• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月27日

タイヤ交換に来たはずが

タイヤ交換に来たはずが 昨日、家の車のスタッドレス交換をするために、いつもと違う親車に乗ってガレージにやってきたんですよ。
(この1台を皮切りに、これからの週1の休日のたびに、僕は数台の車のタイヤ交換をしなくてはならなくなるのだ・・・(;´Д`)マンドクセ)






ガレージについて、エンジンをかけたまま外に出た時、エンジンからちょっと気になる異音が聞こえたので、ボンネットオープンしたんですよ




それで、一通り見てみるも、まぁ問題は無いかとボンネットを閉じようとしたところで・・・



ちょいと、このブレーキフルード黄色過ぎやしないかい?
 と(´・ω・`)


ここ数か月の間、紅茶号のブーキフルードを1ダースも交換していたもんですから、透明じゃないブレーキフルードにものすごい違和感が。


この色、ま~~~~ったくフルード交換なんてしてなかった、





うちの某保管車両の色と同じで・・・・(こっちは春に替えた)


しかし、この車は5年前に地元ディーラーで新車購入して以来、ずっとディーラー整備のディーラー車検。昨春に2回目の車検をうけたばかりなんですが。


今どき、5年くらいではフルード交換なんてしないんですかね。(´・ω・`)



で、ちょっと悩んだんですが・・・


やっぱ、なんかモヤモヤするのと、

つい先週もフルード全量注入とかしてて、交換道具も材料も出したままだったので










タイヤ交換と一緒に

フルード全量交換しちゃいました。(´・ω・`)



びふぉー




あふたー


ちなみに、違いは色が変わったことしか分かりません。当たり前なんですが。(笑






排出したフルード 琥珀色をしています(´・ω・`)シャンカレウキオ~♪



でも、このフルード



検査器は青を示しています。


ちなみに、この検査機は



導電性のある液体に反応するわけです。

つまり、フルードが湿気ってるかどうかを調べているわけです。

まぁ、どこまで信頼性のあるもんなのかどうかは解りませんけどね。


多分、純正のしっかりとしたブレーキフルードが入ってれば、5年程度無交換でも問題ないのでしょうね。

むしろ、現代の緻密なABSユニットのある車で、下手なフルード交換してミスってエアーでも噛んでしまおうもんなら・・・
今回、紅茶号で散々ブレーキフルードを交換しているにもかかわらず、このアウトバックでの交換を躊躇ったのは理由はそこです。

この車、ABSどころかアイサイトまでついてますからね。下手な素人のブレーキ整備なんてリスク高すぎるわけですよ。(´・ω・`)
(万が一の時のダイアグ使う伝が無い事もないんですが、ガレージにそれはないので)




そんなわけで、必要に迫られたわけでも無く、ただただ限りなく透明に近いフルードにしたかったが為だけに、普通にやれば20分でできるタイヤ交換作業に1時間以上もかけてしまったのでした。


おかげで、当日は1台しか交換できませんでした。(´・ω・`)



皆さんは普段使いの生活車のブレーキフルードって交換してますか?
ブログ一覧 | 秘密のガレージ | 日記
Posted at 2016/11/27 00:45:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

おはようございます。
138タワー観光さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年11月27日 1:46
いつも楽しく拝見しています。

好き好んで世間一般以上に金をかける愛車は別にして、許容範囲はかなり広く、ディーラーが大丈夫と言うなら大丈夫。むしろ世間一般の感覚からすれば自分が神経質。そういう認識ですかね(^^;)

ただ、その神経質さは悪いことだとは思っていません。少しでも良い状態にしたいと思う気持ちの何が悪い!(笑)
コメントへの返答
2016年11月28日 11:04
恐縮です。

自分は決して神経質な方では無いはずというか、かなり雑な性格でめんどくさがりやなんですが

今回に限っては、目の前に大量のフルードのストックと、フルードチェンジャーがあり、
この秋にもう何回もやったらフルード交換(というか注入)の勢いでやってしまいました。

湿気が混じるってことは、錆びも誘発するということで、純正のブレーキパイプが早々簡単に錆びるわけがないのですが、まぁやっぱり元の無色透明から変色してるのを見るのは精神衛生上良くないってことで(笑)
2016年11月27日 8:49
整備士さん任せ・・・ってのが現状ですね。(^-^;

エンジンルームを開けてたまに確認も大事ですね

(ってか、教習所でエンジンルームを開けてってのは習った記憶がw)
コメントへの返答
2016年11月28日 11:07
最近の車は複雑になりすぎて・・・

正直、整備士でも「メーカーが触らなくて良いっていってる」って所は触りたくないっていうのが本音なんじゃないかなぁ。

触らぬ神に祟りなし


今の時代、消費者の力が強すぎて、ネットの影響とかもあって

「積極的に喜ばれる仕事を目指そう」

ではなく

「トラブルを起こさない無難な仕事を目指そう」


という流れになってしまってる気もします。
2016年11月28日 0:46
車検時にブレーキフルードを交換しないユーザーも多いですよ
少しでも金額を安く上げたいとか

先日入庫した軽四は記録簿も無ければブレーキフルードは変色して量も減ってました
リザーバータンクの底に黒い異物が見えたので経験からマスターシリンダーを交換
調整と分解整備で自然なブレーキタッチに戻りました。

車検ごとにブレーキフルードを交換してれば
マスターシリンダーまで交換する必要は無い年式に走行距離の車両だっただけに
整備の必要性は考えさせられます(苦笑

コメントへの返答
2016年11月28日 11:13
うちの親は、多分言われた通りにやってもらうと思うので、おそらくディーラー側から言われることが無かったのでしょう。
3回目の車検で良いだろうと判断されたんでしょうね。

それか途中で一度交換されてるのかもしれません。
まぁそれなら整備記録簿を見れば分かるはずですから、今度見てみます。


プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation