• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月21日

踏み間違い防止にオルガン式ペダル

踏み間違い防止にオルガン式ペダル


ふと昭和の車を見て思った事。

あの頃の高級車には「オルガン式ペダル」が採用されてる車種があった。今はユニット化してコスト面を重視した普通の吊り下げ型がほとんど。
乗ってみると重くて踏み込むのに意外と力が必要で、踵からガツンと踏み込むよりジワジワとつま先で押し込む感じ。

万が一、踏み間違いをしたとしても、踵から踏み込むペダルはかなりの力がかかるので容易く床までついてしまうのに対し、オルガン式ペダルだと踏み込む力が必要な分、急発進を防ぐことに繋がるのではないか、と思ったりした。
また、ペダル形状もアクセルとブレーキでは全然違うので足を置いた段階で間違いにも気付きやすいのではないか、とも思う。

メーカーはコスト面と設計の自由度からオルガン式の採用をほとんどしなくなった。しかしながら電子制御スロットルが一般化し、マツダ車の一部のようにオルガン式ペダルを採用するメーカーも再び出てきている。
踏み間違いの事故を減らすためにも以前からある技術を見直してほしい。
ブログ一覧
Posted at 2017/01/21 01:28:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

こんばんは、
138タワー観光さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

買ったばかりのタイヤが早くも逝く🥲
gen-1985さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2019年5月27日 23:20
こんばんは
オルガンペダルいいですね。
左足ブレーキを始めた自分ですが、調べたら、左足ブレーキ専用のペダルもオルガンペダルになってました。後からつけるものですが、ついでにアクセルペダルもオルガンペダルにしてありました。
自分のみんカラブログに書いている専用のOT式ブレーキがそれです。
コメントへの返答
2019年5月27日 23:35
拝見しました。
左右ともオルガン式だと、まるでカートのようですね。
カートだと左足ブレーキが普通ですが、あれはやはりオルガン式だからできることで、普通車のノーマルでは踵がどうしても浮くのでやりにくいです。
一時期やってみましたが、どうしてもガックンとなり断念…orz

アクセルの踏み間違いに対しては普通車ならNレンジにすれば加速はしなくなるんですが、プリウスは微妙ですね。

プロフィール

「GSXFのリアサス、バンディット1200とかの流用ができるらしい、との情報が出てきた。余裕がある時に試してみるかも。」
何シテル?   08/05 00:20
いのっぺです。 機械に触れることが好きなもんで、メンテに精を出しています(´・Д・)」

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

空燃比計(中華製)の配線について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 17:10:27
仲間内のGK74A。 車検前各部オーバーホール♪。 キャブレター編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 07:48:51
ヘッドライトバルブ全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 17:00:37

愛車一覧

スズキ GSX-F スズキ GSX-F
古いバイクですが、玉数も少なく、珍しい部類に入るので、色々なタイミングが重なって購入に踏 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
たまたまの出物がオッティ との乗り換えタイミングで出ていて入手。 手元に来てからエボリュ ...
日産 オッティ 日産 オッティ
とりあえず足が無いと田植えの時期に実家との往復ができない、できても時間が減るため、つなぎ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ステジに変わる愛車。 (2021.12右折時に追越しかけてきたトラックに右ドア側からア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation