• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2018年07月19日 イイね!

史上最暑の戦い 前編

史上最暑の戦い 前編

カメラ取り付けに小一時間ほど経過して、そろそろガレージの室内も空気が入れ替わって涼しくなって・・・





alt


【悲報】シャッター全開扇風機最強で空気入れ替えたのに 室温下がらない





これは、やばい。 42度ってのは、さすがにヤバイ。



正直、体感温度としては暑いことは暑いけど、とりあえず動けない事はないって気はしてる


でも、これが実は危ない。

去年の夏、こんな感じで平気だと思って日中からガレージで作業してたら、

途中で立ち眩みがして気分が悪くなって急遽母屋で横になったことがある。

自覚症状が出る頃には、既に体は動かなくなってるもの。

なので、油断はできない。


だから、この暑さは何か対策をしないといけない!!

alt

このタイミングで、こいつがやってきたのは神のお導きに違いない。

こいつをガレージで使おう。 でも、これかない重いし、砂利の上では埋没して一人では動かせなくなるだろう・・・



そうだ!(・∀・)


alt

じゃーん!

名付けて、冷 給 車

敷地内の隅から隅まで生まれたての冷気をお届け!

alt


そしてこうだ!!





アインシュタインやジョブス並みの素晴らしい発明

…だと思ったんだけど、致命的な欠点があったよ


行動半径が狭い(´・ω・`)


あとミゼットに載せる時、想像以上に重かったのと、軽トラみたく囲いが倒れないので持ち上げ高さが高くて、腰痛めた(´・_・`)


室温42度とかなると、脳が溶けはじめるんだね。(´・ω・`)

Posted at 2018/07/19 20:36:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月19日 イイね!

振り返れば奴がいた

振り返れば奴がいた







alt

今日も超快晴の炎天下

alt

室温半端ないって!

まぁでもシャッター開けた直後だから、中の空気を入れ替えればもう少し下がるでしょう。


その間に・・・

alt

alt

前から頼まれてたバックカメラ

一度格安中華製をつけてたんですが、半年でご臨終されてそのまま放置だった

叔父は昔首の骨を折っていて、首が後ろに回らなくてバックは苦労してるというので。

僕もしばらくはこの車を貸してもらうので、やはりバックカメラはあった方がいいので。


しかし、日蔭とはいえ死ぬほど暑い・・・

この場所、河川のほとりで普通よりは涼しくなってるはずなんですが、この殺人級の日光の下では河原の石も熱せられ、まさに焼け石に水。

alt

動作確認のための仮付けー

alt


よしよし ちゃんと映るね
前回の有線式から無線式に変えて見たけど
障害物がわかればいいから画質は問題なし

alt


ん?(´・_・`)

alt


後ろに 信じられないものが… ある....

alt


え? 君 ずっといたの? そこに??

こんなの先週まで無かったじゃん!?
(後で聞いたら、知人から貰ったらしい)

まさか、これ この状態で即稼働可能状態だったなんてことは・・・



動くしー (´・ω・`)


(´・ω・`)<「人はどうして悲しくなると海をみつめにくるのでしょうか?」

alt

しまった河だった

alt

気を取りなおして、最後の仕上げ

元々ついてた有線の除去
(下手に残してトラブルの原因になっても嫌だし)

これ絶対
日本のどこかでパックンちょされて死んだって労災ありそうだよなぁ....

この場合は労災にならんけど 趣味だから

alt






そんなわけで、取り付け完了
(実はまだやることあるのだけど、とりあえず今日は完了)


alt



しかしまぁ、この猛暑に心強い戦力が加わった。 ガレージで使っていいというので使わせてもらうことにする。

よかった。 (´・ω・`)
Posted at 2018/07/19 02:06:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月14日 イイね!

今週のガレージ動画をただ貼るだけシリーズ

今週のガレージ動画をただ貼るだけシリーズとりあえず、EJ20の部品揃えは次回以降に置いておいて、先にEJ15用の自作ハーネスを外して、EJ20の純正ハーネスを押し込む段取りをしてみることに








その為に、一度外に出した紅茶号を再びガレージ内に収納します。












いくらエンジン無いとはいえ、スロープがあるとなかなか一人は大変
(不動車豆知識:押すだけで動かない時はタイヤを回すと良い)




自作ハーネス摘出




さてこのスペースに




こんなん押し込めるやろか




このケースじゃデカすぎて収まらん
(もうちょっと細くて剛性弱いやつに変えたら収まった)







やっぱある程度は間引かないとだめだな(´・ω・`)

Posted at 2018/07/14 21:25:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月14日 イイね!

ハロー ミスター モンキー

ガレージが間借りしてる土地の持ち主である叔父と、いつものように外食に出かけたところ

ガレージの目と鼻の先で猿と遭遇(´・ω・`)




そういや、何やら日中からやけに火薬の炸裂音が響いてるなぁと思ってたけど、原因は君らか。ロケット花火ごときではまったく動じておらんな。


うちのガレージ周辺はご存知のように野生の王国で、日本国内で見る事の出来る大体の野生動物は出現するんですが(ちょっと前についに熊まで出た)

ここまでふてぶてしく逃げないのは猿くらいだなぁ。


そういえば、数年前はハクビシン来てたな。
Posted at 2018/07/14 00:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月13日 イイね!

中堅も逝く

中堅も逝く「なんで素人が持ってるの?」シリーズのこの工具もうちに来てから喜びも悲しみも幾歳月。
フレーム造りしてる時以外は全然使わないので、油断すると整備怠慢で止まります(中でポンプが錆びついて止まる)



ですが、超単純な機構な為、素人でも分解修理できるため、今回も余裕綽々気分で分解したら...








ちゃらりー( ´△`)




まぁ、




余裕で代品見つかりましたけども。(´・ω・`)


いやぁ、構造が単純な機械は素晴らしいね。


ちなみに、普段は水溶性切削液使ってるから数か月放置クラスで錆て固っちゃうんだけど、水道水で洗浄したりした日にゃ、すぐに錆止め措置しとかないと、即効で錆びて止まります。(経験者談)

今後は、月一で通電して回しておこう(´・ω・`)
Posted at 2018/07/13 21:12:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation