• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月08日

呑気に塩タン食ってる場合じゃなかった

呑気に塩タン食ってる場合じゃなかった 今までずっと

無いものを1から作る作業ばかりだったので

既に作ってあるものを組み上げる(しかも一番分かってる作った本人が作業する)なんて

朝飯前
だと思っていたので








体内時計的朝飯に焼肉食ってから

作業を開始して、日没までに試験走行しようと始めたら・・・
















日没どころか







日付変わる1時間前でも、まだエンジン載ってすらいねぇ(;´Д`)




長年の工作作業ばかりで、整備時間感覚というのが完全にマヒしていました。


考えてみたら、何もついてないフレームに一から・・・いえ、0から全てのパーツを付けてくんです。

今日やっただけの作業でも、これだけ・・・

・ステアリングラック類取りつけ
・ブレーキ配管取りつけ
・ブレーキ取りつけ
・鍛造ロアアーム移植作業
(GF1の鉄板ロアアームからGC8のアルミ鍛造ロアアームへの変更作業で色々と時間を浪費)
・サスペンションアーム類取りつけ
・ストラット&アップライト取りつけ
・リアアッパーマウントの加工修正(溶接歪みで穴が0.5mmずれてた(;´・ω・))
・ラジエター取りつけ(配管から)
・ラジエター配管2本が、まだビード加工されて無かったので、その加工
・ラジエター配管取りつけ
・フロント延長タイロッド修正
・ハンドルセンター修正
・燃料タンク取りつけ
・燃料ポンプ取りつけ
・燃料フィルター取りつけ
・燃料ホース取りつけ


そして、お庭で試験走行するまでにまだ残されている作業

・エンジンとトランスミッション結合および搭載
・エンジンとラジエター配管接続
・クーラント注入&エア抜き
・ブレーキフルード注入&エア抜き
・アクセルケーブル取りつけ
・クラッチケーブル取りつけ
・シフトレバー取りつけ
・シフトケーブル&自家製変速機構取りつけ
・ECU&エンジンハーネス接続
・バッテリー取りつけ
・タイヤホイール取りつけ


どう見ても徹夜です、本当にありがとうございました。
(この言い回しももう死語だな)


そんなわけで、明日は仕事で徹夜は出来ないので、今日はエンジン乗せずに帰ってきました。

試験走行は来週に持ち越しですね。


晴れたらいいね。(´・ω・`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/09 00:42:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

富士重工、レクサス、「つ」、レレレ?
Zono Motonaさん

モス。
.ξさん

密林🌳で中華買ったら、プラマイで ...
なうなさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

20250803活動報告^_^
b_bshuichiさん

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

この記事へのコメント

2016年9月9日 6:45
う~ん、上半分の作業をノーマルのヴィヴィオでやるとして、頭の中でざっくりと計算しても5~6時間分の作業になりそう・・・。

試験走行楽しみにしてますので、頑張って下さい!
コメントへの返答
2016年9月10日 0:47
ビルダー界隈には

脳内三倍の法則

というのがございまして。

頭のなかで思っている工作時間と、実際の工作時間には3倍以上の開きがあるというあるあるネタなんですが・・・

まさか、整備作業にも適用されるとは(;´Д`)


今回の試験走行は、前回とは違い、ほぼ全開走行での諸々の試験を行う予定です。

ヴィヴィオじゃありえない定常円描いてやりますよ!! 一度もやったこと無いけど!(`・ω・´)シャキーン
2016年9月9日 8:04
取り付ける順序に気を使います。
後でそれが故に取り付け出来ない、或いは凄く時間かかって面倒。何て事にならない様に・・・・・・

例のカメラのデータを保存しておくと、後々に役立つますね。
コメントへの返答
2016年9月10日 0:51
今の段階では、まだそれは無いですが、今後ボディがかぶさる最終形態となると、順序が重要になりますね。

今回の組み付けでも「これ、今はボディが無いから楽勝だけど…」という取り付けがいくつかありました・・・


ちなみに、製作者ともなると、一つ一つの要素に1年単位の時間をかけて作ってるので構造は脳に焼き付いており、市販車のエンジンスワップのような『作業記録つけとかないと元に戻せない』というような事はありませんね。
2016年9月9日 16:27
長い・・・一年にも匹敵する1日だったようで:・・・


・・・(;´Д`)




いやぁ、コッチも車屋がしないようなワケわからん作業やるから思った以上に進みません。
(о´∀`о)

放置が長いから、「部品わどこだ?」「工具わどこだ?」と・・・

しかも飲みのみ、夕方には友人やら近所の方が次々と・・・
・・・(;´Д`)接待業もしなくてわなりません。

「はい。ナマ一丁」(*`Д´)ノ!!!
コメントへの返答
2016年9月10日 0:54
初めての事を、考えならやるのはめちゃくちゃ時間かかりますよね。

反復作業になると早くはなりますが、それでも肉体労働的に大変な作業は何度やっても大変ですし


僕が深夜作業が多いのは、誰にも邪魔されずに集中してやりたいというのも理由にあります。
2016年9月9日 17:38
ここまで来ると一気に組立てたいと思いますが、

ま~余裕を持って行きましょう。

焦ると良い事ないですからね。

走行試験楽しみですね!^^
コメントへの返答
2016年9月10日 0:57
今回、全ての要素部品を一から組み付けていくという作業が、紅茶号制作史において初めての事で、
それがこんなに時間がかかるというのも、なかなか貴重な発見でした。


これ、ボディ制作時にはまたばらす事になるのですが…(;´Д`)
2016年9月9日 20:00
もしや牛タン!
分厚い牛タンではないですか!!?


美味しいよね〜←大好物w
コメントへの返答
2016年9月10日 1:00
第三回 ひたすら牛タン耐久一人焼肉選手権 

牛はタンしか要りません。

近所のスーパーに、何故かいつも牛タン置いているんですよ。(´・ω・`)ノ

米国牛だけど。

2016年9月10日 1:00
市販品や純正部品をただ付けるだけ、とは違ってワンオフになるので現物合わせ作業がいろいろと発生することを考えると、作業はスムーズには進みませんよね・・・。
うちもそんなこんなで予定よりだいぶ進捗遅れましたorz
コメントへの返答
2016年9月10日 1:28
そうなんです。

でも、えびてるさんとこは大分手が早いと思います。

あれだけの作業量、うちだったら1年かかってますよ(笑)

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation