• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2014年04月10日 イイね!

久しぶりに200Vのブレーカーを上げた

お久しぶりです。

2月~3月~4月は仕事が地獄のような日々で、結局二か月放置になりました。 1年は12か月しかないのに、そのうちの1/6も何もできませんでした。

そして、ようやく落ち着いてきたので、ぼちぼちと再開です。

毎度のことですが、前回までいったい何やってたのか忘れたりなんかもして。




改造作業の前に、ちょいと、このガラクタを片付けて場所を空けないといけなくなったので、この車を処分できるようにバラバラにしてしまうことに。




んが、ドアを1枚バラバラにしたところで、「これは効率が悪すぎる(´・ω・`)」という事に気が付き、もう金にならなくてもいいので、処分屋さんに持っていってもらう事に方針転換。

完全に鉄分だけに切り分けて、数百kgの鉄を屑鉄屋で換金しようと目論んでいたんですが、自分の人件費で赤字になるのが明白でした。(;´Д`)

これがアルミの塊なら、まだ大金になるのかもしれませんが、いかんせん鉄では…


来週、最後まで残っていたブレーキ回りと、あと僅かに残っている燃料系パーツ(キャニスタとか)を取り外したら、あとは丸めてポイッです。


ちなみに、ガラスを無理やり外すために、ガラスが中に入ったままで、プラズマでドアを切断していたら、突然ガラスが爆発して全身ガラスまみれになったりしちゃったり。
ヘルメットがなければ即死でした。(嘘



今週はこれだけやって終了。

他にもヴィヴィオには一切関係ない作業をいろいろやってますが(;´Д`)


本格的再開は来週から。 来週は暖かくなっているでしょうから、久々に連休合間の深夜作業もあるでしょう。




しかし、結局30歳までにエンジンかけられなかった・・・(´・ω・`)


Posted at 2014/04/10 21:31:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2013年08月10日 イイね!

こいつのせい

あんな大げさなエンジン下ろしをすることになったんも、なんもかんも




こいつのせい。


こいつが抜けんかったからあかんねん。


でもな




よく見ると、抜けんかったんと違うて、抜けんようにしてしもたのが解る。




つまりは僕のせい。(´・ω・`)ショボーン





・・・ちゃうねん。

ヴィヴィオのドラシャにはこんなピンなんて刺さってなかったやん。

フレーム作りに買ったGCのドラシャやミッションにも刺さってなかったんよ。

こいつ抜くん初めてやったん。

適当にポンチでどついたったら抜けると思ったんが抜けんかったん。

せやから、手持ちでもっとったM4の長ボルトを叩き込んでみたん。

それが致命的やったわ。(´・ω・`)

ただでさえ固着気味のピンを中から広げたった。

車体下に潜り込んでやれるようなドツキ方では、にっちもさっちもいかんくなったねん。

後から調べたら、あれM5のボルトかポンチかでどつかなあかんだんやな。M4やと内径に潜り込んでしまうんやな。

せやから、ドラシャつながったまんま、エンジンもミッションもメンバーごと降ろすことになったん。

車吊り上げるはめになったん。


もうね、これはあれやわ。


何もかんも政治が悪い(`・ω・´)
Posted at 2013/08/10 00:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2013年08月09日 イイね!

お外でできる、エンジンの降ろし方



その1:
エンジンを下ろします。
ハーネス・水周り・油周りを全て外したら、ストラットマウント・ミッションマウント・クロスメンバーの三種のメインマウントを外してみましょう。

そうすれば



エンジン落ちます(´・ω・`)


いい子は落ちないように、ちゃんと考えてエンジンクレーンを使いましょう。


その2



パワートレーン&足回り一式が完全に分離していることを今一度確認します。

ここで、まだボルトナットで連結している部分を見逃していると、大変な事になるので、よ~く確認しましょう。


全ての準備が終わったら




魔法を唱えます




        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    チンカラホイ!
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚





そうすると車が浮きます。





これでエンジン周りをまるごと降ろすことができました。

当初の予定では、エンジン搭載状態でいろいろ分離させて、エンジンクレーンで抜き出すつもりだったんですが、ドラシャのピンが固着してどーしても抜けなかったので、ドラシャがついた状態で降ろす為にこの方法をとりました。

車の下にもぐりこんだ状態では、とれる手段が限られてしまいますからね。

皆さんも、各部が固着した放置車両からエンジンを取り外す時などの参考にしてください。



なお、唱える魔法は何でもかまいません。
マハリクマハリタ~でも、テクマクマヤコン~でも、テクニクテクニカ~でも、
フレールフレール~でも、ピピルマピピルマ~でも、ジュゲムジュゲムゴコウノスリキレ~でも、
マジカルトカレフキルゼムオールでも、ザーザード・ザーザード~でも、何でもOKです。
ようは、車さえ浮けば何でもいいのです。
余談ですが、上記の呪文が全ても解っても、一般人の前では最初の3つくらいしか解らないフリをしましょう。全部解って意気揚々と即答しても変態だと思われるだけです。

ちなみに、我々プライベーターが使える技や魔法はHPかMPのどちらかを消費します。HPはヒットポイント。MPはマネーパワーです。

基本的に魔法は後者を消費します。

時々、人望とか人脈とか、僕にはワケノワカラナイもので何とかしてしまう人々もいますが、それはリア充ワールドという別世界の住人のお話であり、僕には関係がありません。

大型Gタイプの人生は、助け出すお姫様のいないドラゴンクエストIのようなものです。
Posted at 2013/08/09 16:44:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2013年07月17日 イイね!

嗚呼、大自然



虫がすごい





パーツがむごい




床がひどい





この黒い点は全部虫。これが灯りのあるところに何千匹と群がってくる。



しょうじき、暗くなるとお外で作業できません。(´・ω・`)



この暗さあたりが潮時。


ちなみに、今日は休日出勤で、ガレージ着たのは日が暮れてからだったので、ラジエター外して終わり。



試しに、紅茶号のフロントに置いてみた。(笑)

おし、なんとか装着できそう。

みなさん、インプレッサのラジエターは、ヴィヴィオにつけられマス!(`・ω・´)シャキーン
Posted at 2013/07/17 19:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2013年07月16日 イイね!

見知らぬ親子連れが突然うちのガレージにやって来ました。

人間ではないけど。



なに、これカワイイ。(;・∀・)




最初、タヌキかと思ったけど、よく見たらハクビシンだった。

この町、夜中になると家の庭に鹿とか狸とか現れたりするのも珍しくないのだけど、ハクビシンまでいるとは・・・

イタチ、ウサギ、シカ、イノシシはこの町で野生で見ましたけど、ハクビシンを見たのは初めてです。

こいつら、3分くらいうちのガレージをうろちょろしておりました。人間が怖く無いらしい。

多分、捕まえようと思ったら捕まえられましたけど、噛まれて感染病にでもなってもいやなので接触は避けました。

おそらく大きいのがお母さんで、少々小ぶりの3匹が子供なのでしょう。

何でこんな所にやってきたのは謎なのですが、餌でも探しにきたのでしょうか。

お母さんハクビシンも、子育て大変なんでしょう。


なんだか、久しぶりに癒された気分になりました。







あとでウィキペディアさんを見て見ると・・・




・・・美味いのか( ・`д・´)チッ
Posted at 2013/07/16 21:33:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation