• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2021年03月07日 イイね!

万策尽きた

万策尽きた色々模索しましたが、万策尽きました。

ネット先人が事細かに記録を残していたGDAのブロック移植とか、このタイミングで出てきた地元の怪しいGC8部品どり車とか、可能性はいくつか見つかりましたが、どれも確実とは言えません。

それに、このプライベートな時間のとれない繁忙期に、あと一週間そこらで部品から整備書から用意して、未経験の修理を行うのは120%バッドエンドフラグだと、もうすぐ19年になろうとしているDIY人生経験が警鐘をならしています。

今から一週間(っていうか実質2日間の休みだけで)で出来る修理は、同型のエンジン丸ごとスワップのみであり、そしてまともなEJ20Kがまるで見つからない時点で詰んでいたわけです。
(2年前にEJ20化した時、何も考えずEJ20Kで作ったのが間違いでした)


一応、現状体感100psくらいのパワーで軽く走る程度ならできているので、この秋からやり直した足回りが、南コースでどんな風なフィーリングを得るのかだけを目的に、思い出走行してきます。

このあたりは、ナンバー無し積車参加の強みですね(笑)

それにしても、中古車まるごとのGC8たっけーなーおい(>人<;)
Posted at 2021/03/07 21:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月04日 イイね!

ラストチャンスがラストラン









ということで、エンジンしゅーりょー(´・ω・`)


3/17どうしようかなぁ・・・
Posted at 2021/03/04 22:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月01日 イイね!

日本語でおk

日本語でおk■燃ポン

ネットの先人の知恵により僕は新たに語彙が増えました

「わるぼろ」っていうらしいです。僕が昔好きだった(今も好きだけど)卵ボーロの派生みたいな名前で好感が持てます。
巷の燃ポンって、結構な割合でここのOEMだとかなんとか...

それで基本インタンク用に使うみたいなんですが、どー見てもアウトタンクにも使えそうっていうか、今使ってるマロリーちゃんとクリソツ。もはや北斗の拳の天帝とリンなみにそっくりで、「だったら良いなぁ」程度に思ってたプラグのフィッティング系がそのままいけたのは嬉しい誤算。
サイズ感も一緒なので、本当にそのまま交換出来そうです。ますます好感が持てました。交換だけに(`・ω・´)ドヤっ

で、今交換するのかといえば、しません。
とりあえず、まだマロリーちゃんは容疑者であって犯人ではないので、逮捕しちゃうのは実験走行の後にします。

■燃圧計




そして、もう一つ届いたのがこれ
台湾オートゲージの燃圧計です。
今すぐ手に入り、単独で動作して、電気信号で室内に引き込めるメーターで見つける事が出来たのがこれだけでした。

なんか化粧箱に超埃かぶってるのが気になります。
超不動在庫だったんでしょうけど、ショップも埃飛ばすくらいの誤魔化しくらいすれば良いのに。






英語が苦手で説明書をろくに読まずに動かそうとして、墓穴を掘って動かすまで時間かかり1時間ロス.... まさかプラス マイナスの2本配線だけは動くことすらせんとは.... てっきり初期不良かと思った





説明書の最初の項目でバッテリー電源とアース以外の意味がよくわからんかったが、なんか連結するような機能があるっぽいし、てっきり電源関係以外の何かだろうと思い込んで、2本の配線だけで仮の配線を作ってしまい繋げてピクリとも動かず、全く別の原因を疑って空回り。

そんで、よくよく説明書の先を見たら、7番の項目に白とオレンジはイルミがどうとかACCがどうとか書いてあるのに気付いて、もしかしてと配線やりなおして繋げたらあっさり動くというww


どうやらこのメーター、配線の繋ぎ方でランプのカラーを変えられるとかいう、燃圧分かればそれでよかった僕にとってはとことんお節介な仕様でした。

いやぁ....先入観や思い込みって怖い。


っていうか、1番目の説明図にせめてACCとか書いといてくれよん...それなら気づいたのに....

というわけで、昨日はこの躓きで時間ロスして日付かわってしまい、帰りに行くつもりだったラーメン屋間に合わんかった....





ほんで、今日。メーター固定して、車載っけてきた。

明日は天気悪いっていうからね。

だらだらネットしながら載せてたら途中で雨降ってきて焦った。

水曜日晴れますよーに

それと問題解決しますよーに!


Posted at 2021/03/01 23:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年02月27日 イイね!

状況整理と今後の予定

状況整理と今後の予定




現状の問題: ランダムで発生する走行中のエンジンストール
及び、ストール後一定時間経過後のエンジン復活

1回目の発生状況:ガレージ敷地内にて低速走行時
2回目の発生状況:モーターランド鈴鹿 インフィールド周辺


前回走行会からこれまでの電気系パーツ変遷の時系列(足回り等の関係ないハードは割愛):

① 前回秋の走行会 午前の枠にハーネス火災
原因はバッ直配線のショート。
配線の応急修理を行い、午後の3回の走行枠でエンジンに異常無し

②帰宅後、灯火類が全て不動になっている事が発覚。
メーターハーネス系を外し検証した所、市販リレーが内部固着し電気の流れる経路がおかしくなってい。(リレーのコネクタを一度着脱したことで直った)

③燃えた配線修復、および裸ハーネスのコルゲートチューブ巻きを行う

④エンジン始動確認

⑤敷地内での走行実験時、タコメーター等が瞬間的に停止する症状を確認

⑥1回目のエンジンストール発生

 セルモーターの力のみで自走しガレージ内に搬入している動作の中でエンジン再始動 その後アイドリング安定

⑦メーターハーネスに接触不良疑い
アイドリング時にハーネスを色々動かすとランダムでメーターのドロップ発生。またタコメータードロップと共にエンジン回転も変化確認

⑧メーター配線の中のアース線の致命的接触不良確認。修復。以後、メータードロップは完治。

⑨エアフロを中華製(新品購入から3年経過)より、NAOさんご提供の良品純正中古に変更

⑩敷地内のテスト走行では異常発生せず、ブースト圧も良好

11 サーキット走行にて1週目からエンジンストール現象発生
完全停止するまではしばらく時間があり、その間いくつかの検証を行った結果、判明した事象は下記の通り

・高い再現性でストール発生は赤丸で示したインフィールド区間序盤。
大外回りを3速全開でぬけヘアピン直前でフルブレーキ→2速に落としてよっこらせと左旋回→立ち上がりで全開ブースト0.5kを確認した時にストール発生を確認(感覚的にはまるでアクセルワイヤーが切れたのかと思うくらい、アクセルペダルにエンジンがまったく反応しなくなる)→インフィールドを惰性で抜けている間にエンジン復活→そのままホームストレートへ2速全開→フルブレーキ左旋回→立ち上がりで2速全開(この時ブースト0.5kを確認)→3速に入り大外回り(ここまでストールなし)→振り出しに戻る

・上記動作を3週ほど繰り返したところでエンジン完全ストール→惰性でパドックに戻り完全停止→セルは元気よく回るがエンジンかからず→手押しでトラック横へ移動→積み込んで帰還→ガレージ帰宅して車を下ろす→何事もなくエンジン始動→その後敷地内で長時間かけて色々走行試験を行うが、いっさい再現なし

12 ハーネスに対して遠心力が働いた時に何かが起きた予想し、アイドリング時にハーネスボックスをシェイク→問題なし
念のためECUを予備へ交換



13 燃圧が少し高め(3k)だったので、基準値(2.7k)に調整



参考資料:なべさんとこ
http://saisokuimpreza.fc2web.com/nikki-20030926.htm?fbclid=IwAR1IAl6YIv9Vvhx65h2f4yk9p2t-2zGA9p4VVWYSBxaoQW6DTRBJz1ejKg0


13 原因追求のため、各部に計器類を装着中 ←今ココ


(イグナイタ系にも電圧計つけようとしたが、エンジンハーネスの分岐配線などで逆に新たな火種を産みかねなかった為、今回電圧を見るのは燃ポンのみとし、後日届く予定の燃圧計と併せて走行時エンジンストール発生時の状態を見る)


今後予定している検証方法:
もう一度サーキットへ持っていき、エンジンストールを作為的に起こし、その時の状態を調べる

具体的には、ストール時の燃調を確認し、エンジンが動かない原因が点火系なのか燃料系なのかを見る。(圧縮系はありえない)

このトラブルの特徴:
エンジンストール後、一定時間エンジン再始動不可の時間帯があり、その後問題なくエンジンがかかる。エンジンがかかっている間はエンジンは快調。

この一定時間エンジン始動不可になっているメカニズムを予想する

本命:イグナイタ及びコイル系のトラブルのよる失火 一定期間沈黙するのはコイルの熱
対抗:イグナイタ及びコイル系のトラブルのよる失火 一定期間沈黙するのはプラグ被り
大穴:燃ポンの心臓発作



今次トラブルにおける最大の問題点:
本番が3/17であること
また足回り系ハード系の安全確認を行うために前週の水曜フリー走行日までに今次エンジントラブルは解決できなければならない。

そのため、原因がわかってから部品手配では間に合わないので、容疑パーツは全て揃える

既に発注した部品
・プラグ&プラグコード 納期Ok
・イグニッションコイル 発注したが納期怪しい
・イグナイタ 廃盤により入手不可 代品検討中
・燃ポン 納期Ok


他に考えうる問題について:
自作車両ゆえに、他にも考えうる問題は多数あるが、大前提として今の部品構成で3年間問題なく走っており、元々の部品構成が問題であったとしたら、その構成で走った今までの3年間にトラブルが起きなかった事の辻褄があわない。
よって、前回と今との比較で「何かが」変わってしまっていると考えるのが妥当である。その何かを探りたい。



以上が現在の状況認識です。



うーん、今回はこんなエンジントラブルにリソースを割く予定は全然なかったのになぁ... 足回りのセッティングが完全にストップしてしまった....

なお、先日の僅かなシェイクダウンにおいても、フルブレーキからの旋回加速性能が、これまでと全く違うモノに様変わりしていた事をここに証言しておきます。

MLS50秒切りが今度こそ見えてたのになぁ...
Posted at 2021/02/27 02:01:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月25日 イイね!

タイムリミット

タイムリミット











この、大昔のスキルで配線処理した燃ポンのアース線が超怪しいことになってるのだけど、どんな方向に引っ張っても電圧の降下は無し。

アース取ってる金具をベコベコ動かしまくっても電圧降下は無し、まぁここは溶接されてるしなぁ。










試しにエンジン動作中に配線引っこ抜いたら当然エンジン止まるんだけど、接続して再起動すると即エンジンかかるので、症状の再現にはならない。

あと、ここに来てる電圧がずっと13vくらいなのだけど...
事前に調べてた情報とちょっと違うなぁ...と思って配線図見たけど

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/318124/blog/34174713/ (NAOさんとこ)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/834529/blog/31635453/ (なべさんとこ)

うん、このエンジンにゃコントロールユニットなんて無いね! だよね! だって見たことないもん。(`・ω・´)


ということで、アース不良では無さそうなのだけど、この車は全体的にアース線の端子の処理が甘過ぎる。誰だこんな風に作ったの。








鏡見たらおったわ。(`・ω・´)





しかし、タイムリミットが近づいてきてるなぁ...やばいなぁ.....

Posted at 2021/02/25 19:21:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation