• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

降ろすの余裕でした


ここには無いと思っていたフォークリフトが、実はあったから。






おかげで、楽々とガレージ内のチェンブロの真下へ。


これで、あとは今まで同じように、ごついキャスター付の土台を作って、チェンブロで上げて乗せれば、一人で楽々動かせるようになるという算段で。

キャスターはもう買ってきているので、今晩さっそく作るとします。



・・・しかし、フォークリフトあるんだったら、今ままで軽トラで取りに行ってたのはいったい何だったんだっていう・・・orz
Posted at 2012/03/13 19:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2012年03月13日 イイね!

THE・安全運転

THE・安全運転未だかつて、これほど安全運転に気を使った事はない。




急ブレーキ アウト

急旋回 アウト

道路のギャップ アウト


機械重量200kg超・・・ 

重心高・・・俺の身長くらい?

全ての慣性力が最悪の結果を生む・・・



ガレージから数百mのところに配送センターがある運送業者で良かった。この前のパイプざぐり機みたいに15km先の山を越えた先の配送センターだったらアウトだった。

時速20kmで走る数百mは、なんか数kmくらいあるように感じたけど・・・田舎の数百mでよかった。この時間帯じゃ、交通量皆無。



・・・さて、思いのほか高すぎて、このままじゃガレージ入れないから、この前みたいにチェーンブロック使えないんだけど、どうやっておろそうかな(笑)
Posted at 2012/03/13 19:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2012年03月11日 イイね!

若者の車離れとはいうけれど・・・

昨日で28歳になった自分は、果たして若者なのか、それとももうオッサン側になってしまうのか。

まぁ、よくは解らんけど、世間的にはまだ若者に分類してくれんのかね。 じょしこーせーから見たら、もう十分おっさんなんだろうけど。


で、だ。

若者の車離れなんだけど。

原因は「所得の低下」

うむ、これは間違いないだろう。

トヨタが若者の車離れに対する危機感から、車を操る楽しさをもっと若者に知ってほしいってことで、”比較的”安価な価格でFRのスポーツカーを出した。エコアンなしでもよければお値段200万からですと。

しかし、今の若者は年収が200万ですと。

うむ、普通に考えて若者にはハチロク買えんよね。結局、買うのは40代が中心なんだよね。


しかし、本当に所得の低下だけが問題なのか。それはそれで違うんじゃないかなーと思う。

もう一つの理由があるんじゃないかと思う。

それは何かというと、「ステータス性」。これだと思う。

そんなの、バブル崩壊してから誰でも言ってるジャンって言われるかもしれないけど、いやいや本当に「ステータス性」って何なのか真剣に考えてみたことある? って話。

「ステータス性」ってものを、御幣を承知で説明するなら

貧乏人には手が出ない高嶺の花

が持つ一種のオーラみたいなもんだと思う。

戦後の日本では、車にこのステータス性があった。

60年代~70年代にはまだ、ちょっと裕福な一家に一台だった。

大多数の若者にとっては欲しくても手に入らないものだった。

80年代~90年代、ここにきて高卒大卒の学生やサラリーマンが、少し頑張れば手に入れることが出来るようになった。

でも、今はどーだろう。

日本で車なんて誰でも買えるんだよね。

そりゃ新車のフェラーリやベンツは買えないけど、NAの軽ならフリーターだって買える。そんでもって、今の軽は高速で120kmを楽々走れるし、国内で道路交通法を遵守する限り、フェラーリ様がこようがベンツ様がこようがGT-R様がこようが、別に差なんて感じることもない。

昔は軽と登録車には、絶対的な排気量差とか、高速の制限速度とか、いろいろの格差があって、それが「いつかはクラウン」に代表される、上昇志向の憧れを生み出していたりもしたけど、今の軽はただ小さいだけで性能は普通車で、法律上も何の見劣りもない。

そんな面から見れば、何で性能と待遇は普通車と一緒になってんのに、未だに税制が優遇されているのか謎なレベル(笑) (別に文句いってるわけじゃないっすよ)


もう、この時点で、日本においては自動車に「ステータス性」なんてもの消失してる。高値の花でも何でもなく、ただの生活の道具。

そうやって徐々に形成されてった意識が蓄積されて、大多数の総意となったのが今ってわけ。

道具だったら、必要なけりゃいらんし、質や機能も最低限あれば困らん。


そんなもの、もう何が何でも働いていつか手に入れてやるってモチベーションの対象になるか? 憧れになるか? っつったら、なるわけないジャンって話。

だから、もう日本で新車の販売量が増え続けていく事はないよ。完全に供給過多だから。

っていうか、日本くらいなんじゃないかね。格差社会だっつっても、格差の底辺でも免許も持ってて、車も乗れるのって。

なんだかんだいっても、一億総中流の名残は残ってるわけなんだよ。

だって、所得の低さだけを理由にするならさ、発展途上国の若者だって皆車離れ起こしてないと変じゃない。日本のワーキングプア年収200万かもしれないけど、あっちはその1/10とか何だから。

でも、彼らがちょっと無理をしたら自分の車を手に入れられるようになったら、皆こぞって自分の車を買おうとすると思うよ。
数年前に中国に行った時、摩天楼の下を走る車が、セダンとスポーツカーばかりでミニバンが皆無な所を見てそう思った。ああ、やっぱり彼らにとっては自動車は”道具”じゃなくて”憧れ”なんだなと。

ソレに対し、日本人はどうかな。ちょっと無理をしないと車買えないなら、もう買わないでしょ? そこまで苦労して持って何になるの? って思うじゃん。
そして、もしよしんば買うとしたら、少しでも多くの荷物と人が乗る車じゃないと、同じ大金払って窮屈で荷物も載らない車なんて”お金がもったいない”って思うわけじゃない。

冒頭に書いた、ハチロクは200万だけど、若者の年収も200万だっていう話。
これ日本だったら売れないけど、もし車を持つことがステータスな国の若者だったら頑張って買うと思うよ。あと一歩で高値の花に手が届くという所までやってきたという人なら。

これが、これから成長してく市場と、衰退していく市場の違いかなぁ~と思う。


でも、これはイタチごっこなわけで、発展途上国もいつかは同じ道を辿るのだろうけどね。


まぁ、もちろん理由はこれだけじゃないと思うけど。
先進国の中でも、日本は特に文化的な側面で欧米諸国に大きく差がついていて、その辺も理由の一つかもしれない。
そんな所は、こういう趣味をもってるとヒシヒシと感じるだけど、其の辺りはまた機会があれば書くことにしよう。

Posted at 2012/03/11 00:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2012年03月08日 イイね!

もちべーしょん指数低下

最近、地味な作業が連続していて、あまり楽しくない・・・



このボール盤の能力がしょぼくて、単純な穴あけに手間がかかるのもNG。



そんなわけで、ようやく念願のもうちょっと大きなボール盤を購入することが出来たので、来週設置予定~


ちなみに、今日はもう4時間くらいIKZO動画がエンドレスでリピートされてるが、全く飽きないwww 作業用BGMにはもってこいだなこれ。

Posted at 2012/03/08 01:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | T-top | 日記
2012年03月05日 イイね!

IKUZO動画は平均レベルが高すぎて困る

たまたま見たニコニコのランキングに、敬愛する吉幾三が出てたから、何かと思ってクリックしたら・・・


(ニコニコは対応してないようなので、ようつべから)

ひさしぶりに腹筋崩壊したww 完成度が高すぎるというか、違和感仕事しろw

スンクロ率441.93%に偽りなし。なんで間奏とフレーズの区間がぴったりなんだよww これは音楽的な知識があったら、何音譜だか何拍子だかで説明できることなんだろうか。


よし、今度の休みのガレージライフのBGMは、これの8時間耐久エンドレスにしよう。
Posted at 2012/03/05 23:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
4 567 8910
1112 13 14151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation