• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月16日

ヴィヴィオとインプレッサは似てるようで違う

ヴィヴィオとインプレッサは似てるようで違う 結論

車を大改造せずにブレーキ問題をなんとかするために閃いて、
ヴィヴィオのロアアームに、インプレッサのナックルが付く加工をしてみたけど....

基本 タイロッドがロアアームとほぼ水平で、前引きのFRスポーツカーライクなインプレッサと、FFのポピュラーなタイロッド後ろ引きなヴィヴィオでは、取り付け位置の高さが全然違うので、逆差しで何とかしたところで、タイロッドにとんでもない角度が付くのは避けられない。

となると、フロントはすげぇバンプトーインが発生するのかな。

これを分かっていながら、このまま進めるかここで引き返すか。

まぁ実験で一回作ってみるのも面白いけど、一応ある程度費用がいるんだよなぁw インプレッサのブレーキとナックル一式用意しないといけないし
ブログ一覧
Posted at 2019/10/16 18:01:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

今日の出勤ドライブ&BGM
kurajiさん

免許証更新
giantc2さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2019年10月17日 7:40
ごめんなさい(;´_ゝ`)がちょう氏に送ったつもりが手違いしちゃった



オレもいろいろ試したいけど、なかなか実行できない
(;´_ゝ`)時間に金に技術にと問題だらけだ
コメントへの返答
2019年10月17日 10:19
モルダー 貴方疲れているのよ(笑)
2019年10月17日 8:15
バンプトーインは、フロントサスを硬くしてストロークを短くすればあるいは?とか無責任に言ってみたりして。(笑)

スーパーセブンの構造を見るとアームなんかは全部丸パイプだし、凄く簡単に出来ていますが、既存のアームを使わない方が結局楽かも?(^-^;)
学生フォーミュラのサスペンション構造も良く似ていますね。
パイプとピロボールでわりとすぐに作れそうに見えます。
https://66.media.tumblr.com/92943c0b4967a0cbbc4c5c3cc2a501ff/tumblr_inline_p6i5ra0LZ11rfv3f9_500.png
コメントへの返答
2019年10月17日 10:18
アームはぎりぎり作れても、さすがにアップライトは作れないですよ(笑)

かといって鋳物の溶接も、こんな負荷かかるところを素人溶接じゃ危ないし

ということで、色々方法を考えましたが、最後に考えついた最も馬鹿馬鹿しくて簡単で大変な方法を試してみることにしました。
現在ヤフオクで落札した材料が届くの待ちです。
2019年10月17日 18:44
今晩は、

既成品を利用してのフロント足回り再変更ですか…
上手く行くと良いですね!
コメントへの返答
2019年10月17日 20:15
こちらにはリソースをあまり注げないので、これで改良がうまくいけばいいんですけどねー


プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation