• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『マイム・マイム 水路を作れ水を回せ ラジエター装着への軌跡』編 プロローグ

これから始まるのは

灼熱のエンジンへ命の水を届けるために

道無き水路(みち)の建設に挑んだ

男一人の物語…



いったい何処を通せば・・・





くそっ このステンじゃ駄目だ!! 薄すぎるっ!!





おやっさん! 駄目だ!! 曲がってもビードが作れない!!




水だっ! エンジンに水が来たぞーーーー!!







いったい何なんだこの数値は・・・





2016年初夏
全国一斉ロードショー
・・・しない(´・ω・`)

2016年05月01日 イイね!

11 Years After ヴィヴィオファイブは今

自分のみんカラ登録のスタートが2005年の5月2日ってのは、登録日から知ってはいたのだけど、ブログを書き始めたのは2006年になってから。


では、いったいどんな機会で、みんカラに登録したんだっけか?

最初のブログにもあるように、当時の自分はブログというものに懐疑的だったから、自分から進んで登録するとは思えないんだけど、いったい何かがあって登録したのか。


昨日まで忘れておりました。



それを、前回のブログで。

より正確にいえば、それへのコメントで。


思い出したました。





これと


そこから、なし崩し的に誘われた、初みんカラオフだった







5台揃って、ヴィヴィオファイブ!! バーンッ!(後ろでダイナマイトが爆発してると思いねぇ)


これだった。
(画像処理がめんどうなので、超縮小で)

NHK-FM聞きながら、3時間かかってようやく11年前の当時の画像データを見つけることが出来ました。





そうか、あれから11年か。



当時の俺、ピチピチの大学生。
(ただし、この1年前の19歳の時に参加したオフ会で、参加者に29歳と間違われる事案発生)



今、三十路。
(もう、夜通し走り続ける事が不可能になった。醤油はうす塩に変えた。)





…何がびっくりって




みんカラがまだ廃れて無い事だよ。(`・ω・´)



すげぇなみんカラ。




なお、



2016年現在、


生き残ってるヴィヴィレンジャーは赤だけの模様。(´;ω;`)




とはいえ、はたしてこれを生き残ってると言っていいのかどうか・・・






まぁより正確的に言えば、緑もどこかで生きてるのかもしれないかもしれない。(´・ω・`)




そんなわけで、あの時の仲間はそれぞれ違う車人生を歩んでいるけども



あの時刻んだヴィヴィオファイブの思い出は、一生の思い出だよ☆ (´・ω・`)スイーツ





こら、そこ! 忘れてたくせにとか言わない(´・ω・`)シー!
Posted at 2016/05/01 01:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2016年04月25日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!5月2日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


...だそうです。

11年か… 何もかも皆懐かしい…
Posted at 2016/04/25 12:52:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年04月21日 イイね!

3分50秒でボディ分離してみた ↑←↑

3分50秒でボディ分離してみた ↑←↑











(イントロで解った貴方はおっさんである。タイトルだけで推察できた貴方は手遅れのおっさんである)

3分50秒でボディ分離してみた。


これが、今から数時間前に撮影された徹夜明け32歳独身の姿である。(´・ω・`)




詳しい経緯はいつか書く改造記で

(多分第6章くらい)
Posted at 2016/04/22 00:38:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2016年04月14日 イイね!

諦めなかったから、今この時がある。 

2009年10月7日


台風18号襲来



この日を境に、このガレージにおいて1時間おきのアラーム代わりとなっていた、国鉄の音が消えた。





もう、廃線だろう。




正直なところ、僕も周りもそう思っていた。




また、この2009年は(ド素人が挑むには)無謀すぎる紅茶号改造計画を本当にやり始めてから、1年目を数えた年でもあった。


正直なところ、既に心は折れかけていた。







そして・・・











あれから、7回目の春がやってきた。







今、目の前を走っていった列車は、大勢の人が七年間諦めなかった結果だ。



そして、列車を見送ったこの車は、一人の男が七年間諦め切れなかった結果だ。






なんだか、勝手な親近感を持って、言わせてもらうよ。



お帰り、名松線。


休憩の合図を知らせる鐘の音よ!(´・ω・`)ノ


この夏もまた何とか頑張れそうだ。
Posted at 2016/04/15 00:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | T-top | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation