• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2007年12月22日 イイね!

ガレージ建設計画 近状

はい、すでにほとんど出来ていました。(笑)

というか、これももう1週間前の写真です。














中身はこんな感じです。

こちらが車両が入るピットとなる予定の部分。
中柱なしで雪の重みに耐えうる設計をしてあるため、柱がめちゃくちゃ太かったりします。


こちらが、工作室兼我が家の倉庫となる部分。

この写真を撮影した時は、入り口のひさしとかいろいろ細かい所を作っていましたが、今回は予算不足で内張りは無いので、これで8割方完成しています。
この時はまだシャッターがついてませんが、22日現在そのシャッターもついたようで、建物としてはほぼ完成してます。(あとは電気だけ)

ですが、どうも年内中には床ができそうにありません。(^^;
作業をしてくれる親戚が、年末いっぱいまで大忙しなので、作業は年明けからとなりそうなのです。
というわけで、せっかくここまで進んでいますが、完成は来月まで持ち越しとなりそうです。
ま、実費だけというほとんどタダ同然でやってもらうので、文句は言えません。(^^;;

ちなみに、この冬のボーナスが一応はでたんですが、もうほとんど無くなりました。
というのも、先週僕の生活車の車検をユーザー車検で受けてきて9万ほど消えたうえに、
更に先日大手工具ショップのエイシン通販サイトにて、工具や器具をほんの少し注文したためです。
金額にして、9万円分くらい。(爆)

いやぁ、最初手当たり次第カートに放り込んでたら、14万超えてたので、そこから5万落とすのにずいぶん苦労しました。
本当はもっと削りたかったところですが、何がすぐ必要で何が必要でないかとよ~っく考えた上で取捨選択し、残ったのが9万円分の工具だったということです。

ちなみに、この中にエアーツールは含まれてますが、コンプレッサーは含まれてません。(笑)まだどれにするか悩んでます。(;´Д`)

ま、なんにしても、もう後戻りできないところまで来てしまいました。
こりゃ、来年は紅茶の改造に全精力を注ぎ込むしかありませんね。
Posted at 2007/12/23 00:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2007年12月02日 イイね!

超不定期連載ですが ガレージ建設計画

えー、見積もりがとんでもない事になってしまっていたガレージ。
あれから一月近くたってますが、現在その計画がどーなっているかと申しますと・・・

実は、すでに作り始めています。あの規模で。(爆)


 あの当初予定の3倍にまで膨れ上がった見積もりは、超職人気質な大工さんと、僕との間でいろいろ意見の行き違いがあったために、大工さんがいろいろと建築方法をこだわりまくってしまったがための金額でした。
 とりあえず、あれから一度話し合いの場を持ち、大工さんが見積もった建築方法を大幅に変更した結果、当初予定の3倍から2倍の金額まで下げる事ができました。

 まぁ、それでも2倍なので、ランエボXは買えなくても、マツダスピードアクセラが買えるくらいの金額だったりしますが。(;´Д`)

 途中、規模の大幅縮小も考えましたが、やっぱり使える土地はめいいっぱい使おうということになり、これだけ広ければ色々な事にも使えるので、身内から出資者を募り(笑)、なんとかGOサインが出せました。


 ということで、大忙しな大工さんに合間をとって作ってもらうので、すぐには出来ないのですが、年明けくらいにはマイガレージが出来ていることと思います。ヴィヴィオのための敷地面積20坪のガレージが。(笑)

 現在、基礎工事が進んでいる・・・はず。(仕事が大忙しで、なかなか見にいけないのです)

 なんか、だんだんガレージ建てる事が目的になってきていますが、真の目的は紅茶の大改造なので、ガレージ建設はあくまでもプロローグに過ぎません・・・過ぎないはずなんだけどなぁ・・・
Posted at 2007/12/03 00:02:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2007年11月10日 イイね!

ガレージ計画が暗礁に・・・

ガレージの見積もりが出ました。

んがっ!

おいおい、ランエボX買えるぞこれ・・・

あの、最初に聞いてた金額と、僕が話してた予算の3倍の額に膨れ上がってるんですが。

う~む、やっぱおかしいと思ったんだよなぁ・・・あの規模の建物があれだけの額で建つはずないとは思ってたんだけど・・・

こりゃ、色々と計画変更をせねばならないかなぁ・・・

とりあえず、また来週に大工さんと会ってきます。(;´Д`)

それにしても、電気ひっぱってくる工事に諭吉さんが25人も必要なもんなんでしょうかねぇ。メーターつけるのってそんなにかかるのかしら。
Posted at 2007/11/10 23:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2007年11月02日 イイね!

ガレージの完成予想図

ガレージの完成予想図_

 とりあえず、先にあがってきたガレージのおおまかな完成予想図。

 何度もいうようですが、これ基本的には ヴィヴィオ1台のためだけ のガレージです。
 クラウンが3台くらい入りますけどね。

 ま、隅っこの物置スペースは、我が家の物置と兼任になりますが。
 
 ここまできたら、ヴィヴィオだけでなく、他に競技車両や他の趣味車などにも手を出そうかと。
 ガレージ持ってないと手を出せない世界に手を出すのもありかな。旧車のレストアとか。

 まぁ、まずは何よりも紅茶号の完成が先ですが。って、それよりもガーレジを年内に作りたいところですね。(笑)

 電源は家庭用の単相200vなので、まぁあまりでかい工具は置けませんが・・・ とりあえず溶接機とかプラズマカッターとかはすでに用意していたりします。(笑)
 まだ買ってないので、絶対必要なものはコンプレッサーなのですが・・・ 単相200vでタンク容量がでかくて、安いコンプレッサーってどこかにありませんかねぇ・・・

Posted at 2007/11/02 00:45:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2007年11月01日 イイね!

ガレージ建設計画 その2

 10月も終わってしまったと言うのに、ガレージ建設計画の話をなかなか更新できないのは、話がなかなか進まないからだったりします。

 僕が依頼している大工さんは、まさしく絵に描いたような古き良き田舎の大工さんなので、基本的に施工前の見積もりってのを出しません。しかし、僕は僕で、当初の予定以上に規模がでかくなったガレージの建設に、いったいいくらかかるのか解らなければ、最終的なGOサインを出せません。

 ということで、事前の見積もりというのを出さない大工さんに、事前の見積もりを出してくれと頼んでいるために、なかなか工事にかかれないでいるのです。(まぁ、それ以上に大工さんが忙しいというのが最大の要因ですが)

 ちなみに、簡単なガレージの完成予想図というか見取り図だけは作ってもらっています。
 そして、僕の友人知人にその図面を見せると、ほぼ100%に近い確率で同じ反応が返ってきます。

 「でかっ」

 と。
 ちなみに、その図面を見て、まず最初に↑の言葉を叫んだのは、他ならぬ僕自身でした。

 だって、無理もありませんよ。
 その見取り図のガレージ、敷地面積を計算したら
22坪
 もあったんですもん。これ、本当に個人ガレージなんでしょうか。しかも軽自動車1台のためのガレージですよ。

 軽自動車1台を改造する為の環境作りだった個人ガレージの建設ですが、このままいくと、ガレージを作ったら肝心の車を作るお金が残ってなかったなんて事になるかもしれません。

 人それを「本末転倒」と呼ぶ。


 う~む。ちょっと最近色々あって、来年も今と同じような生活サイクルでいるかどうか怪しくなってきたので、金と時間と仕事(笑)があるうちにさっさと建ててしまいたいんですけどねぇ。(^^;
Posted at 2007/11/01 00:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation