• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月12日

行き当たりばったり計画 最後の刺客

行き当たりばったり計画 最後の刺客 前々から薄々勘付いてはいたのだ。



行き当たりばったりで造っていったこのフレーム。



(懐かしの映像、懐かしのイタリア制単相200V溶接機)



最後のリアカウルの工程なんて、また遥か先で背中も見えなかった時代から


なんとなく、な~んとなく、そんな予感はしとりました。




このフレーム


T-topのオリジナル寸法のボディをかぶせようとすると・・・





ここ当たるんじゃね? (´・ω・`)







やっぱり当たった(;´Д`)



いや、ずっとそんな気がしてたし、目じゃー(目分量の意)で測っても当たる事は予想がついてたんだけど


その時は、超拡幅ボディを造るから大丈夫

・・・だと思ってたんだよね。(´・ω・`)


それが、どんでん返しで純正ボディ+オバフェンになった為に、接触問題が現実化してしまったのです。


さて、これをどうやって解決するか・・・


①ボディを広げる

②フレームを切る



んなもん、②に決まっとる。(´・ω・`)


ここで①を選んだら本末転倒である。
何の為にオバフェン仕様で妥協することにしたのか。


感覚としては、ちょっと接触してるだけなので、少し切って補強当て板噛ませばなんとか・・・



そう思っていた時期が僕にもありました。(´・ω・`)












びふぉー





あふたー



さぁ、こんだけ切ればきっと接触は回避でき・・・・






無かった―!!!(゚Д゚;)




結局・・・





ここのフレームは・・・





パイプが1本まるまる無くなりました(笑)


うん、ここは繋がって無くてもへーきへーき!(;・∀・)



それにしても、フロントに続いてリアまでも・・・当時、あんなに苦労して造った部分を切り捨てる・・・




俺はなんて無駄な時間を(;´Д`)







パイプフレームを設計図も無しにに行き当たりばったりで造る。


良い子の皆は真似しちゃいけません。


そんな事してたら






千の夜を越えてもゴールに辿りつきませんから。(;´Д`)






あと、




安全装備には十分注意をしてください。


最初、火花が出るような作業は誰もがおっかなびっくり行うので、安全装備には十分気を付けるんですが

火花はわりとすぐ慣れます。

また、昔はフルフェイスタイプの溶接面をつけてやってたんですが、プラズマの眩しさがそれほど大したことが無い事がわかると、作業の利便性重視の装備にどんどん傾倒していってしまいます。

これが怖い。

今回、プラズマでドロドロに溶けた鉄が、僕の目元に飛び込んできました。 防護シールドとメガネをつけてる僕の目元に飛び込むという事は、おそらくそれは迫撃砲のような放物線を描いて飛んできたんでしょう。

正面からの防御にばかり気が向いて、上空からの防御がおろそかになっておりました。


まさに


上からくるぞ! 気を付けろ!!


です。
(2017年現在ガチでこのネタ解る人どれだけいるんだろ)


一歩間違えれば失明しかねない作業ですので、これからパイプフレームを造りたいというアマチュア諸兄は初心忘れず、安全には十分は配慮をしてくださいね。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/12 21:48:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2017年8月13日 4:30
井上さんのネタは使い回し利きますね
(´・ω・`)

ケイトラの廃車を見かけるとつい・・・

近所の方がエスティマの2.6スーパーチャージャー持ってるもんだから
つい載せてみたくなっちゃう

暇ないのに(*´∀`)
コメントへの返答
2017年8月13日 10:36
ジャンプ黄金時代の漫画は、当時のターゲット層の人間なら誰でも知ってるレベルの知名度がありますからね。
伝わらないパロディというのは面白くないですしw

天才卵は、あれにMTがあったなら…と思った事が
2017年8月13日 10:14
お疲れ様です。
私も大昔に溶接の実習で溶けた鉄がつなぎと靴の間をすり抜けて靴の中に落ちたことがありまして…
未だに足に跡が少しだけ残ってます
万全の装備に越したことはないですねぇ
コメントへの返答
2017年8月13日 10:38
エンジニアブーツをはくのを怠って、通気性抜群のメッシュの靴で溶接やってて、スパッタが靴を貫通したことは何度も(笑)

あと、一番の悶絶は耳の穴にホールインワンしたことですかね

普通なら入らない角度なんですが、ちょっと顔を傾けると入るんですよねw

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation