• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月01日

これぞスポーツカー

これぞスポーツカー
レビュー情報
メーカー/モデル名 メルセデスAMG / AMG GT メルセデスAMG GT R_LHD(DCT_4.0) (2020年)
乗車人数 1人
使用目的 スポーツ走行
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 ギヤ比が7速まできれいにクロスしてるところ。
300㎞/h強付近で7速が吹け切る様に出来てる。
(=乗用燃費等はほぼ無視している笑)

4輪操舵、電子LSD、パラレルジオメトリが複合的に効いているのだと思いますが、瞬間的なアクセルパーシャルからガンガン旋回姿勢に入れる。

首都高とかで逆バンクのコーナーとか、他の車は跳ねる中、GTRは問答無用に曲がっていく。どんな「道」に対しても曲がってく、アクセル踏める感が、超優秀と思う。

皆911に行く中、斜め上を行っていて個人的には大満足笑

案外フロント擦らない。オーバーハング短いからかな。
リヤディフューザーはちょっと高めな輪留めには当たる。
不満な点 洗車の際、ボンネットを開けると、エアダクトやワイパー周辺に溜まった水が、丁度リチウムイオンバッテリー直上から降りかかって、端子がビシャビシャになる💦
隠れた欠点と思ってる。

パラレルジオメトリマウントのグリグリが、特にカップタイヤなので、凄まじい。
このあたり、なんかの雑誌で「普通に気軽に乗れる」、、いやいや、、笑💦
雑誌系の活字は忖度沢山。

車幅
⇒GTベース車両ですから。慣れたら全く気にならない。

前が長い
⇒運転席が後ろなだけ。これも慣れたら全く気にならない。

ミッションレバーが後ろ過ぎる
⇒これも普段触るものじゃないし、ミッション後ろだから?全然問題無し。

ブレーキ、ごく低速域(停まる寸前)で、ミッションが1速からアイドリングに移行する瞬間と被り、ものすごく効いてしまう現象が良くある。

排気音が官能的では無い事。

ハンドルのアルカンターラ(メルは名前違うんだよね)テカってくる。
総評 ニュルブルクリンクに走りに行った際、丁度初期物のGTRが本国で出回りだした時期で、実物を見て「なんてかっこいいんだろう、、」とずっと憧れていました。


トランスアクスル
フロントミッドシップ
ドライサンプ
1列(2人乗り)
4輪操舵
カップタイヤ前提の脚
微調整できるトラクションコントロール
ピロボールジョイント
電子LSD

走り要素満載な作りにずっと惚れていて、タイミング的に愛車に迎えることが出来ました。
メルらしからぬ走り全振り感がたまりません。

どんな路面状況でも、アクセルを踏める状況に車が整えてくれる感があります。
「踏め!!闘え!!」と車が吠えてきます。

4駆に負けない感、すごく感じます☺
漢は黙ってFR。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
走行性能
☆☆☆☆☆ 5
首都高とかの領域ですと、ブレーキングを多用したFRの乗り方はしなくて全然平気な感じです。
ちょっとしたアクセルオフで問答無用に旋回姿勢に移行できます。

勿論ブレーキングを丁寧にすると、凄まじい旋回能力発揮します、、!
サイズの合ったフルバケが欲しい。

旋回中にアクセルオンオフしても、あまり姿勢変わらないと思う。とにかく前に進もうとする(曲がろうとする)感が強い。

あと、とある選手も言ってたけど、旋回中にハンドルがクルクル軽い気がする。4輪操舵など色々なデバイスが働いてるから、色々敏感に操作が入って、そう感じるのだと思う。

サーキットでは、ブレーキングからコーナーにおける車の手ごたえが、速度域が違っても共通しているイメージです。
手ごたえが同じまま、ぶっ飛ばせるイメージです。

トラコンを回していくと、4ドリします笑



因みにアクセルパーシャルで左ブレーキ、とかやっても、燃料カットされないです。流石☺
(と思ってたら、1秒くらいしてからかな、アクセルオフになる)

峠道だと、例えば椿とかだと、車幅で若干遠慮気味になる場合あり。特に左コーナー。

隙き無く問答無用に旋回し出す応答性や、クロスレシオな結果低いトップギヤ等、GTの要素はR様はほぼ無いと思います。なので、距離ガバ系はあんまりおもしろくないと思う。

ただ、GTCとファイナル同じなんですよね。
キャラ的に、Cは下げた方が良いと思うんだけど。。ロングツーリング等の乗用スピード域でかなり回っちゃうから。

新型はかなりGTカー寄りになったのは、そのあたりのリクエストがあったんじゃないかな。

いわゆる、63系統の低速域にて「ドドドン!」ってトルクに押し出される感は、この子は全く無いです。シャープに回るV8ツインターボ。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 5
GT3ベース車両としたら、ものすごく乗り心地は良いと思います。

AMGパフォーマンスシート、優秀なセミバケットとは思いますが、レカロのフルバケあたりと比べるとやはり万人用という感じです。私かなり細身なので、エアで締めて行っても、うまく包まれる感は出ないです。

短いドア、ヒンジが近い(人間の空間が前後短い)ので、乗り降りはしづらい方と思う。911の方が全然乗り降りしやすい。

視界は良さそうで良くない笑
太くて立ち気味のAピラーが左目の前すぐにあるから。
積載性
☆☆☆☆☆ 3
特に求める車では無いので。
ミッションとマフラーの熱?熱くなるよ。
燃費
☆☆☆☆☆ 4
100~120㎞/hあたりの乗用燃費がかなり悪い。クロスしてる分上の方のギヤに直ぐ入っちゃうから(=7速低いから)、回っちゃうからね。
1000回転台で100㎞/h巡行、とかが全くできない。

まっすぐの高速は何も面白い事無いので、回らない様に、カップタイヤ減らない様に、80㎞/hとかにレーダー設定してダラダラ走っています笑
その他
故障経験 ・ライトが日中デイライトに復帰しない⇒メーカーもディーラーも原因究明中
・燃料ポンプ不具合(63系統に出るらしい)
・ミッションエラー 奇数しか入らなくなる。⇒症状収まったが、念のためディーラー様に見てもらいました。

個体数の無い車あるあるで、ディーラー様もメーカーに伺いながら修理している感じです。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2024/10/01 19:26:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エクリプスクロスから乗り換え
nao-taroさん

日光リハビリに走って来ました
su-Rockさん

奈良ニュル北コースから月ヶ瀬湖
fusaoさん

"ひと目惚れ"こそ最強
BMW5台目さん

白馬
ふぁーふぁさん

自転車事故から約2ヶ月
tacoboseさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

聖地ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェを実際に走ってきたのが、最近の自慢の想い出です! https://minkara.carview.co.jp/u...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 16:21:11
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 11:00:09
ニュルブルクリンクに行ってきました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 13:22:53

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
GTR様、無事納車。シュテルンの営業くんめちゃよかった! 四輪操舵&電子デフ(どっちが ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
2台目SVR様。 諸検討の結果、ディスカバリーからSVRに戻る事にしました。 前期モデ ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
幼稚園送迎&買い物エクスプレスです。 軽ハイトワゴンとup!と最後まで迷いました💦 ...
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
相棒になってから、早十数年 これからもずっと此奴と行くでしょう 当時の最新SSから乗り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation