• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月01日

慣性吸気圧力とは(´・ω・`)?

NAならではのフィーリングと25DDの(アマチュアレベルでの)限界を夢見てる毎日w
ふと、Dの担当と話している際にでた、
「慣性吸気圧力」
についてサラッと調べてみました。

空気が移動する際には慣性が働き、外から力を加えない限り動こうとします。シリンダーが吸い込んだ後バルブが閉じても、外から流れ込む空気は暫く流れようとします。後ろからグイグイ押されながら空気はパイプの中を進もうとしてるんですね。


(画像はwebよりお借りしました)

ターボと違いNAは吸気圧力が1気圧を超えることは無いように思えますが、スロットルを閉じた際にはその慣性吸気圧力により僅かながら1気圧を超える状態があります。その直後にスロットルを開けた瞬間はより沢山の空気をシリンダーが吸い込めるのでパワーが上がったようなフィーリングになると言う訳です。
例えば、NAでも2500ccの排気量=吸気量として、慣性吸気圧力で100〜200ccの空気が押し込まれたら2700ccになる、しかも圧縮比も上がることになります。
スロットルを戻して直ぐに開けた瞬間NAでも加速が増すことがあるのはそういった原理が働いているからだそうです。

あ〜頭がこんがらがってきたwww

ま、まあ、難しい話は本や雑誌、wikiに任せるとして、NAでも慣性による常に一定以上の空気の流れを維持できればレスポンスの向上やターボほどの変化は無いにしても僅かながらパワーアップが期待できるのではないか、という話。




実は、サージタンクスペーサーをつけることにより、タンク内の空気の流速が下がる可能性があります。狭い空間の方が流れが速い為です。ストローの原理ですね。まだできてませんが以前から計画してるサージタンク内のエアガイドは流れを整理して流速を保つ目的があります。





ところで、先日導入した例の羽根。




パワーランチャーなんて名前でターボのようなイメージでレビューも期待外れのような方が多いんですが、多くの空気を送り込むというより慣性で羽が回り続けることで、パイピング内やサージタンク内の「慣性吸気圧力を可能な限り維持し流速を高める」ことによりNAエンジンが吸い込める空気量を高めるのが目的のパーツと言えると思います。
吸入空気量が増えるので若干のパワーアップはありますが(ファニーパワーアップなんて海外のレビューも)、ターボチャージャー程ではありません。60馬力アップとか販売店の煽り文句の広告は信じない方がいいですよ。簡易電動ターボも然り。
しかし、現状、低速〜中速のレスポンスはやや改善傾向にあり、例えば、加速時にアクセルを開けた際の息継ぎのような状態が減少の傾向にあります。

パワーが欲しければボルトオンターボキットやエンジンスワップなど手段は色々ありますが、NAにこだわるのはリニアなスロットルレスポンスにあります(かな?)ので、私個人としてはまずまずの結果と思ってます。

あとは、計画通りサージタンク内の整流が出来たなら…と夢を見ながら現実の仕事に揉まれる日々に戻りますorz
ブログ一覧
Posted at 2017/09/02 01:12:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「蕎麦の池田屋にておおざる(5人前)を二人でペロリ😋」
何シテル?   08/17 13:00
いのっぺです。 機械に触れることが好きなもんで、メンテに精を出しています(´・Д・)」

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

空燃比計(中華製)の配線について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 17:10:27
仲間内のGK74A。 車検前各部オーバーホール♪。 キャブレター編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 07:48:51
ヘッドライトバルブ全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 17:00:37

愛車一覧

スズキ GSX-F スズキ GSX-F
古いバイクですが、玉数も少なく、珍しい部類に入るので、色々なタイミングが重なって購入に踏 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
たまたまの出物がオッティ との乗り換えタイミングで出ていて入手。 手元に来てからエボリュ ...
日産 オッティ 日産 オッティ
とりあえず足が無いと田植えの時期に実家との往復ができない、できても時間が減るため、つなぎ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ステジに変わる愛車。 (2021.12右折時に追越しかけてきたトラックに右ドア側からア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation