• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月22日

新・紅茶号改造記 未来の章 『高価な鉄くず量産の未来』

これは某FSSよろしく、突然差し込まれる未来の映像。

あのパイプベンダーを、本格的に使ってロールバーを作った2016年4月。

パイプフレームの構成要素に「曲げ」を入れる事は、極力避けようと思い至った日。



材料  機械構造用鋼管 1・1/2インチ その辺の単管よりはるかにお高い鉄パイプ



定尺の在庫から、必要量切りだす。



ここから、曲げるイメージをする




ダンボールでおおまかな型をとる




どこで曲がり始めるのかを、直接金型あてて実測値で印す






















この時点で、既に1本高価なガラクタを生成



哀しいけど、これ一からやり直しなのよね



















このガレージで、もう一つの「紅茶号より高い工具」である、パイプざぐり機

こいつも両端の口の向きを合わせるのは、頭をフル回転させる必要があり、疲れる。




そして、出来た頃には夜が明ける


ロールバーをたったの1本作るのに、月に3回しかない徹夜で作業できる貴重な機会を、まるまる1回分費やしてしまっている。

既製品が無いオリジナルだから作るしかないけど、既製品があるならそっちを買った方がはるかに”安上がり”である事は間違いない。

DIYで得られるものは金銭的利益では無いという真実が、よくわかる瞬間。




そして、ここまで苦労し作ったにもかかわらず





微妙にずれた時のこの哀しみも、DIYでしか味わえないものである。(´・ω・`)







もう、無理やり広げて付けてしまうけどね。

もはや、ここは精度とかはあまり関係無い所だし、こんな所何回もやり直してたら材料がすぐに底を尽きてしまう。




このベンダー。 使いこなせる日が来るのは遠そうだ。


mnetさん、だいたいこのベンダーはこんな感じです。(´・ω・`)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/22 20:51:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

Amazonで買えば良かった
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2016年5月22日 21:21
たいへん珍しいパイプベンダーでの作業工程よく分かりました。 ありがとうございました。^^

1・1/2インチとなると配管の取り回しがさど大変かと思いますね。
曲げ加工の難しさはいくら良い工具があったとしても型紙同り曲げるのは大変でしょうね。 どうしても曲げた後にすこし戻りますし、曲げ方向も面倒かもしれないが、必ず対象方向から曲げないと微妙に変わるのです。 後はその工具の癖を良く理解しながら曲げないとイメージ同りのカーブができません。 理屈ではなく経験が必要な作業と私なりに思うところですが、いかがでしょうか? いつも言っておりますが、始めから上手に出来る人はこの世にはいません。 

失敗を恐れずに技量を磨いて下さい、必ず良い物が出来るはずです!^^
コメントへの返答
2016年5月22日 22:13
曲げる箇所が1か所だけのL字のパイプを作るだけとかなら、簡単な話だったんですが、ロールバーのように二か所以上曲げるとなると、途端に難易度が跳ね上がってしまいました。

ましてや、その先にパイプざぐりを平行に入れないといけないという作業もあったりで。

今回のは、まだ二次元曲げなので何とかなった感があるんですが、これは三次元曲げとなると、もはや手が付けられないだろうなぁと思う次第です。

最初は計算して曲げようと思いましたが、理系まるで駄目だった自分には不可能でした。

なので、次からは「こういう条件でX度曲げると、こう曲がって、その時の寸法はこうなる」という型みたいなものをいくつか作って、それを元に計算しようかと思ってます。

ただ、炭素鋼管では色々施策するにはあまりにコストが高いので、もっと安価なパイプでやりたいところですが・・・
2016年5月22日 22:54
一箇所だけ曲げる場合はいいですが、二箇所以上曲げようとすると2点間の距離が微妙に出しにくくお釈迦が多くなるので??

曲げるRのセンターが出し辛くずれてしまうからで慣れや熟練が必要かと思います。
何度か破材で試してどの位置で曲げ始めれば希望するセンターで曲げる事ができるかを知る事が近道のような気がします。

全く予備知識がなく推測にすぎませんが・・・・・
コメントへの返答
2016年5月23日 20:30
まぁそういうことですね

曲げ始める場所の決め方が、アナログなので、mm単位の精度となってくるとかなり難しいです。

L字とかなら、長さなんて曲げてから調整すればいいんですが、U字となる曲げたその瞬間にセンター間距離が確定してしまうので

今回は、半ば確信犯的に小さめに作ったんですけどね

パイピングの特性や、やり方を考えると、押して付けるより、引っ張ってつけた方が良いので
2016年5月22日 22:59
連コメすみません、またコメントが時間差によってかぶっているかも??
コメントへの返答
2016年5月23日 20:30
大丈夫です(・ω・)ノ
2016年5月24日 0:07
昔の職場関係でスケヨン(確か厚み4mm の意味だったか)

とかで配管の曲げ作業をしたりしてたけど多数曲げは面倒くさかった記憶が・・・



しかし、本格的に個人経営が出来そうな位の機具が揃ってそうですね(驚)
コメントへの返答
2016年5月24日 12:52
商売する気は欠片も無いですけどねー

お金は本業で間に合ってますし

とにかく、貴重なプライベートタイムは制作と休憩のどちらかに振り分けたいので

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation