• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通勤海賊のブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

R35 42ヶ月点検NHPC入庫 JRにて帰還。

R35 42ヶ月点検NHPC入庫 JRにて帰還。一昨日の土曜日、時雨の中、行って参りました。
松山駅近くのNHPCに42カ月点検に入庫です♪

久しぶりの松山の中心街でしたが、変わった様子無く、
それなりの賑いであったように思います。

あまり時間が無く、Rは一週間預ける事とし、
2km程の道のりを歩いてJR松山駅まで行き、
JRで帰宅致しました♪♪

店内にはMY11かMY12か?・・・・・。展示車が店の一番奥に鎮座しております。



こういう事をするからR35が何か誤解される車に成るのかと危惧します・・・・。
ちょっと扱いが厄介なでけで、普通の一般車なんですがネ。



ローターが自分の08より大きい!?
タイヤの件ですが、フロントのみ交換はOKでして、ポテンザの在庫有るか確認して貰う事に。
前後、違う銘柄がOKかどうかも後日連絡しますとの事でした・・・・。



初期型ミッションのソレノイドの清掃の件は、メカニックの方に良く聞いて・・・来週、
車の受け取りの際に回答します・・・・との事ですが、そういった整備の経験無さそうな雰囲気でした。

まあ、来週を待ちましょう♪

で、歩いて松山駅へ・・・。駅構内をウロウロ・・・・、童心に還りワクワクします♪♪



これ?EF65って、小学生の時、親父と乗ったブルートレインを牽引してた機関車じゃ?
まだ現役ですか? なんだかイイ感じです♪♪ 昭和の匂いプンプンします♪



右側が乗車予定の宇和島行き特急・・・。左は岡山行き特急、アンパンマン列車です。
バイキンマン号なのに・・・グリーン車ですか?



あかちゃんまん号♪ そしてその一両先はしょくぱんまん号でしょうか?



メロンパンナちゃん号ですネ♪ 結構楽しめました。
子供達はこういう列車で旅すると、良い思い出になるでしょうね♪



先週末は少し季節が逆戻りした感じでしたが、それでも底冷えする事は無く、
日曜日には秘書官と幹事長と、また公園に行き梅の散策もして参りました。

お二方とも春の訪れを感じているのか・・・上着を脱ぎ走り廻っておりました。

Rが車庫に無く、何となく寂しい気分でしたが、お二方の笑顔に元気を貰った・・・、
そんな週末と相成りました♪♪


最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは失礼します。
Posted at 2012/02/27 09:36:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2012年02月24日 イイね!

春の足音 R35×紅梅

春の足音 R35×紅梅昨日、木曜日。所用にて松山まで出掛けておりました。
朝は雨だったのですが、お昼にはお日様が・・・。
南風とも相まって、プリウス君の外気温計も15℃!

帰ってから近くの公園の紅梅を覗きに・・・・。
5分咲きという感じでしたが、春はそこまで来てますネ♪

そこで、家に帰りRを引っ張り出して写真撮影♪です。

冬には見られない花のピンク・・・。元気を貰いました。



おっと、また大チョンボを!デジカメをプリウス君の車内に放置プレイし・・・、Rで再来!
止むを得ず・・・・・・Rとの写真はスマホで撮影です。



こちらはデジカメに、マクロレンズで・・・・・。蕾もほとんどが膨らんでおります。



スマホですと、遠目の写真は画質が落ちますネ・・・・。



わざと、完全に逆光で撮影♪  透き通ったピンク色・・・・・、冬の終わりを感じます。



明日には、R・・・・NHPCへ入院予定です。午後には雨も上がる様ですので、夕方入院かと。
しばしの間、お別れですネ。しっかり点検して貰いましょう♪



今年は雪も多く、寒かったですが、四国の南西部には春の足音・・・聞こえております♪♪



Rの点検に関してですが、60カ月車検までのパックを選択する事にしました。
以前から薦められてはいたのですが・・・・、煩わしいのでOKしました!

お値段は・・・・場所によって違うかも知れませんので、詳細は控えますが・・・、
10諭吉は軽くオーバーです。エンジンオイル交換も含まれてますので・・・、でも高い!



もうすぐ3月です。ぼちぼち海に行く準備も始めようかと思っております。
海水温は実際の季節より2カ月くらい遅い感じなので、3月が一番低いです。

4月の後半になると、今度は海が濁って、透明度が落ちてくるので、
4月上旬が、今年の初潜りに成るでしょうか?

あと・・・・少しです。   春はもう・・・そこまで!!  


Rの点検時の指摘事項、今後の維持費、交換パーツなどに関しては、週明けにUPさせて頂けたらと・・・・・?
時価の寿司屋さんみたいですので・・・・。


最後までご覧いただきありがとうございます。
失礼します。
Posted at 2012/02/24 12:38:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2012年02月19日 イイね!

R35 入院前・・セルフ点検。

R35 入院前・・セルフ点検。来週末に入院が決定しておりますR・・・、
2週間程動いておりませんので、充電を兼ね
少しだけ走らして参りました。

自分で確認出来る範囲は確認し、
入院時に交換をお願いしたいと思っております。

センターパネルの活用も、少し書かして頂こうかと・・。

外気温3度で、エンジン始動直後の各オイルの温度です。
ミッションオイルは外気温と同じ位・・・・。冬場はいつもこんな感じです。



この温度位までは、アイドリングで待ちます。約7、8分間でしょうか?
自分はいられ(短気)ですので、これ以上は待てません。
ここまで待つと、道路に出て加速の際に、6速までスムーズにギアが上がります。



リアタイヤ!問題無いと思います。 融雪剤の洗礼が・・・・・・こびり着いてます。



巡航速度での状態です。速度70km位ですが、パネル左下のフロントトルク・・・、
ほとんどFRの状態で走行のようです。

で、踏み込んでみると・・・・、



それでもフロントへのトルク配分は若干増える程度です。
フラットな路面では、ほとんどリアで加速ですネ。 TMオイル圧↑してます。

しかし、いったいどんな走りをすれば、オイル即交換の温度や圧に成るのでしょうか?
自分の運転技術では、恐らくそこまで到達しないと感じています・・・。



エンジンオイル、量と触った感じはまだ行けそうですが・・・・、
今回は交換しようかと、今は思っております。
といっても軽く2諭吉オーバーなので、思案中・・・・・です。

これ位しかR35に関しては、自分は確認出来ません。
後はNHPCの、神のお告げを待ち、従うのみです。

今回は、NHPCの担当の御方が変わるので、時間を少し頂戴して、
せっかくみんカラ始めたので、色々と尋問して来ようと思っております。
詳細は月末にでもupさせて頂けたらと・・・・・。


それでは失礼致します。
Posted at 2012/02/19 09:57:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2012年02月15日 イイね!

R35 フロントタイヤ危篤状態!

R35 フロントタイヤ危篤状態!先週末に覗いて、触って・・・確認はしていたのですが、
遂に来たか!という感じに成って参りました。

必殺!内減り攻撃にフロントタイヤが悲鳴を・・・。

国道378号を15kmほど攻め込んで、結構スキール音も出てたので、
一気に症状が進行したのかも知れません。

リアタイヤはまだま活動可能♪♪です。


ちなみに、燃費は9.0km程度と最近は落ち着いております。
ハイオク満タンから372kmあまりの走行で、燃料ゲージの減りはこれ位です。
この時点で残走行可能距離の表示は、182kmでした。



5km程ですが、ちょっと飛ばした後では温度計はこの位です。
どの数値も、日産が言うオイルの即交換推奨温度にはほど遠いですネ。
サーキット行かない限り、なかなか急な温度上昇は無いかな?と自分は感じてます。

で、懸案のこちら・・・・、



ご覧の通り(解りにくですね・・・)内側の溝がほとんどありません。
1月末にプチオフから帰って来た時には、指で触ると溝に指が引っ掛かりました。
しかし、今回はほとんど引っ掛からず、凹みも一番薄い場所で1mmくらいに・・・・。

今月末には42ヶ月点検で入院しますので、NHPCの御方に聞いてみます。

現在、タイヤはBSなんですが、交換となるとまだBSのタイヤ有るのでしょうか?
日産のHPだとDLしか選択肢が無いみたいなのですが・・・・。

仮に無かった時フロントはDL、リアはBSなんてのはOKなのか?
矢張り4本同時交換が必須なのか?  
アライメントについては四国内で走り込むため、内減り予防対策は行わず、
これからもグリップが保てる現在のセッティングで行こうとは考えております。
その他諸々を含めて、また、レポ致します・・・・・。

4本交換と成ると・・・・45man en! イタタタタタア~です。
土佐スイス銀行から、使途不明金を回収しないと・・・・・・・??



昨日は世に言うバレンタインデイでした。
甘い物、全く食べない事知っている職場の御方にも義理チョコ頂きました。
ありがとうございます。 秘書官と幹事長が消費いたします♪♪



昨日の雨上がりの四万十川での橋梁工事・・・。
この橋、橋脚だけは15年前から在ったのですが、前後のトンネル工事が一段落し、
ようやく工事スタートです。

この辺りが愛媛県と違って、高知県は遅いですね。


最後までお読みいただきありがとうございます。
それでは失礼します。
Posted at 2012/02/15 10:11:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2012年02月08日 イイね!

R35 四国SUBARU突撃 一般道激走!(破)

R35 四国SUBARU突撃 一般道激走!(破)

こちら、瞽女(ごぜ)トンネルから国道378号を、
松山方面へ北へ向け逆走します。

ここから全開走行を・・・・・。
今回はATモードのみで、サス等もノーマルモードで、
攻め込んでみました!!

今日は、その個人的な感想をupさせて頂けたらと・・・・。


走行車両も少なく、対向車もほとんどありません。道幅もそれなりです・・・。



所どころ減速し、道の状況を写真に収めて行きました。
このように緩やかな登り下りのコーナーが大半ですが、S字もあり、ヘアピンに近いようなコーナー部分も有ります。



全開できる区間♪  右コーナー手前までフル加速です・・・・。
あまりに感動的で面白すぎて、途中から笑って運転していました。



下って登って左へ・・そして右へ・・・・・。
路面も荒れており、何となくニュルに似ているのではと、自分は感じました。

少しR35の速さの肝が解ったように思いました・・・・。
確かに、心臓のパワーは凄いとは思います・・・・・・・。



ですが、自分は個人的な意見として、ブレーキとサス、そしてタイヤがR35を速く走らせる肝であると感じました。

頭文字Dで高橋兄が、直線が速い走り屋は三流、コーナーを極めて二流、一流はコーナー間の繋ぎが速い・・・らしき事を言っておりました。
R35は、このコーナー間が矢張り速いと自分は思います。

モンスターなのはドライバーでは無く・・・・クルマなんです!!



強力なブレーキでの制動!!空母艦載機が着艦する時、フックを引っ掛けて止まりますが、同じような感覚かと・・・・。後ろから無理矢理止められる・・・・。

姿勢を崩さずコーナーに入り、そのまま抜け・・・加速!
タイヤが言う事を聞きます♪♪ 自分のような三流ドライバーでも姿勢は崩れません♪♪

ツインクラッチが本領発揮し・・・・・CVTかのように加速します。
この繰り返しです♪♪

それを当たり前の様にこなせる、サスとブレーキ・・・タイヤがR35の生命線かと!!



若かりし頃、話を聞き、財を投じても女性には散々裏切られました(笑)
ですが、Rはきちんとメンテすれば裏切らないと自分は感じており、信頼しています。

安心してスポーツドライビングが出来る!!これが麻薬みたいにクセに成ります。



ハイブリッドやEVが幅を効かし、車が家電製品のように取り扱われる時代に成って来たように自分は感じています。
そんな中で、本来の運転する愉しさ、そして家族同様に大切にして行くといった、運転免許を取得した当時の思いを・・・Rに取り戻して貰いました。

僭越ながら、R35の感動と愉しさが少しでも伝わり、今後の車選びの参考になればと・・・・・・・、思っております。


最後までお読みいただきありがとうございます。
それでは失礼します。

Posted at 2012/02/08 09:52:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記

プロフィール

「新しいラーメン屋が出来たので行ってみた・・・今日は鶏ソバを。。。」
何シテル?   07/21 12:48
四国の田舎で活動しております、通勤海賊です。 R35をMY08、MY13と乗り継いで2016年から再びスバリストとなりました。 財務相(妻)、秘書官(姉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016年より再びスバリストに戻りました。ボチボチ弄って行きます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスを街乗り、通勤で使ってます。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35MY13 MY08から乗り替えました。MY08同様、凄い車です。大事に乗って行こう ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
兎に角凄い車です!その凄さは言葉でうまく表現できません。大切に乗って行きたいと思ってます。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation