• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月18日

K4GP初体験 〜禁断の果実〜

K4GP初体験 〜禁断の果実〜





alt

2018年 夏 K4GP 1000km耐久

チームぴかいちBKM 
戦績  GP2クラス 3位 (総合12位)
走行周回数211周 


10時間も走り続けて、最終周まで勝敗が解らない超高レベルの戦いでした。

たらればですが、最初の給油ピットイン時に発生した電装系トラブルで失った5分が無ければ・・・(いや、むしろあれはたった5分でトラブルシューティングできたからこその3位表彰台だったともいえるのだから)

とにかく、僕は初めてのK4GPで、初めて勝利を争う面白さを知りました。

むしろ、今回のK4GP体験で感じた面白さは100%この勝負の面白さです。

でも、いけません。 プライベートビルダーにとって、これは禁断の果実です。

何故なら、僕は

「レースに出る為に(そして勝つ為に) 車を作る」

のではなく

「作りたい車を、レースにも出れるように作る」

という風にしか考えていなかったからです。

制作力が非常に乏しい素人ビルダーにとって、「速い」「強い」「綺麗」の三大欲は、真っ先に捨て去る項目です。(笑) 
素人ビルダーが唯一持てうる武器は「(自分が)面白い」 その一点突破に尽きるのです。

だからこそ、一人でこんな事もやってこれたのです。

しかし、今回僕は「K4GPに出るなら、今回みたいな血沸き肉躍るような耐久レースがしたい」と思ってしまいました。

でも、それでは素人ビルダーの自作車レベルで、ここまで高度な競争になっているK4GPで上位争いは不可能です。





さーて、どーしようかなぁ~


とりあえず、K4GP初参加前に考えていた次期制作車両は一度白紙撤回しました(;・∀・)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/18 00:45:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の日曜日…
nobunobu33さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

2018年8月18日 6:05
ん~(´・ω・`)なんつ~か


目的意識のレベルが変わると最初の妄想は崩れちゃいますね
(´・ω・`)

最近なんだかなぁ

それなりの意識レベルで構えてるハズが、なんだかんだ自分の知識や考えの甘さが露見するばかり・・・

コメントへの返答
2018年8月19日 20:51
今から思えば紅茶号の時は楽だった

とにかくミッドシップ化できりゃ、それで満足だった

だから、紅茶号が完成した時に、この趣味辞めるのも賢い選択だったと思う

結局続けてしまったのだけど(´・_・`)

僕は何処から来て何処へ行くのか....
2018年8月18日 7:46
K4GPのアンリミテッドクラスのマシン位になると、まるで作り込みが違いますからね(-ω-;)

でもプライベーターで、パイプフレーム化を出来る人も、かなり凄いと思いますよ(^_^)ゞ

EJ20化後のシェイクダウン、楽しみにしています(^ー^)
コメントへの返答
2018年8月19日 20:54
フレームからなにから手が入っていて、それでいて綺麗で速かったりすと、もはや神の領域です。

ただたんに、パイプがフレームになってるだけでよければ、材料だけ買ってくればわりと簡単に出来ますよ(笑)

それが軽くて強度と精度が出ていてとなると、また茨の道が始まるのですが

EJ20は今一生懸命洗浄してますw
2018年8月18日 9:36
K4GPって耐久レースやったんやぁ。
ってレベルで知らなかったプライベーター気取りです。w

色々と語りたいですが耐久レースで勝てる車に仕上るには、
最後の一伸びの燃調マップ書き換えと、それに合わせた冷却性能は必須だと。スイッチ一つで燃費とパワーが切り替えれればとも思いますが余分な物は壊れる原因ですから多くは望めませんねぇ。
あと、軽規格でFSWみたいな国際規格のサーキットを走るならギア比変更して平均回転数を落としたいですねぇ。
エコGPの教典は滋賀に転がってるので良い順位までいけるのではないでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2018年8月19日 20:56
公式には あれはレースではなく、あくまでもエコランだそうですけどね(笑)


エンジンの中身やコンピュータに手を出すリソースは無いなぁ....
2018年8月19日 17:11
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年8月19日 20:56
お互いに(。・ω・。)
2018年8月20日 8:01
次期自作車は中古フォーミュラをベースにすると良いんじゃないでしょうか?
車体が軽ければ、ごついフレームや足回りを作らなくてもいいですから作るのが楽になるし、材料もパーツも軽いので取り回しが楽になると思います。
学生フォーミュラっぽいのも良いと思います。(^ω^)
http://www.jsae.or.jp/formula/jp/
コメントへの返答
2018年8月20日 19:30
中古フォーミュラは最適解の一つですね
今のR車両も速いのはその形のようです。

ただ僕の場合、車体が軽くても 強度計算とかできないので、結局不安から頑丈なジャングルジムを作ってしまい重くなる未来が見えています(笑)

既存のフレームを一切触らないのが手ですが....

まぁとにかく、次の車の事は 一応目指すのが競い合う場への出場となるので、K4GPデビューをするかもしくは諦めるかする時までは、このブログであまり詳細は書かないと思います。

とりあえず、目下の作業は紅茶号の最終形態ですw

2018年8月22日 10:22
あぁ、出れたらいい、から、明確に勝ちたい。となった時、その車両作りに関する意識の変化はよく分かります。
今までは、プライベーターでぽちぽちやってたのに、急に、分かる人探して意見求めたり、プロに作業委託したり…。
勝つクルマ作りって、ひと味違うし、それを間近に見てしまうと…。

毒されちゃいますよねw
コメントへの返答
2018年8月22日 10:33
そう思って とあるエンジン用意して一発逆転の博打を打とうとしたんですが

事前の確認で、大会の構造的理由により、そのエンジンが使えない事が分かり

現在、結局元の計画に戻そうかどうしよかと悩み中

なのでとりあえず次期車両の事は忘れて、今はヴィヴィオのエボリューションに注力します

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation