• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

こんなことってあるの? Amazonにドタキャン・・・

まぁ、起こってるんだからあるんですが。

Amazonに注文してたパイプベンダーをドタキャンされますた(´・ω・`)
正確にはAmazon経由で注文した契約店にドタキャンされたんですが。


Amazon.co.jp をご利用いただきありがとうございます。

誠に申し訳ありませんが、○○○へご注文いただいた商品(注文番号×××)が在庫切れのため、出品者の都合により、やむを得ずご注文がキャンセルをされました。

ご注文の商品をお届けできず、お客様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

コンビニ・ATM・ネットバンキング・Edy払いをご利用で、すでにお支払い済みの場合、今回ご注文いただいた下記商品の金額および配送料は、当サイトより原則Amazonギフト券で返金させていただきます。返金は本メール送信後3日以降となります。コンビニ店舗での返金は受け付けることができませんのでご了承ください。

クレジットカードでのお支払いの場合、クレジットカードへの請求は、ご注文商品の出荷準備完了時においてなされますので、今回ご注文いただいた下記商品の金額および配送料は請求されません。

Amazonギフト券でのお支払いの場合、お支払いに指定されたAmazonギフト券はアカウントの「Amazonギフト券・Amazonショッピングカード残高」に戻ります。

今回のキャンセルについてご不明な点は、直接○○○までお問い合わせください。なお48時間経過後、アカウントサービスの「出品者を評価する」から出品者を評価することができます。

この商品の購入を引き続きご希望の場合、Amazon.co.jp で当サイト又はAmazonマーケットプレイスの他の出品者が同じ商品を販売している場合もありますので、そちらからの購入もご検討ください。なお、販売者により商品の販売価格は異なりますので、購入前に必ずご確認ください。



まぁ、ドタキャン自体はしょーがないんですが(なんか在庫切れだそーで、納期未定だそーですわ)、今回はじめてこんなメッセージを受けて驚いたのが、
先方の都合でドタキャンしてるのに、現金先払いしてるとAmazonギフト券で返金されるという罠。

僕はクレカなんで問題なかったんですけど、これじゃぁ絶対に代引きかクレカ以外ではAmazonで買い物できないなぁ。


・・・はぁ、今度の休みに使うつもりだったのに、予定が狂ったなぁ(´・ω・`)
Posted at 2011/05/09 16:48:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2011年05月07日 イイね!

冷凍庫

冷凍庫って自作できないかなー(笑)

タテとヨコは10cmもあればいいんだけど、奥行きが2mくらいある冷凍庫を作りたい・・・

10年位前に、CPUの冷却ではやったペルチェ素子とやらでも使えば出来るのかしら。
Posted at 2011/05/07 22:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

紅茶号の一時抹消書類紛失 完結編

紅茶号の一時抹消書類紛失 完結編お騒がせしました。





返納証明 見つかりました(笑)


 やはり書棚から出した覚えはないし、あんな書類だれが見たって捨てるわけがないと思いましたので、三度目の正直だと(実際には親もあわせて5回ほど見てるけど)、もう一度じっくりゆっくり書棚にあった数百枚の書類を全て1枚1枚チェックしていきました。
 もう何度も見てはいたものの、「こんな所に入っているわけがない」という先入観に罠があることだってありえるので、土地関係の封筒の中とか、生命保険の封書の中とか、まったく無関係と思われるケースの中も全てチェックしていきました。

 そうしたら、最後の最後で、まったく関係のない保険とか投資関係の書類が収納されたケースの中で挟まっていた、紅茶号の車検証ケースを発見しました。そして、その中から無事に返納証明が見つかりました。

 どうやら、母親が何の書類かも知らずに、一緒くたに片付けて、そのまま忘れていたようです。


 何はともあれ、無事見つかりました。ご心配頂いた方々に深く御礼申し上げます。


 さーこれで心置きなく改造作業に戻れます(^^

 来週は、アマゾンで注文したパイプベンダーが届くので、その実験でもやってみるつもり。
Posted at 2011/05/07 21:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2011年05月07日 イイね!

紅茶号の一時抹消書類紛失 その後2

 何故、今回の件については抹消証明紛失が致命的だったのかは、このような理由になります。


 まず、誤解されている方も(僕も誤解してました)多いようですが、一時抹消証明書(正確には、今回の場合は返納証明)の再発行は絶対にできないそうです。
 それは法律的にそうなっているんだそうで、法治国家の権化である役所が、こんな一庶民に超法規的処置をしてくれるわけなどありませんから、無くしてしまった抹消書類と同じ物は二度と手に入りません。

 では、抹消書類を無くしてしまった軽自動車がナンバーを取る場合の仕組みはどうなっているのか?
 
 それは、「抹消証明無しで新規検査を受けさせてください」と、軽自動車協会にお願いするという形になるんですね。紛失理由とか説明して。で、お願いが通れば、新規検査を受けることが出来て、合格すれば無事ナンバーが付くというわけなんです。
 軽自動車は、その辺が普通車よりはずっと難易度が低いというわけです。

 つまり、この流れの中で、抹消証明の再発行は一切行われていないんです。

 ということは、一連の嘆願は、その書類を無くした車が、次にナンバーを取る時に一緒に行うわけで、まだナンバーを取らないのであれば、何もできることは無いわけです。

 ここまで書くと、勘の鋭い方はお気づきのことと思います。

 そうなんです、紅茶号が次にナンバーを取る時というのは、改造申請をして白ナンバーを取得する時なので、軽自動車協会の管轄ではなく、陸運局の管轄になっているのです。

 つまり、普通車の一時抹消書類を紛失したのと同じ事になるわけで、しかもこれがただの普通車の抹消書類の紛失であれば、それはそれで方法が無いわけでもないのでしょうが、今回は元が軽自動車から普通自動車への改造申請ですから、例外中の例外となってしまいます。

 だからといって、紅茶号はもはや軽自動車として再登録できる状態ではありません・・・ モノコックぶった切ってちゃってますから。
 
 そういった経緯を、電話を受けてくれた担当の方に相談してみると、さすがに前例が無く解らないということで、改造で普通車登録となると、やはり返納証明が無いのは難しいのではないか? ということでした。
 ただ、そこで冷たくあしらわれるのではなく、親身になって相談に応じてくださって、「まずは検査記録事項の請求だけでも取っておいてはどうか?」と提案していただきました。
 「検査記録事項の請求」ってのは、通称「現在証明」とよばれるもので、それはそれでちゃんとした正式な書類になるので、改造新規申請するにあたって何も無いよりましではないかとのこと。
 このまま何もせずに放置すると、あと1年くらいで協会にある紅茶号のデータも消えてしまうので、とりあえずは現在証明だけ取ることにしました。

 ただでさえ、軽自動車から普通車への改造申請なんて、いろいろクリアしなければならない問題があるのに、それに加えて「抹消証明が無い車を改造新規で受けるお願い」をしなければいけないという事態になってしまいました。

 希望から一転、絶望一歩手前の状態まで追い込まれしまった状況です。


 
Posted at 2011/05/07 15:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2011年05月07日 イイね!

紅茶号の一時抹消書類紛失 その後

 絶対に無くしてはいけない一時抹消書類を無くしてしまい、紅茶号の改造計画には暗雲が漂っていましたが、いろいろ話を聞くに多分大丈夫そうだと、若干を持ち直していました。

 実はGW前に一度軽自動車協会に問い合わせていて、その時「ナンバー返納が5年以内」(5年たつにデータが消去されるそうです)で、返納した年月がだいたいわかってて、ナンバーもわかっていれば、特別措置で新規検査を受けられると聞いてまして、その時はネンバーと返却年月が解らなかったので、調べてから後日電話するとうことにしてました。

 ナンバーの番号は過去のデジカメ写真ですぐ判明。
 ナンバーをいつ返却したかは、ちょっと覚えていなかったのですが、このブログでちゃんとその時の事をを書いていたので、ほぼ正確な年月までわかりました。
 ブログって備忘録がわりにもつかえることを実感した瞬間です。

 で、全ての情報を取り揃え、さっそくGW明けに軽自動車協会に電話しました。


 そして結果


 紅茶号が抱える特殊な事情により、やはり抹消証明を見つけないと難しそうという結論になってしまいました。orz


 何故か? それは次のブログで。
Posted at 2011/05/07 13:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | T-top | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123456 7
8 910 11121314
15161718 19 20 21
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation