だったくらいですかね?
T-topのスワップで鬼門なのは、まさにそれですね。
そこだけが、普通のヴィヴィオには無い部分ですから。

自分はやったことありませんけど。(´・ω・`)


自分は電装は完全素人なので、全部0発進というか、素養がないので時間ばかりがかかります。

紅茶号のハーネスも、とりあえずエンジンはかかってますし、メーターも動くので、走る分には問題ないんですが、灯火類やワイパー等・パワーウィンドウ等の電装をどう処理するかは、まったくの未定状態で。

やれば出来るのは解りますが、自分がやらないと1mmも進まないというDIYの宿命が、時々嫌になる事もしばしば。(´・ω・`)

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation