• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月05日

はじめてがいっぱい

はじめてがいっぱい そもそも

平凡なサラリーマン家庭で生まれ

義務教育を経て、普通科高校に進学し

習得できる資格は教員資格と図書館司書くらいという私立文系を何の資格も取らずに適当に卒論書いて卒業し

一般企業に営業職として就職したような、ただ無資格サラリーマンが



車を1台組み立てようなどとしようもんなら、

あらゆる作業が初体験状態になるんですが。



今回、、FRP作業と前後してこんな作業もやってました。






は じ め て の
ハブボルト交換


ワイトレ付ける為に(厳密にいえばワイトレの上に付けたBBSにボルトの逃げが一切なかった為に)ぶった切ったハブボルトを、正常なボルトに交換する作業。

何気に、この作業は初めてだったりします。

ハブボルトも打ち替えた事のない人間が、パイプフレーム造ってるという歪。これもアマチュアのDIYならではですね。


まぁ、これについてはやってみても特に語る事も無かったので、FRPの事を先に書いたのですが




初めての作業となった、右前のユニットは、要領がよくわからなかったので、ナックルを取り外して、おっかなびっくり打ち替えしてました。

ドラシャを抜く作業が無いので、分離するのは早いのです。


で、右側やって気づきました。







ヴィヴィオのこの作業

ナックル外さなくても出来るね(´・ω・`)


結局、要領がわかった左側は右側の1/10くらいの時間で終わりました。

ついでに、ブレーキローターも昨冬買ってあった新品に交換。



で、気が付いちゃったんですが…




Oh!



これがあの伝説に聞く ハブベアリングノガタ ってやつですかぁ!?

それとも、本来ドラシャが刺さってないといけないのに、何も刺してないからこんな風に動くとか?

うーん、どっちだろ。 まぁその答えは、実際にどっちも試してみりゃいいか。

でも、ドラシャ刺すのは簡単だけど、ハブベアリングはやったことない・・・

初めてのハブボルト交換が終わったばかりなのに、もう次の初めての作業かぁ・・・


えーと、やりかたはどうやるんだったか、世界一の物知りGoogle先生に聞いてみるよう

検索キーワード:ヴィヴィオ ハブベアリング交換



・・・んー(´・ω・`)

ちょっとそこの長野県民さん、数年前から松阪で美味しいと評判の他県からもわざわざお客が訪れるラーメンを食べに来ないかい? もちろん僕が奢りますよー いえいえ、他意は無いですよー ちょっとお話があるだけ。 ささ、まずは僕の奢りのラーメンを食べてから話しましょう。僕の奢りのラーメンを。
















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/06 00:04:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

この記事へのコメント

2017年8月6日 1:22
お疲れ様です。やっぱり0から作ると色々と凄いですね!うちのキットレベルの話がどれだけ小さいことかと…

ハブベアリングのガタですが、ホイールはめても出るんですかね?たまにその辺を共締めにしてる車種があるんで。そうでなければやはりハブベアリングか、ステアリングジョイントか…
コメントへの返答
2017年8月6日 22:41
その道のプロが0から造ったものは、そりゃもう凄いですが、
素人が0から造ったものは、自己満足度が凄いだけで、他己満足度は微妙なところですけどね・・・

サーキットや、各種イベントに持ってったとしたら、評価が高いのはCoonyさんのMINIの方だと思いますよ。

自己満足度は負けない自信があるんですが(笑)


このガタはホイールつけても出ますねー 
2017年8月6日 8:37
毎度です。
大型さんのガレージにはハブや足回り一式がゴロゴロ有りそうでそれを使っておいて、これはBBS用に取っておいた方がいいとか?
コメントへの返答
2017年8月6日 22:42
んー

タイヤ・ホイールはゴロゴロ転がってるんですが、ハブや足回りはそうでもないんですよね。

あ、このガレージにハブはいないけど、マムシはいました(ぉ
2017年8月6日 9:38
俺を呼ぶデムパが聞こえるw

ドラシャが刺さって無くても、ガタが有ったら(ヾノ・∀・`)ダメダメ
ハブはベアリングに圧入されてるから、その時点でガタは無いはず。
ドラシャ着けずにタイヤ付けて動かしたから、ハブがずれてガタが出たんじゃないかな?
ドラシャ刺してナットで固定しないと、ハブ抜けるよ(^_^;)
ドラシャバラしてアウタージョイントから先だけ使えば良いと思う。
コメントへの返答
2017年8月6日 22:44

こっちのラーメンうーまいぞー (´・ω・`)





2017年8月6日 9:46
↑アウターのみ付ける。
まさにヴィヴィオFRならぬヴィヴィオMRか
(´・ω・`)

結局虫垂炎で入院2週間・・・

ガレージ閉鎖です。
(;´д`)ラーメンくいてぇ
コメントへの返答
2017年8月6日 22:46
腹系で何も食えなくなるのは辛いですよねー


僕もこの前、ノロ系でやられて二日三日まともに食えずに辛かった。

病み上がりに食べたカレーは辛かった。

2017年8月7日 7:06
ビビオのハブはドライブシャフト刺さないとグラグラですよー

もしかして今までドラシャ無しで組んで動かしてたんでしょうか(震え声
乗用車のハブはおおよそドライブシャフトでベアリングを軸方向にギュッと挟み込んで、ベアリングをシャキッとさせる構造になってますからドラシャ刺さってないと重量を支えられなくてハブが大暴れします(笑)
ぼくがビビオをFRにするときフロントに用意したような、ドラシャのアウターだけ取り出したモノが必要ですね
コメントへの返答
2017年8月7日 13:15
もしかしなくても その状態で敷地内を動かしてました(笑)


いやぁ、危ない危ない(´・ω・`)

ということはドラシャが元々無いFFのリアとかFRのフロントとかも、何らかの部品で挟み込んでナットは締めてあったんですねー

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation