• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2008年06月12日 イイね!

うるさいコンプレッサーは廊下でたってなさい

うるさいコンプレッサーは廊下でたってなさい昨日の続き

掃除が終わった後、まだなんとか晴れていたので、コンプレッサーをガレージの外に設置する工事をしました。

・・・工事といっても、僕がしたのは壁に穴をあけただけですが。(笑)


事前に、電気屋さんにお願いして、外壁にブレーカー直のコンセントを二つ作ってもらっていたので、そこにコンプレッサーを置いて二つを連結し、ホースだけ中に引っ張り込みます。

中の配管処理はまだしていませんが、とりあえずこれでうるさいコンプレッサーは外に追い出すことができました。

コンプレッサー側のスイッチは常にONにしておき、中からのブレーカーの操作で、作動/停止できるようにしてあります。水抜きは直接コックを捻らないと駄目ですけどね。


あとは室内の配管工事だけなんですが・・・
なんですか、あの鉄パイプやステンレスパイプの値段は!!
いろいろ連結して、方向を変えながら、ガレージ内にエアー配管を張り巡らしたいので、そういった配管用のネジが切ってあるパイプが欲しいのですが、スチールでmあたり2000円くらい・・・ 必要量買ったらいくらかかるんだよ。orz

ということで、とりあえずはエアホースで我慢する事にしました。塩ビパイプの中を通す形で。

どこかで損傷があったら破裂するかもしれんし、圧力損失もあるだろうし、できることなら鉄の配管を使いたいんですけどねぇ・・・
Posted at 2008/06/12 20:42:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2008年06月12日 イイね!

床掃除

床掃除今日は休日でしたので、例によって昼からガレージで過しました。

 天気予報では前々から雨マークでげんなりだったのですが、奇跡的に昼に一時的に雨が上がったので、今のうちにとガレージの床を掃除しました。

 もー、普通の砂埃だけでなく、鉄粉やオイルやクーラントやらと、色んなものでドッロドロに汚れてたので、道具を片付けて大きなゴミだけさっと掃き掃除をしたら、後はホースをひっぱってきで水で流しました。

 床に傾斜をつけてないので、そのままでは水が残ってしまいますが、こんな時の為に水切りも買ってきていたので、それを使って床に残った水を外に押し出します。

 あらかた流し終わったら、後は適当に乾くのをまつだけ。


 そんな感じで、汚れきっていたガレージの床も綺麗になりました。(・∀・)
Posted at 2008/06/12 01:10:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

123 456 7
891011 12 1314
1516 1718 192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation