• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2008年06月04日 イイね!

【この話は】化石燃料道楽の終焉【フィクションです。ということで】

 最近、仕事の関係でできた繋がりで、この業界の裏話などをいろいろ聞いたりする。

 その中で、最近もっぱら話題に登る事といえば、やはり原油価格の高騰だ。高騰というか、もう暴騰といっていい。

 どうも、話に聞くところによると、つい先日まで自動車雑誌の紙面を飾っていた日産のシルヴィア後継車。どうやら白紙に戻ったらしい。上層部から「本当に売れるのかどうか」と待ったがかかったようだ。

 考えてみれば当然だろう。

 ほんの2,3年前まで、まさか原油価格がこんな早くにここまで跳ね上がるなんて、誰も予想できなかった。もし予想していた人がいたなら、その人はきっと先物取引で大儲けしていることだろうね。(ゆっくりとしたペースで上がり続けていく事は誰もが予想してたけど)

 投機筋などさまざまな情報材料から、レギュラー200円時代がはほぼ確実な未来となっている、ハイオク300円時代だって冗談ではない時代になっている。原油価格が下がるという可能性を見出せる材料は皆無に等しく、上がる可能性を見出す材料は両手に余るほどある。

 レギュラー200円台なんて、今の自動車ユーザーの誰もが経験したことのない世界だ。しかも、急激にそんな時代がやってきてしまった。人間はゆるやかな変化には柔軟に対応していくが、急激な変化には大きな精神的ショックを受ける。

 レギュラー200円時代、間違いなく一般庶民の選択基準がガラリと変わる。150円時代なら、まだ僅かな潮流だったものが、200円の壁を越えた瞬間に激流となって人々の意識を変えてしまうだろう。フラグシップスポーツがイメージリーダーとなるなんて考え自体が、時代錯誤になってしまうかもしれない。

 そんな時代が、あと数年以内には間違いなくきてしまうのだ。いったい、どうやったら「庶民向けスポーツカー」が売れるという算段を立てられようか。そのスポーツカーがモーターで動くなら話は別だけど。


 これから、まず真っ先に売れなくなるのは、富裕層相手の超高級車でもなく、庶民の財布に優しい低燃費なコンパクトカーでもない、生活を切り詰めだした中流階級相手の中途半端な価格帯の、燃費がさほど良いともいえない車だろう。おいおい、それってスバル全部じゃん。


 聞くとところによると、あのフェラーリが今になってハイブリッドスーパースポーツを開発しているらしい。電気仕掛けのイタ車なんて性質の悪い冗談にしか聞こえないが、どうやらフェラーリは本気らしい。電気で時速300kmを目指すのだそうだ。スポーツカーの帝王も、さすがに危機感を感じているようだ。


 トヨタとスバルの共同制作スポーツカー。2012年だとかいう話だが、多分計画凍結か大幅な方向転換を迫られると思う。売れる見込みがどこにもない。スバルがスバルでいられるうちに、心中覚悟で最後の打ち上げ花火を盛大に上げたいというなら出るだろうけど。



 とにかく、今世界はこれまでの計画や予想なんてものを全て仕切りなおさないといけなくなるくらいの大異変が起きている。そんな時代が来ちゃったのだ。

 
 まったくもう、就職して経済力をつけて、さぁこれからモータースポーツをするぞって張り切ってたのに、いきなり暗雲立ち込めてる。つくづく僕は逆境になつかれているなぁ・・・
Posted at 2008/06/04 22:28:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2008年06月04日 イイね!

ヒトノツクリシモノ

ヒトノツクリシモノはい、前回作っていたモノとはコレでした。










 のうてんきさんのエンジンスタンドという解答はいいところをついてました。スタンドという着眼点は正解でしたものね。ただ、それに載せるのがエンジンなのか、ボディなのかという、些細な違いです。(笑)

 しかし、素人が行き当りばったりで作ると、やっぱ駄目ですねー。
 そもそもガレージの高さからして失敗してるんですが、ボディスタンドの高を激しく間違えました。orz
 下回りの作業を不自由なく行えるようにと、高さを1mくらいで作ったんですが、天井が低くてチェーンブロックで1mあげるのにめちゃくちゃ苦労しました。(爆)

 しかも、実際にあげてみると、車内にはよじ登らないと入れない高さに。(笑)

 今更作り直すのも面倒なので、このままいきますが、もう少し考えて作ればよかったなーと。orz
 ま、失敗は成功のマザー。これも経験ですな。
 

 とりあえず、強度計算とかもいっさいしないで、てきとーに作ったフレームでしたが、数百kgの鉄の塊を載せて動かしても、全然大丈夫なようで一安心です。


 とにかく、これでガレージ内を四方八方動かせるようになりました。


 ちなみに、この日は溶接の練習もしようと思ってたのですが、雨上がりを待って夕方から行ったので時間が無かったのと、燃料タンクを外した影響で、あたり一面気化したガソリンが充満していたため、あぶなかっしくてできませんでした。(爆)
Posted at 2008/06/04 13:48:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | T-top | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

123 456 7
891011 12 1314
1516 1718 192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation