• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2008年02月22日 イイね!

三日目 シ-63ab 『赤福本舗』

三日目 シ-63ab 『赤福本舗』_

 本日、伊勢神宮行って参りました。
 1年前よりへんば餅派に鞍替えした大型Gタイプですが、久しぶりに昨今話題の赤福を食べてみようと、お土産に買いにいったのです。
 しかし、そこには信じられない光景が広がっていました・・・


 学生時代の4年間、毎週のように(平日夕方)おかげ横丁に赤福食べにきてた僕には、到底理解できない現象です。(;´Д`)



 最後尾看板ktkr

 いったいここはどこの即売会ですかと。(ぉ

 僕らのような人種は『行列の最後尾案内の看板は、その時点で最後尾の者が持つ』と訓練されているので、条件反射で思わず看板に手を出しそうになったのは仕方が無いこと。(マテ よくよく観察すれば、看板を担いでいるのは一般参加者お客さんではなく、スタッフの人であることが解りました。←それが普通

 実際、列の長さは50mくらいのものだったので余裕と思っていたら、スタッフの人が「40分~1時間待ちです」と言っていたのを聞いてビックリ。なんでそんなにかかるねんと、売り子さんのところを見に行ったら・・・ああ、あのスピードではそら1時間かかるわと納得。まるで某リリカルな企業ブースだ。 買う数も十人十色で、商品も種類があり、なおかつお客は皆「事前に必要な金額をお釣りが出ないように用意する」なんてことなどするはずがないので(当たり前)、1人はけるのに1分近くかかるのも仕方が無いことなのですね。
 というか、某イベントの熟練大手サークルの処理速度が異常なだけか。


 ということで、今日のスケジュール的にこんなところで1時間も消費するとけつかっちんな僕は、赤福買うのを諦めて駐車場に戻りました。

 ・・・あ、待てよ、確か市営駐車場内にも赤福あったな。あそこは場所的に隔離されてるからもしや・・・

 

 ビンゴ! ほとんどガラガラ。10分程度並んだら簡単に買えました。(・∀・)イイ!!



 吉野家の牛丼と同じで、このような行列はほんの一時的なものでしょうけど、今日買った赤福は、並んで買ったという満足感からくるプラシーボ効果か、いつもよりなんだか美味しく感じました。(笑)


 ちなみに、この店舗のすぐ近くで

 T-top発見しますた。(・∀・)

 学生時代に、おかげ横丁内でいつも見かけた緑Tがいたのですが、あの時のTやもしれません。(外観がちょっと変わっていますが)



 ちなみに、赤福の購入時、売り子さんが繰り返し
 「二日以内にお召し上がり下さい」
 と言っていたので
 「冷凍すれば大丈夫ですよね?」
 と聞きたい衝動にかられました。(爆) いや、大人気ないので止めましたが。

 個人的には、賞味期限なんかよりも本当に国産大豆を使用しているのかどうかのほうがよっぽど気になりますが。(笑)
Posted at 2008/02/23 00:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月20日 イイね!

ガレージ完成!!  なのにやってもうたー(;´Д`)

ガレージ完成!!  なのにやってもうたー(;´Д`)床が塗り終わった!
 との連絡をうけたので、丁度休日だった昨日ガレージを見に行ったのです。

 実は、この前の塗装では途中で塗料が足りなくなって、3度塗りと2度塗りのところができてしまうという事態が発生し、塗装の質に部分的に差が出来てしまったので、急遽塗料を追加し、再度塗ってもらうことになりました。結果、4度塗りになりました。(笑)

 月曜に塗り終わり、「1日たったら入っていい」と聞いていたので、火曜の夕方には大丈夫なはずだったのですが・・・


 まだ生乾きの所があって、部分的に足跡がついてもうた。(´・ω・`)

 もう塗料も使い切って、修正もきかないので、このまま終了です。ヽ(`Д´)ノウワァァァン


 ということで、
 ドキッ! T-topだらけの秘密ガレージ 足跡もあるよ♪
 完成しますた。ヽ(´ー`)ノバンザーイ
Posted at 2008/02/20 23:40:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月17日 イイね!

東芝製 Blue-rayレコーダー?

東芝製 Blue-rayレコーダー?ネタなのかマジなのか・・・

でも、本当に出るなら、値段によっちゃぁいいかもなぁ・・・メディアの値段もこなれてきたし。

Posted at 2008/02/17 20:58:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月13日 イイね!

ようやく最後の工具(機械)が届きました。

ようやく最後の工具(機械)が届きました。

2馬力コンプレッサーが2個。(爆)









 いやー、ずっとコンプレッサーを何にするか迷ってたんですよ。

 最初に考えてたのは、業務用の三相2.2KWくらいまでのやつを中古で手に入れて、単相>三相変換機をかまして使うか、それとも単相200Vのコンプレッサーでなんかいいのないか探すか。
 この案は、前者はやはりあまりにもいろいろとコストがかかりすぎたりする点でボツ。他にもいろいろお金かかりまくっているのに、コンプレッサーだけに10万も投資できません。後者は、選択肢が無さすぎでボツ。

 んで、しょうがないので、100Vで出来る限りタンク容量のでかいやつを買おうとしました。
 それで、いろいろ探してたら、某オクに新品輸入品で100Vでタンク容量90Lっつぅなんとも凄いのが、それなりの値段(4万くらい)で出てたので、それにしようかなぁ~なんて思いました。
 しかし、やはりこの手の必ず故障が付きまとう「機械」で、どこのメーカーともしらないわけの解らない物を買うのはあまりにもリスクが多すぎました。一応、修理部品も輸入可能と書かれてたのですが、どこが修理するのかとか出品者が沖縄の店だったので、初期不良とかでたら発送とか面倒くさそうとか、いろいろアフターサポートの面で不安があったので、やめました。

 そこで、ふと考えたのです。

 別に単体で高性能なコンプレッサーでなくても、それなりのを2個繋げればいいんじゃないか?・・・と。(まぁ、このやり方は、個人ではやってる人けっこういますけどね)

 単体性能をあげなくても、並列動作で結果的に総合性能をあげるというのは、昨今のトレンドですしね。いや、これは車ではなくCPU業界のトレンドですけど。

 ということで、その時丁度セールで1個1万5千くらいで売っていた、エイシンの100Vコンプレッサーをポチっとやってしまったわけです。2個も。(笑)

 エイシンはロークオリティーロープライスですが(笑)、まぁ最悪壊れても保証があるのと、四日市にツール王国が出来たので、アフターサポートの面では先のヤフオクとは雲泥の差があるだろうという希望的観測の元での決断です。

 二つのコンプレッサーの連結には、改造した補助タンクを使おうと思います。


 ちなみに、さきほどエイシンのサイトをみたら、件のコンプレッサーが最初から強制2個セット3万円(一応の定価は1個5万円 エイシンが定価販売してることなんて一度も無いけどねw)という抱き合わせ販売を行っていた。これはエイシン自身がDUAL駆動を推奨しているのか。(笑)

 100Vで強力なエアツール環境を整えたい方、この機会にこの機械はいかがでしょう。(ぉ

注意:契約電流が乏しい一般家庭で、家電と一緒に2馬力コンプレッサーダブル駆動なんてやったら、高確率でブレーカー飛びますのでご注意下さい。(爆)
Posted at 2008/02/14 00:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月09日 イイね!

もう少しだから待っててね・・・

もう少しだから待っててね・・・_









 今はまだこんな風に雪風にさらされているけれど


 あともう少しで、

 春の雨からも

 夏の太陽からも

 秋の風からも

 冬の雪からも

 お前を守ってやれる場所ができるから・・・

 もう少しの辛抱だ。



 ただし

 
 成功する保証の無い大手術がもれなく付いてくるけどな。(爆)
Posted at 2008/02/09 22:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | T-top | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
3456 78 9
101112 13141516
171819 2021 22 23
24 2526 272829 

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation