• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2011年07月12日 イイね!

骨折のぉコンプレサーぁああ!!(; ・`д・´)

骨折のぉコンプレサーぁああ!!(; ・`д・´)ちょっと必殺技っぽく叫んでみましたが、どうみてもパイプ破断です。本当にありがとうございました。


コンプレッサー作動中に、ボンッって音がして、そこからずっとコンプレッサーが回りっぱなしになったもんだから、調べて見たらこんな事に・・・

 こんな時のために、ヤフオクとかのよくわからない店ではなく、エイシンっていうちゃんと地元に店舗もある店から買ったのに・・・エイシンがお父さんしたのは皆さんもご承知の通り。
 しかも、復活したツール王国MAXまで、斉藤さんですYo! お父さんで斉藤さんなんですYo!! ・・・IMEが変な変換したんで悪乗りしましたがわかり辛いですねw ぁ~ぃ とぅいまてぇ~ん。

 ・・・というわけでエイシンは再倒産したので、このコンプレッサーの補修部品を注文する所はどこにもありません(;´Д`)

 まぁ、ネジピッチを調べて見たら、よくある規格品だったので、ホームセンターで売ってるホースとチャックで代用はできそうですが、これオリジナルは冷却フィンがついてるんですよね。圧縮空気は熱をもつので、それを冷やすための措置だと思うんですが、逆にいえば放熱させないで、普通のホースを繋いだら何かしらの問題があるってことなんでしょう。

 とりあえず、うちのコンプレッサーはパラレル駆動なんで、1台壊れても、もう1台が動作していてエアツールは使えるんで、コンプレッサー故障で作業終了とならなかったのは不幸中の幸いですかね。排出量半減で作業効率ダウンですけど。

 明日、代用のホースを買ってきて、とりあえずの応急手当をして、後日ちゃんとした補修部品が手に入らないか調べて見ることにします。

Posted at 2011/07/12 20:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2011年07月02日 イイね!

ガレージにエアコンを

 先日、40度の室内で作業して、見事に熱中症になった経験から、やっぱ気合だけじゃどーにもならんこともあると実感。

 ということで、昔はいらねーと思ってたけど、導入を真剣に考え始めました。何か?
 ガレージにエアコンをですよ。
 今年の夏は、死んでも原発事業を止めたくない電力会社が、「原発が動かせないから日本全国で停電するぞ~」って脅しをふりまいてますけど、大丈夫です。原発無くても停電なんてしないから。
 無駄な電力は節電するけど、必要電力まで節電して、死んだらもともこもありませんしね。

 そんなわけで、必要な電力は使うけど、出来る限り効率的に使ったほうがいいに決まっているので(主に電気代的な意味で)、変に中古品を使うのではなく、最近の省エネ設計のものをいれようと思います。

 では、どんくらいのスペックが必要になるのだろうか。
 うちのガレージのスペックは、木造平屋で約20坪ほど。
 こいつを夏も冬も快適温度にできるくらいの能力がないと、導入する意味がないと思う。

 ネットで調べてると、だいたい家庭用の最大サイズが20畳対応くらいだから、20坪となるとこれが2台必要になるのか。それだと、かなり費用かかるなぁ。
 うーむ、まぁガンガンに冷やしたり、ガンガンに暖めたりする必要は無く、1年中を通して、室内で素肌露出なしのフル装備をしても快適に過ごせる温度を保てればそれでいいので、1台でもなんとかなるのかな。

 今度、電気屋で見積もりとってみよう。

 ああ、でも既にエアコンも欠品気味らしい。そりゃまぁ、部品の供給力が例年より大幅ダウンな上にこの猛暑だから、さもありなんというところか。

 麦藁帽子は冬に買えという、投資の格言があるように、需要のピークに買うのは得策ではないよね。

 ・・・でも、必要な時に買わなかったら、それはそれで本末転倒だよなw

 うーん。悩ましいぜ。
Posted at 2011/07/02 19:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2011年06月29日 イイね!

バテタ

バテタ床面ウレタン塗装の利点は、簡単に砂埃が浮き上がるので、水で流すだけで綺麗になる点ですね。

・・・しかし、4年前の完成直後は、それはもう水で流すだけでピカピカになったんですが、4年間のいろいろな作業の末に、塗料やオイルで侵食されたり、擦り傷がついたりして、ツヤも何も無くなってしまいました。

まぁ、ここをいわるゆるガレージライフに出てくるような”魅せるガレージ”ではなく”工房”にしてしまってる時点で、汚れや傷とは無縁でいられないので、再塗装は今のところ考えてません。


それはそうと、掃除が終わって、いろいろ片付けをしてから、近所のコンビニで買ってきた夕食を食べてる頃から、だんだん気持ち悪くなってきました。

現在、パソコンに向かいながら、イスにどっぷりとすわり、扇風機の風をあびてますが、ちょっとクラクラしてます。

やはり40度の室温での作業ってのは、想像以上に体に負荷がかかってたんでしょうか。もう歳ですかね。

本当は今から作業をするつもりだったんですが、回復したらさっさと帰ろうと思います。
Posted at 2011/06/29 21:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2011年06月29日 イイね!

ちょwwwwまwwww

ちょwwwwまwwww室内温度40度てwwww

通りで汗が止まらんわけだわ。

これで溶接なんてしたらどーなんだ・・・

つか、今ツナギを腰巻きにしてるんだけど・・・ これ上着れねぇ・・・(;´Д`)
Posted at 2011/06/29 16:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2011年06月28日 イイね!

相変わらずパイプ曲げは

相変わらずパイプ曲げはパイプ曲げをやってみる

しかし、相変わらず2歩進んで3歩戻る状態である。
今回は水ではなく熱湯を入れてやってみたけど駄目だった。(´・ω・`)

ふと思ったんだが、安いと思って練習に使ってる足場用パイプ。
これ、φ48という大口径なうえに、暑さは2mm以下という薄さ。
はっきりいって、これ曲げるの難しすぎね?(;´Д`)

本番パイプ(STKM13Aのφ40 2t)より柔らかいのだけど、どう考えても柔らかい事の曲げやすさよりも先に潰れやすさが顔を出して失敗してる気がする。



あ、ちなみに、ベンダーは販売店に連絡取ったら、返品送料こっち負担で交換してもらえました。
発送先が沖縄でしたが、ジャッキだけ送り返したので、送料も千円強で済んでよかった。



Posted at 2011/06/28 22:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation