• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

クルマ作りは英国に学べ

クルマ作りは英国に学べ もう何年も前にamazonで取り寄せたDVD


掃除してたらベッドの下から出てきた。


おかしい男子のベッドの下から出てくるものはエロ本だと相場が決まっているのに(笑)


(外装だけダミーってこともないw)






英国じゃミニにホンダのVTECをミッドシップに載せるキットが売ってて、そのハウトゥ本やビデオまで売ってるという事実

これがどんだけの文化的な差なのか

文化の差は、そのまま市場の差にもなる。

メーカーが持つクルマ作りの技術は世界一なはずの日本で、一般人がクルマ作りをするにはずいぶん敷居が高いというのも、変な国だなぁとは思う。

この10年のチャレンジは、素人の僕にいろいろな経験や知見を与えてくれました。

あの頃は徒手空拳だったクルマ作りのヒントを得ようと、本やビデオやネットを読み漁ってたなぁ…


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/21 21:55:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

BTアウトバック ビーナスオフです!
sino07さん

ホンダ オデッセイハイブリッド【型 ...
AXIS PARTSさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

気になる車・・・(^^)1442
よっさん63さん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年11月22日 0:44
はじめまして
同感です。

車作りは「紅茶号に学べ」
日本で出版しましょう♪
コメントへの返答
2016年11月22日 21:24
初めまして。ようこそおいでくださいました。

寅.さんの整備手帳、いつも食い入るように見させてもらってます。

画像の隅々1ドットに至るまで
文章の一言一句に至るまで

自分が手に入れた、旋盤やフライス盤でいったい何ができるのかという事のヒントが、寅.さんの整備手帳に溢れております。

これからの勝手に勉強させて頂きます(笑)



出版なんて、こんなニッチ過ぎる内容 同人誌のコピー本くらいにしかなりません(笑)


2016年11月22日 8:18
毎度です。
大阪ではミニに軽ターボのエンジン載せて軽四登録してくれる業者さんがいますが、
税制の関係で逆行してるようにもみえますがパワーは上がり安心感も上がります!?
コメントへの返答
2016年11月22日 21:31
そのミニって、おそらく旧ミニの方ですよね。
さすがにBMWミニの車幅じゃ軽四登録無理ですもんね。(笑)

どうしても、ローバーミニに乗りたい。
あの姿かたちが愛おしい
だけど、旧車のメンテナンスは…

という方にはピッタリな選択だと思いますよ。
(同じようなジャンルで、チンクチェントマキナってのも昔ありましたね。)
ちゃんと最後まで業者が面倒みてくれるならですが・・・
2016年11月22日 10:41
文化の差なんでしょうねぇ…。
車をガレージで弄ってると、近所の人の奇異の目が痛いですよw
でも、お年寄りは意外と寛容で、お、今日もやっとるなw精が出るなwと声をかけて貰えたり…。

昔から、車を弄る遊びは、どうもメジャーになれず、どこかしら影があり、そしてそれを走らせることは、よろしくない。みたいな雰囲気があることは確かですよね。

ちょっとのカスタムでも、愛着沸いて、イイと思うんですけどねぇ。
ほんと、不思議な国です…。
コメントへの返答
2016年11月22日 21:37
ひょんなことから知った、デロリアンをEV化した方のブログがあるんですが

そこに、EVに使うモーターだかトランスだかの重要部品が国内で個人が手に入れる事の難易度が高すぎて、米国のEV業者に問い合わせたら
「なんでシンカンセンを持ってるニホンジンがうちの部品なんか欲しがるんだ? スパイか?」なんてジョークを返されたとか(笑)
(うろ覚えなんで、所々間違ってるかも)

もうなんというか、このやりとりの中に、アメリカという国、日本という国、それぞれの国の風土がつまってんなぁ・・・と(笑)
2016年11月22日 20:29
今晩は、

確かに面白い記事ですよね!^^
製作後の車両検査等が必ず有ると思いますので作る側も真剣でしょうね。

欧米人は鉄を扱う加工技術はアジア人よりも歴史的にみても長いですからね、それに比べ日本人は昔から木材加工が主でしたので如何しても個人レベルでは金属を扱いのには仕切りが高く感じるのでしょうね。 
(あくまでも私の個人的な思いです)
コメントへの返答
2016年11月22日 21:46
なるほど

洋の東西の差は、遺伝子レベルまでおよぶのかもしれません(笑)


それにしても、このDVD。当然の事ながらイギリス人によるイギリス人の為のDVDな為に、全編英語オンリーで、英字幕すらないのですが
「好きこそモノノ上手たれ! このDVDを何度も見て、車造りに役立てた暁には、自分は英語をマスターしてるかも!?」
なんて希望的観測をしていたんですが

未だに一単語たりとも聞き取れません(笑)

なるほど、僕の脳が興味があるのはあくまでも機械であって、言語はまったくのアウトオブ眼中(死語)なようです。




プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation