• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2016年08月19日 イイね!

2016.8.15-18の記録 +α

初日







舶来品で、ろくなマニュアルもついとらんので、この使い方でいいのかは謎。
とにかく、予想外にとんでもない肉体労働だった(;´Д`)


二日目





ちなみに、この恰好で溶接なんてしてると



夜中に日焼けします。(`・ω・´)シャキーン

でも、暑いよりゃましです。 っていうか、ツナギ着ると暑すぎます。 よっぽどガッツリ溶接でも無い限りは、ここ最近は溶接時はもっぱら半袖です。

半自動だとスパッタが時々熱いというか、痛いですが、暑さよりは我慢できます。

そういう意味ではスパッタ皆無なTIGが欲しい所ですが、光の強烈さが半自動の比じゃないので、むしろそっちこそ長袖じゃないとヤバイかもしれません。


三日目







ホールソーを新調してから、ばりばりバーリングってます(`・ω・´)シャキーン

試作のラジエター土台の補強具合が見た目的にもイマイチだったので、ボディから分離しているうちに造り直す事にしました。


四日目





最近は新兵器の電動ニブラで鉄板切ってたんですが、今回は久しぶりにプラズマを使いました。 曲線が多い場合はプラズマの方が有利です。(ただし、前準備と後の処理が面倒)

既存のモノコックを切り刻んでパイプフレームとドッキングさせる手法は、どうしたって色んな所に”空間”や”穴”が生まれます。 そこを埋めるための作業がひたすら続きます。

基本的に地味でつまらないし、場所は汚れるしで、モチベーションポイントの消費が激しい作業です。チューニング系弄りの楽しさが全然ないです。(チューニング系弄り・・・例えば、足回りのセッティングを変えるだとか、補強パーツをつけるだとか、エンジンを弄るだとか)

でも、鉄板をハンマーでどついて形が変わっていく様を見るのは、上手くいくと少し楽しいです。



上手く行きました。(`・ω・´)シャキーン




駄目でした。(´・ω・`)ショボーン



5日目 休息日




作業場の床掃除をしました。



この連休でここまで出来ました。

この前みたいな試験走行くらいなら、すぐにでも出来ますが、まだ作って無い所が多数あるので、ここはぐっと我慢です。
エンジンと足回りの装着はすぐですが、クーラント回すのに時間がかかるので、こんなところで無駄な試験走行して貴重な作業日を潰すのは得策ではありませんからね。







次回は、水回りのパイピングを完成させましょう。 フロント周りがほぼ完成した事で、このパイピングも本番用が造れます。

例のパイプベンダーによって、3次元曲げをしてしまっていますが、これは微妙な調整が難しいので、本番では90度シリコンホースと二次曲げパイプ二つの組み合わせで行くことになると思います。

そりゃ、3次元曲げのアルミパイプの方が、継手部分が減る事で水漏れ箇所も減るし、なにより見た目もカッコイイかもしれませんけど、製造技術が追いついてないのでしょうがないのです。

多分、これは多かれ少なかれ工業製品でもわりとよくある話なんじゃないかなぁ~などと想像したり。
(理想をいえばこうしたいけど、現実的にはこうなる みたいな)







そして、リアセクション

まだ、最終的にどー作るか決めてなかったり・・・




ま、来週の事は来週考えます。
Posted at 2016/08/19 22:10:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2016年08月11日 イイね!

2016.8.9 夏の夜の作業記録



フレームの設計変更に合わせて

ブレーキ配管を造り直しました。









これでブレーキ関係の作業はだいたい終わりました。



Posted at 2016/08/11 00:38:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2016年07月28日 イイね!

乗降イリュージョン

今回判明した事実




この紅茶号さん





屋根外さないと乗れない疑惑(゚Д゚;)



サイドバー増設して、ステアラックもフレーム側につけた前回に薄々感づいてたけど…

ボディの仮当てして確信した。



ヴィヴィオの中でも…



T-topで良かったなおい(;・∀・)




最終的に、6点式のロールケージみたいな天井のサイドロールバーも付けようかと思ってたけど、


それやったら、引田天功くらいしか乗れない車になりそうだから、止めとこう。
Posted at 2016/07/28 21:50:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2016年07月28日 イイね!

Re:モチベ0から始めるDIY生活

Re:モチベ0から始めるDIY生活今日は道半ばにして切り上げて帰ってきました。


帰りによった本屋で、モチベーション回復剤を購入してすり減った精神ポイントの回復に努めております。










知ってたつもりで、全然知っていなかったスバル黄金期の舞台裏。 とても興味深い話でした。

レースに勝つ「勝利の方程式」を描くためには、どれだけ沢山の仕事をこなさなければならないのかという事がよく分かる実例ですね。




ちなみに、この手の雑誌を買うと、僕はそこに載っている競技車両の写真を食い入るように見ます。

いったいどんな風に諸々の処理がなされているのか。

とはいえ、そこにあるのは世界最高峰の製造技術であるので、素人が早々真似できるものではないのですが、アイデアを考える上での良い刺激になったりするからです。




DIYの作業って大きく分けて二つあります。

一つはやり方が分かっている作業。

もう一つはやり方が分かっていない(決まっていない)作業


前者に必要なものは、ひたすらに膨大な時間と体力です。なので、過ごしやすい気温の深夜にでも、BGMを流しながら徹夜でやってりゃそのうち終わります。

問題なのは後者。これがやっかいです。必要なものは体力ではなく精神力になります。
どう作っていいか解らないモノを考えるには、ひたすらに精神力が減っていきます。

その為に、精神力が十分に回復していないと、どれだけ体力があっても1mmも進みません…

やる事わかってる作業は、徹夜で眠気があっても手は動き続けるんですが、やる事分かってない作業は手が止まります。ちっとも動きません。

その状態でも無理やり進めようとすると、もうとにかく嫌になってきます。


モチベーションの危機です。


つまり、1行で説明すると


「やる気が無くなった」


のです。

怠惰ですね~(´・ω・`)



そういう時は、すっぱり止めてしまった方が良いのです。


そんなわけで、今月中に試走は出来ませんでしたが、7月は作業がこれにて終了です。

8月には走れたらいいですねぇ・・・



8月の課題



ブロアを抱き込みながら、各々の部品がメンテで着脱できるようにしつつ、強度を確保する構造を構築せよ。





取り付けるのに加工して大穴あけたブロアユニットもどうにかしないといけないし。
(必要なのは曇り止めだけなのに、風の通り道の構造で上部カットできない罠)



Posted at 2016/07/28 21:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2016年07月22日 イイね!

今週の紅茶号 2016.7.20-21


届くはずだったものが届かなかった為に、予定を変更してリアセクションの補強パーツを付ける。


切削・溶接はツナギじゃなきゃできないけど、昼間にツナギは死ねるので、夏の作業はもっぱら夜間です。
夜明けまでに進めなきゃ。(昼は寝てます)


この前のツールショーで買った道具を披露。この道具便利ですよ。中間部捲りもできるので、アースなどの三又配線作りも便利。

ちなみに、やっているのは昔アストロで買ったLED照明の修理。 このライトしょっちゅう断線するのよね。


個人が趣味で持ってるのは異常シリーズ


屋根が開く事が前提の乗降
・・・ハンドル跳ね上がる奴買うかな・・・


こいつが分離できるのも今日で最後。
それにしても、よくねじ山を潰すと評判の(某緑Tでも難儀してたな)のヴィヴィオのクロスメンバ固定ボルト。

そのボルトを突き刺すのに、クロスメンバ側をゆすって穴のセンターを合わせた人はいくらでもいるだろうけど、
ボディ側をゆすった奴は、僕が日本で初めてなんじゃないかと思うがいかがか。(´・ω・`)




今週はここまで

いつものことだけど、思うよりも作業工程は進まない。

脳内で描くイメージと、現実の作業スピードには3倍くらい開きができる

これを「脳内三倍の法則」と呼ぶ。(命名者・・・オレσ(・∀・) )



7月も休みは来週で最後。

試走まで辿りつけるかなぁ…  


そして、紅茶号改造記はいつになったら続きを書くのか。

まぁファイ○スター物語よりは早く書き上げるつもりではいます。(´・ω・`)
Posted at 2016/07/22 21:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | T-top | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation