• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2009年01月16日 イイね!

冬のガレージにて

冬のガレージにて現在室内気温3℃

吐く息が白いです。

風がないだけで、冷蔵庫の中にいるのとかわらない。orz


さすがにそろそろ帰ろうかな・・・ ここで寝たら死ねる。
Posted at 2009/01/16 00:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2009年01月11日 イイね!

トヨタが韓国鉄鋼大手ポスコから鋼材調達へ・・・

おいおい、そんなことしたら80点主義だったトヨタ品質が、赤点になっちゃうよ。

>すでに試験して品質を確認済みで、性能上問題ないと判断した。ポスコの鋼材は国内大手よりも数%安いという。

危ういなぁ~危うすぎるなぁ~


これは、とある知り合いの某国内大手メーカーの偉いさんな人のお話。

そのメーカーでも、以前某K国から鋼材を調達したことがあったそうで。理由は当然コスト削減の為。

それで、どーなったか。

第一便の船で届いた鋼材は、まったく問題が無いちゃんとした品質のものだったらしい。第二便も問題の無い品質だった。

しかし、問題は第三便で発生した。

「どうも今来てる船に乗ってるのがヤバイらしい」

とあるところから、そんな情報が入ったそうで、第三便の船で届いた鋼材は、全てX線などの検査機器で徹底的にチェックしたらしい。そしたら出るわ出るわ不良品の山が。
第三便の船に載せられた鋼材は、スが入りまくってたそうで。
もう、明らかに確信犯的なやりかたです。底が浅いというかなんというか・・・
まぁ、相手を騙すことを奨励するような国民気質な国だからさもありなんですが。

その時点で契約違反ってことで、取引は破談。その後一切K国から調達するのは止めたそうで。
「奴らは自分の事しか考えてない」
これがその知人が下したK国企業の評価。


トヨタさん。この超円高超ウォン安のご時勢ですので、まぁその格安コストは魅力的なことでしょう。
でも、利益出すことに焦って、ユーザーの安全に直結する品質をないがしろにしないでね。
最低限、最初の試験だけで終わらせず、定期的な抜き打ち検査(それも癒着が起きないようにしっかり監督して)は徹底させてくださいね。
Posted at 2009/01/11 22:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月08日 イイね!

NZ$相場 少しの期待と甘くなかった現実と

例えば、山の息吹きや小鳥の囀りが聞こえる、清々しい春の夜明けだったり

例えば、見上げれば満点の星空が広がる、涼しげな夏の夜だったり

例えば、赤く染まる空を見つめ在りし日を追想する、ノスタルジックな秋の夕暮れだったり

例えば、澄み渡る青空と静寂な空気に包まれる、吐息白い冬の朝だったり


そんな、五感を全開にして季節の自然をめいいっぱい感じるような日に休日がまわってきたりすると・・・

めちゃくちゃオープンカーに乗ってドライブしたくなる。

そんな休日、この1年で各季節に1回はあった。もう、めちゃくちゃ屋根あけて走りにいきたい気分だった。

そんな日は、紅茶をさっさと不動車状態にしちゃったことを悔やんだり。後悔先にたたずとはまさにこの事。


 そんなおり、突如訪れた超円高。
 世界の通過に対して、¥がめちゃくちゃ強くなっとる。米$にもユーロにもウォンにもジンバブエ$にも!(そこはどの国の通貨よりも弱い)
そこでハッと気づくわけです。
あれ? じゃぁもしかしてNZ$に対しても強くなってるんじゃね? と
 ニュージランド・・・そう、あの軽登録できるスーパー7、FC-4を作ってるメーカーがある国ですよ。
 ABC軽スポーツ。今乗りたいとは思うけど、今買いたいとは思わない。MR-Sやロードスター。う~ん、これも同じ。乗りたいことは乗りたい、興味はとてもある。でも今、限られた資金を割いてまで手に入れようとまでは思わない。ボクスター。初期型の中古相場が安くなりましたね。これ、一時期本気で買おうかと思ったんですが、買ったはいいけど、腐ってもポルシェはポルシェ。維持費考えたらとても乗れる気がしない。そこまでの勇気は無い。

 しかし、FC-4だけは自分の中ではちょっと別格。これだけは何か本当に1台持っててもいいなーとずっと思っていた一品。昔は、まさか自分でガレージなんて建てるとは思ってなかったから、保管場所の関係で現実味が無かったけど、今はガレージがある。資金的に買える機会があったら欲しいと思える一品。シンプルな鋼管スペースフレームに、スズキのエンジン・ミッションだから、ある程度知識と環境さえあれば、個人で維持管理するのも簡単だろうし。
 

 発売当初198万円というびっくりプライスで注目をあびたFC-4ですが、その後の急激な為替変動で、あれよあれよというまにNZ$が高騰し、当初198万だった値段が400万近くになったりしていて、とてもじゃないが払えないっていうか、そこまでなったらどんだけ維持費安くたって、年10万も変わるわけじゃないんだから、それなら200万そこそこで中古の7なりロータスなり探した方がいいわな状態だったんですが(FC-4だって新車っつっても結局はパワートレーンはカプチの中古なわけだし)、もしNZ$があの頃の水準まで下がっているのなら、再び198万円くらいで買えるのではないか? いや、近年稀に見る超円高なんだから、もしかしたら更に安く買えるんじゃないか!? な~んて、期待に胸をワクテカさせたわけですよ。

 んで、NZ$の為替相場調べたら、想ったとおり暴落しておる(NZ$が暴落したのではなく¥が暴騰したんだけどね)。こりはいけるかもしんない。そう思って、FC-4の輸入元に問い合わせたわけです、ズバリ今FC-4買ったらいくらでっか? と。

 そして、回答が帰ってきました。








orz


 考えてみれば、2001年初頭と今とでは、自動車をとりまく環境が様変わりしていたんでしたね。特に材料コストという面で。 この夏、世界各国のメーカーが相次いで値上げしていニュースを、折からの世界大恐慌ニュースですっかり忘れていました。
 あと、NZ$が対¥で安くなったと思ったけど、確かにめちゃちゃ安くなったんだけど、FC-4の輸入が始まった2001年当初って、 今より更に安かったんですね。
 そりゃ198万円なんて価格、もう絶対無理ですのだわ。(´・ω・`)


 ということで、どんだけ気持ちよく晴れた日であったとしても、ガレージに篭ってせっせと紅茶号の改造作業を進める事にします。(;´Д`)
Posted at 2009/01/08 23:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月04日 イイね!

通常の三倍は美味い

通常の三倍は美味いこういう時に、こういう所で食べるカップラーメンってのは、どうしてこんなに美味いもんなのでしょう。


ということで、この正月に無線LAN環境をととのえ、ガレージ内からネットに接続できるようにしました。
そして、ヤカンでお湯を沸かせるストーブを暫定的に用意。
これで温かい寝床でもあれば、ガレージ引篭もり仕様が出来上がります。(笑)


今日も、夕方から作業を始めてるんですが、ニコニコの長時間BGMをひたすら流しながら作業してたら、いつのまにかこんな時間になってしまいました。
小腹がすいたので、近くの深夜までやってるスーパーに夜食を買いに行って、現在食べているところです。


あ~1年で唯一の長期休暇(といっても5連休ですけど)も明日で終わりかぁ・・・
Posted at 2009/01/04 22:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4567 8910
1112131415 16 17
18 192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation