• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2021年02月17日 イイね!

第4回一人車重グランプリ

第4回一人車重グランプリさぁ今年もまたこの季節がやってまいりました。
第4回一人車重グランプリ

今回もまた同じ顔ぶれ、同じ車、同じ人間で一人争われますこの競技ですが、4回目にして重大な不正が発覚し、これまでの公式記録が全て抹消される事になった模様です。

https://youtu.be/8M_JG89ftf0


つまり、これまでの計測では見られた左右差は、かなり大きな測定誤差であり、それによって調整されたコーナーウェイトもまやかしだったと言える(ただ、実際にフルブレーキで発生していた天然強制トルクベクタリングが改善されてはいたのだけど)

足回りをキッチリやりなおして、計測もやり直したら、なんか全然調整が必要ないくらいの重量バランス良好でした












元々、この車重グランプリの原案者は、ちゃんと三角形で三つの体重計に分散させる治具を用意してたのだけど(市販車で重いから均等に分けないとオーバーフローする)、自分のは軽いから大丈夫と横着してたのが裏目に出たなー


Posted at 2021/02/17 20:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月17日 イイね!

ぼくだけの失敗

ぼくだけの失敗(昨晩帰って来てから、このブログ書いてたら寝落ちしてた)



タコメーター信号配線が怪しいと思いやり直すついでに、メーターのターンシグナル回路に配線つないで、車内からもターンシグナルがわかるように。(実は今まで中から確認できなかったw)
最初、配線図と配線を読み間違えて左シグナルの配線を探すのに一苦労

そして、メーターを取り付けて、試運転。

エンジン不調も起きず、ストールも起きず、治ったなと思った矢先に、振動と共に一瞬タコメーターの針が落ちる・・・

あれーーー??

そこから、色々触ると、やっぱりメーターの針が落ちたり動いたり、なんかもう全てのギボシや配線分岐処理が怪しく思えて、外したり、熱収縮チューブ剥いて・・・

でも、どのギボシ接続部も触ったり引っ張ったりで、どこかで針が落ちるのだけど、まったく再現性が無い・・・ さっき断線が起きた形を今は断線しなかったり・・・
もういったい何が悪いのか、もしやもっとECUに近いところで駄目になってんじゃないかと全てが疑心暗鬼になっている。実は、前回の走行会でコルゲートチューブに包んで無かったハーネスがボディに短絡して燃えてたりする(笑) 





その時に一時的に逝ったが後の修理中に復活したので継続使用してたリレーを、念のために交換してみても変化なし(そりゃそうじゃ)


そんな終わりの見えないハーネス捜査の中で、ある配線が分岐している熱収縮チューブが目に入る。

そして・・・とんでもないモノを見つけてしまう。

(音量注意)


貴方を犯人です

直したら、今までがなんだったのってくらいに、まったく動作不良が起こらないメーター

そして、庭を走りまくっても安定するエンジン(;´Д`)



いったい、何故あんな分けのわからない配線処理をしていたのか・・・
あんな配線処理、他の箇所では一切してないのに。。。




結局、原因はエアフロではありませんでした。

ですが、怪しい中華製より純正の方が信頼できる事には間違いないので交換します。中華製はスペアにしましょう。

交換直後のエンジン動作に変化はありませんでしたが・・・(;´・ω・)

でもいいのです。とにかく、今回確かなエアフロを入手した事で、今後本当にエアフロが壊れた時に、すぐ比較検証できる材料が出来た事に他なりませんから!

ということで、ボクサーヴィヴィオ `21春 ここに完成です。
今週水曜のフリー走行を狙ってましたが、修復作業が夜までかかって、準備がまるで出来ていないので、シェイクダウンは来週にします。


おまけ



その時歴史が動いた。

猿人類史上、最初に登場した猿人類は、その常にバンプタッチで走る独特な走り方にちなんで、ウレタンピテクスと名付けられた。

ウレタンピテクスが出現したミエ大陸には、スズカ平原と呼ばれる轍の無いどこまでも平坦な土地があり、悪路にめっぽう弱いウレタンピテクスも、その平原でのみ獲物を追いかける事が出来ていた。

しかし、バンプタッチ走行で走る事が出来るのは直線だけであった為、カーブを走れる獲物を追いかける事はできずに絶滅したと言わている。

そしてウレタンピテクスが歴史から姿を消えたと同時に現れたのが、バネ足歩行を獲得し、轍を克服した事でその生存圏を飛躍的に拡大した新たな猿人類...

そう、バンプストローク人である。
Posted at 2021/02/17 10:27:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月16日 イイね!

夜明けは近い

夜明けは近い『みん友よ』

みん友よ 夜明け前の闇の中で

みん友よ 闘いの炎を萌やせ

夜明けは近い 夜明けは近い





ということで、だいたい把握できました。


明日、正義の純正エアフロが届けば、白黒はっきりつくかと思われます。

Posted at 2021/02/16 01:07:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

夏は吸気、冬は排気。



今夜のネタ

夏は生命維持装置、冬も生命維持装置

なお夏の使い方。
https://youtu.be/OpSJkj0RHZo?t=232


さて、ご覧のようにアイドリングはする。





インプレッサだとボンネット開けて手前にあるものが、この車は奥にあって気を付けないと腰をやる(笑) まぁ外すのは超簡単なんだけど・・・







生まれて初めてエアフロの蓋をこじ開けた。

そして、そっと閉じた。(´・ω・`) ハンダが割れてくれてたらよかったのに・・・




エアフロ戻して・・・




ちょっと気になってるメーター周り。

なんやかんやあって、色々な信号線がかなり接触不良を起こし、タコや水温が動いたり止まったりしてる。

ただ、メーター外してもエンジンかかるようなので、あんまり関係ないのかなぁと思ってたんだけど・・・ちょっと気づいた事がある。



最初気のせいかと思ったけど、まちがいなくメーター信号の接続に合わせてエンジン回転が変化してる・・・ これって水温情報あたりのアイドルアップに関係してるんじゃないかな。
この信号、繋がったり断線したりを繰り返してるから、これによって走行中のエンジン停止に繋がったのではないかと思ってみたり。


はたして、真犯人はどこだろう。


はぁ、本当なら今週水曜にMLS走るはずだったのに、この分だと来週も無理そうだなぁ・・・ 

シェイクダウン無しのぶっつけ本番走行会なんてありえないし・・・
Posted at 2021/02/14 00:20:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月11日 イイね!

クララが立ったら心臓発作起こしたみたいな

クララが立ったら心臓発作起こしたみたいな
(途中無音区間は、BGMに流れてたヒーロー(麻倉未稀)がブロックされたので)


秋から始めたヴィヴィオ足回り改修&再学習(足回り小学校からやり直す)


① サスのストローク測る

② ストロークの基準点決めて調整する

③ 1Gで基準点になるバネレートを計算して発注する

④ 余興でバンプラバーのバネレート計測とかする(スキル バネレート計測Lv1を獲得)

⑤ バネ装着して計測と車高調微調整


⑥秋のヴィヴィオのジオメトリ解析学習で得た理解から、SAIを調整


⑦SAI調整後にズレたキャンバー調整

⑧そしたらSAIがまた少しずれるので⑥と⑦を往復(笑)

⑨キャンバー調整後、前後トレッド差を計測



⑩トレッド差を補正して前後トー測定



⑪庭でシェイクダウンしたらエンジン止まる ←今ココ



症状から完全に電気系。っていうか、多分エアフロ。

・・・はぁ、新品とはいえやっぱり怪しい互換品は駄目か・・・

ちなみに、EJ207みたいにセンサ単体で出ないEJ20Kのエアフロ。純正の値段がどんなのかというと・・・



・・・

Posted at 2021/02/11 22:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation