• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月26日

あの時の動画をただ貼るだけのブログ 世界で一つだけの車

あの時の動画をただ貼るだけのブログ 世界で一つだけの車 あの走行会で、僕はとんでもないモノとの第三種接近遭遇をはたしました。

alt



alt


この軽自動車

メーカー名と車名を正確に答えられる方はいますか?

いませんよね?

いるわけがありません。

なんと、この車。

完全 自作車です。


もう、この画像に掲載されている情報の節々が、あらゆる意味で驚愕の一言につきます。

軽自動車ナンバーで、それも二桁って、これ何年前に登録されてるんですかって話です。



エンジンはミラです。


alt

燃料タンクも足回りの材料もミラです。

もうわけがわからないよ!



alt

alt


でも、足回りミラなのに、この形式はダブルウィシュボーンです。

もうわけがわからないよ!




そして、スーパー7ちっく見えて、FRではなくMRです。
走行中、頭の後ろからブローオフバルブの音がプシュプシュ響いてきて

もうわけがわからないよ!



alt


いやぁ・・・・ 世の中には凄い人が沢山いるんだなぁ・・・

なんか、あれです。

僕は、自分のプロジェクトの難度が

暗黒武術大会編であれほど恐ろしく見えた戸愚呂弟の120%フルパワーのように感じていたら

物語の続きで、戸愚呂弟なんてせいぜいB級妖怪とか言われて

飛影も蔵馬も元の姿なら、戸愚呂を余裕でブチかませるA級妖怪とか言ってきて

魔界行ったら、戸愚呂を瞬殺できるS級妖怪がゴロゴロいるとか

なんか、そういう気持ちになりました。(´・ω・`)

自分は所詮は井の中の蛙であったのだ。


幽白世代より上の方に、北斗の拳で説明すると

海を渡って修羅の国にいったら、ストIIのバルログみたいなやつにあっさり倒されてた元斗皇拳の緑色の奴。あれが僕です。(´・ω・`)




ちなみに、この車自体は当日サーキットは走って無い。この車はサーキットを走る車ではなく、公道を走って楽しむ車であると、製作者さんは言っておられた。

制作者さんは、ミラジーノでドリフトしてた。

そう、前述のブログで FR化の方法はこの片からすれば何とでも出来ると書いたのは、こんなモノを造れる技術力をもった方だと知ったからです。





いやぁ、いい体験だった。

もう1台持ってるヴィヴィオ。 フレームが錆で穴だらけで、将来的にあの個体はどうしようかと思ってたけど。

工作機の使い方とか、その辺をいろいろマスターしたら、FFヴィヴィオをWボーン化して遊んでみることにしよう。

MR化とか考えなきゃ、そんなに大変じゃないし、エンジンパワーや車体はそのままに、足だけWボーン化したら挙動がどう変化するのかとか、ちょっと面白そうだ。

プロジェクトの順番としては、ちょっと後の方になるだろうけど。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/06/27 00:14:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

この記事へのコメント

2018年6月27日 0:47
いや、ほんとすごい人がいますね!( ̄▽ ̄;)
大型Gタイプさんも含めて!(^^)
コメントへの返答
2018年6月27日 11:26
僕は欲望のまま猪突猛進したまでで

手先が不器用であることと、わりとテキトーな事がこの10年でよーくわかりましたよw

エスコンさんの方が工作の腕は上かと
2018年6月27日 5:54
大型Gタイプさん良い物を見てしまいましたね!

フレーム・足回りはスーパー7のようで上手くできていますよね。
エンジンが後ろ側とは渋いです。

良い刺激になりました。(喜)^^
コメントへの返答
2018年6月27日 11:28
僕には、こんな風に綺麗に造るのは多分無理ですが
mnetさんなら、やろうと思えば出来そうな気がします。

次は軽自動車制作いってみますかw
2018年6月27日 7:27
この車ヤベーですね!(゜▽゜)
自作車でミッドシップ軽自動車で公認を取り、公道走れるなんてとても信じられません。
スーパーセブン系なら普通の車よりナンバーは取りやすいとは思いますが、ここまで凄いのは初めて見ました!(^ω^)
コメントへの返答
2018年6月27日 11:31
2010年代の今になってこそ

規制緩和やら何やらもあり、日本で組み立て車の登録に成功した業者も現れましたが…

この車はそれより遥かに昔ですからね。

登録方法は聞きませんでしたが、普通に考えれば昔からの王道手段として、イギリスやニュージーランドで登録して輸入車扱いで持ってくるという方法がありましたが。。。

何にしても、膨大な労力が必要です。
2018年6月27日 7:59
世の中にはスゲーバカ?がいる
σ( ̄∇ ̄;)
テンションあがるよね

ガレージ片付いた(´・ω・`)
コメントへの返答
2018年6月27日 11:33
驚いたのが、これの制作には1年かかってないらしいです。

当時、車屋の片隅を借りて造ったので時間もあまり無かったとか
今から見れば反省点も多いとかなんとか。。。

僕には、いったい何所がどう悪いのかわかりませんけどね。。。
2018年6月28日 3:42
夜分今晩は、
え!... その誘惑には乗りませんよ、もう勘弁して下さいね。^^
自分としては今まで十分楽しめたので、そろ々ミニカー作りを卒業しようと思います。 (最近とくに老眼で目が疲れる)笑い
大型Gタイプさんはまだ々若いので、これからも色々とチャレンジして下さいね、楽しみにしております!
コメントへの返答
2018年6月28日 12:44
僕のヴィヴィオもそうですが
車は造ってからがスタートみたいなもので
乗って走ると色々改良したくなるものですから、きっとなかなか卒業できませんよ(笑)

次も色々準備はしてるんですけどね

ちょっと紅茶号のエヴォリューション化が当初より大幅に遅れてる影響で、全てが色々遅れてますね

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation