• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

紅茶改造計画概要

 紅茶号改造計画の内容は、本当に完成するまでは明記するつもりはなかったけど、東海地震が来るまでに絶対に完成させるという決意を胸に、自分を奮い立たせるためにも、その概要をここに記す。

改造その1 ボディ
モノコックボディを残しつつも、セミパイプフレーム構造とし、キャビン部以外の外装をFRPにてワイドボディ化。
T-top最大のウリともいえる電動リアウィンドウは、セミパイプフレーム構造とするため、名残惜しいが撤去。
屋根の3分割開閉機構はそのまま残す。

このボディの大改造が、紅茶改造計画の肝にして、最大の難関。
セミパイプフレーム構造にした上で、ちゃんと強度試験をして、公認の取得を目指す。

書類等の事務的なノウハウの段取りは、数年前に済ませているので、あとはモノを作るだけとなっている。(それが一番の問題なんだけど)

ワイドボディなので、当然白ナンバー化となる。
あと2名乗車になるので、もうT-topの良い所はとことん台無しになるw

改造その2 エンジン
どうせ白ナンバー化するので、エンジンも排気量をUPさせ660ccの壁を突破する。
エンジンも、T-topでオンリーワンを目指したいので、あえて加給機をつけず、
NAで95ps
を目標とする。


改造その3 足回り
4輪ディスクブレーキ化を予定
(ドラム→ディスクのブレーキの構造変更は、支局ではなく本局までいかねばならず、これはこれで結構大変)


以上が数年前から計画をし、その為にガレージまでも立てた紅茶改造計画の概要である。
駆動形式は、一時4WD化も考えたが、検討を重ねた結果、今回は2WDとする。



ブログに書いてしまった以上、せめて車両くらいは完成までもっていかないとカッコがつかないw
(ナンバー取得は、お上との戦いになるから勝率は未知数w)

来週の休日もまた、泊り込みで作業に入る予定である。

しかし、足りない工具や機材がまだまだあるので、作りながら買い揃えていく必要があり、なかなか作業だけに没頭できないんだよなぁ・・・

ちなみに、現在の進行度は・・・・・・全体の5%くらい(笑) 4年前から(構想も含めれば、学生時代からだから6年以上)初めてようやくこの程度w






Posted at 2011/04/16 02:25:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | T-top | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
34567 89
1011 12 131415 16
1718 19 20 212223
24 25 26 2728 2930

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation