• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月30日

究極のクルマ遊び( ˙-˙ )スピンオフ

究極のクルマ遊び( ˙-˙ )スピンオフ












妥協



ああ、なんて素晴らしい言葉



人生とは妥協の連続なのです。



妥協しなくちゃ人間前に進みません。



そんなわけで、もうなんか寝かしておいたら賞味期限が切れそうなので、これまでの試験走行現場で、その場にいた人達に、いろんな意味で驚かれた紅茶号の「THE・妥協」を二つご紹介します。



まず1発目


2017年夏 僕は生まれて初めてFRPに手を出し、無謀にもいきなりリアカウルなんて大物を無策で造り始めてしまったわけですが・・・



夏過ぎて秋になっても延々とパテを持っては削り続ける、砂塵ならぬパテ塵の迷宮に突入してしまい、このままでは到底11月末のサーキットデビューに間に合わないと判断した結果


DAKYOU発動



alt

alt

alt


alt



alt



alt


究極の低コスト

ガムテープ塗装



をして、今に至ります。(´・ω・`)

15m離れれば気づかれません。


これを見たある人はこう言いました
「ガムテープでカラーリングする人、初めて見た」
と。




そして、2発目











車幅調整式オーバーフェンダー

オリジナルフェンダーの制作を断念し、第一次サーキット走行には間に合わなかったオーバーフェンダー。

さすがに第二次サーキット走行までには装着しようと、装着加工を始めてみるも、90mmという特大サイズであってもタイヤがはみ出てしまった為使えなかった。

しかし、これ以上大きい量産品なんてなかったし、次の走行まで時間もない。

だけど、今後は混走になることも想定すると、いつまでもオープンホイールというわけにはいかない。

さて、どうしよう?  そう思った時に


DAKYOU発動



何も、フェンダーがボディと地続きでなくてはならないなんて決まりは何処にも無いだろう。

と考えるに至り、スーパー7とかアリアエルアトムとかみたいな独立型フェンダーと、通常のオーバーフェンダーの間をとった、半独立型オーバーフェンダーとでも呼ぶできものを制作。

これで、晴れて走行会に出ても大丈夫な身なりになりました。

幅が調整できるので、今後ワイドタイヤにも対応可能(笑)


これを見たある人はこう言いました
「こんな斬新なオーバーフェンダーの付け方初めて見た」
と。



ちなみに、





興味本位で、空気の流れがどーなるのかも見てみたりしました。(笑)






以上。(´・ω・`)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/31 00:10:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

飛鳥III
ハルアさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2018年3月31日 7:28
FRP作業の想像を絶する過酷さは、
実際にやった人だけが知っていますね。
気軽に「ワンオフパーツを作って~」
とか言っちゃいけないのであります。(^-^;)

ボルトによるフェンダーの延長は、
スーパーセブンでもよく行われているようで、
隙間はスポンジゴムなど巻いて処理しているようです。
コメントへの返答
2018年4月1日 0:04
先日、とある大物カーボンパーツ製作の型作りを傍目で見学させてもらってたんですが…

あれは…とんでもない肉体労働なうえにコストもとんでもなくかかりますね...

セブンだとフロントは独立していますから、リアフェンダーを延長するんですね(´∀`)
2018年3月31日 12:36
その手があったか~(´・ω・`)
コメントへの返答
2018年4月1日 0:09
「素人にはオススメできない」

ならぬ

「玄人にはオススメできない」

プロがこんなことやったら沽券に関わります(笑)
2018年3月31日 17:24
言わなきゃ気がつかないね~^^
コメントへの返答
2018年4月1日 0:10
なのに積極的にばらしてゆくスタイル(´∀`)
2018年3月31日 18:12
ラッピングシートでごまかす。は、やりましたけど、ガムテープは、斬新ですわ!
コメントへの返答
2018年4月1日 0:12
ホームセンターで

最初はカッティングシートを見ましてね

mあたり千円越えるわけですよ

それもサイズも中途半端だから一枚モノで貼れるわけでないし
一枚のサイズがでかいほど難しくなるし

その後、梱包材コーナーいきましてね

これだ! とね( ˙-˙ )
2018年4月1日 7:19
あ、ちなみにホームセンターのカッティングシートは買っちゃダメです。熱をかけてもまったく伸びないので平らな板にしか貼れません。

買う時は「車用のラッピングフィルム」を買ってくださいね。(^ω^)
https://www.amazon.co.jp/dp/B073MFS647
コメントへの返答
2018年4月5日 22:52
そーいえば、そんな話を昔聞いたような・・・

すっかり忘れていました。

よかった、ガムテープに妥協して(笑)

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation