• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月17日

ガレージ'08

ガレージ'08 本日、電気工事も一通り終了し、コンクリも打ち終わって、ガレージがほぼ完成しました。

 ほぼといったのは、まだ床の塗装が残っているから。

 今日、業者が置いていった色見本を見たら、なんかアクリル系塗料と書いてあったんで、ウレタンにしてくれと言っておきました。塗料代が少々高くなろうが、やっぱり後々の事を考えたらウレタンでしょう。

 ただ、コンクリの塗装はコンクリが中まで完全に乾ききらないと駄目なので、夏でも数週間、冬だとまるまる一月以上かかってしまいます。つまり、ここまでできいながら、今から2月中ごろくらいまでは、ガレージが使えないんですよねぇ。

 一応、塗装するのはピット部分だけとし、奥の物置スペースは塗らないので、そこで作業はできますけどね。(なんか、いろいろ変なものが置いてありますが気にしないで下さい)


 まぁ、どちらにしろ、首が完治しないと作業できませんが。orz

床の色は何にしよう・・・
ブログ一覧 | 秘密のガレージ | 日記
Posted at 2008/01/17 00:19:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昭和の人間⁉️
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
カシュウさん

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

あられちゃん
Team XC40 絆さん

奥様の誕生日でした
M2さん

この記事へのコメント

2008年1月17日 1:00
ほぼ完成状態ですね~
床の塗装…前に友人のガレージを手伝いましたが
塗り終わる頃にはシッカリ●ナー中毒になってました(笑

塗料の材質はウレタンがいいですね
最近は自動車の塗装も環境問題を考えて水性が主流になってるとか
知り合いの板金屋さんは新しい塗料に頭を痛めてます
仕上がりもウレタンのほうが綺麗なんだけどなぁ…
コメントへの返答
2008年1月17日 23:01
自分で塗装というのも考えにはあるんですが、時間とか費用対効果とか、自分の腕とか、まぁいろいろ考えれば、やっぱ業者に任せてしまったほうがよさそうです。

それに、もう既に百万単位のお金を使ってるので、塗装代が倍になろうが、感覚的にたいして変わりませんしね。(笑)
2008年1月17日 21:39
床の塗装は、自動車整備工場定番の「滑り止め鉄粉入り」タイプがお勧め。
オイルをこぼしても滑りませんw

本当は「カラクリート」とか使って舗装すればもっとよかったんだけどな(^_^;
コメントへの返答
2008年1月17日 23:06
あー 確かに。
ツルツルな床面なピットだと、雨の日とかが危ないのなんのって・・・
オイルこぼしたらめちゃツルツルですね。

カラクリートも一長一短があるようなので・・・
ま、最初は塗装を考えてなかったというのが最大の理由ですが。(爆)

こうなったら、塗装の利点を最大限に生かして、鏡面仕上げな床にしてしまおうかと。(笑)
床色も、明るくクリーム色にしようかなぁと。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation