• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Atom☆彡のブログ一覧

2016年10月01日 イイね!

Dラーに行ったら帰りには違う色になってた。。。

ボンネットを開け閉めする際に ギーギー♪ 音がしてたのと この前から気になっていた 下回りの錆び でDラーに行ってきた~

S660では知る人ぞ知る 有名な錆び!? 先週、自分でオイル交換をした際に上げてみてビックリ (゚д゚)!

ここまで酷いとは・・・工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工



納車3ヶ月でこんな風になってるなんて

それと ボンネットを開閉する際に右側ヒンジ部分から ギーギー 擦れ音がしてたので、ついでにDラーで見てもらうことに・・・

結果 しばらく預かりになりました。。。
赤錆については 皆さんがよくやられている赤錆チェンジャーで施工してもらうことに

 はじめはシャーシブラックで対応するとか言われてけどそれでは根本的な解決にはならないので、自分でやるつもりで購入したソフト99の赤錆転換剤があるが どうか?と話を進めたらサービスの方も それの方がいいとなり、まあボンネットもどうもシーラーが厚すぎてそれが干渉して異音の原因となっているので 削って塗装という段取りになったので どうせ預かりなら 一緒に錆びもやっていただくことで解決(´∀`) 

錆びについては メーカー側もクレーム扱いではないらしいので、Dラーの誠意ある対応に感謝感謝ですわ~と いう事で来週の金曜まで急遽入院となりました。。。


Posted at 2016/10/01 21:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年09月26日 イイね!

エンジンオイル交換と錆び

日曜日、走行距離が3000Km越えたので初回のエンジンオイルを交換しました。。。

まあ ちと早い気もしますが、初期スレッジを除く意味でオイルフィルターは換えずにエンジンオイルだけ交換。。。

オイルはスイスポから愛用しているモービルの100%化学合成油のアルティメット  S6は軽なのでオイル量も少なめの2,4ℓですね
オイルパンもアルミだし

ドレンの位置が車両前側に向いているので廃オイルを出すときにバケツで受けずらいですね~ 後ろを上げて後ろからもぐっているので余計やりづらかったです。。。(;^ω^)

初めて上げてみて驚いたのが、アクスル周りの錆び 納車3ヶ月でこんに錆びるの??というぐらい錆びてました。。。

ここのところの錆びは結構みなさんブログ等で上げてらっしゃるようでぐぐってみると、メーカーの見解では防錆処理はしていないけど錆びても問題なし との立ち位置らしい。。。

でもねー コスト削減でもこれじゃねー! 錆びは錆びだし 腐食して浸食していくよね~ メンテはDまかせの人だと上げたところを見ていないので気付かないし問題にならないと思っているんだろうか?

最初 おかしいと思ったのは純正のアルミホイルに赤錆のような茶色いのが付着していたこと。。。 おそらくこの辺りからの錆が流れ付いたんだろう

まあ このまま放置するのもなんなんで、皆さんがやってられる施工方法で直しますか・・・

Posted at 2016/09/26 23:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年09月26日 イイね!

エンジンオイル交換と錆び

日曜日、走行距離が3000Km越えたので初回のエンジンオイルを交換しました。。。

まあ ちと早い気もしますが、初期スレッジを除く意味でオイルフィルターは換えずにエンジンオイルだけ交換。。。

オイルはスイスポから愛用しているモービルの100%化学合成油のアルティメット  S6は軽なのでオイル量も少なめの2,4ℓですね
オイルパンもアルミだし

ドレンの位置が車両前側に向いているので廃オイルを出すときにバケツで受けずらいですね~ 後ろを上げて後ろからもぐっているので余計やりづらかったです。。。(;^ω^)

初めて上げてみて驚いたのが、アクスル周りの錆び 納車3ヶ月でこんに錆びるの??というぐらい錆びてました。。。

ここのところの錆びは結構みなさんブログ等で上げてらっしゃるようでぐぐってみると、メーカーの見解では防錆処理はしていないけど錆びても問題なし との立ち位置らしい。。。

でもねー コスト削減でもこれじゃねー! 錆びは錆びだし 腐食して浸食していくよね~ メンテはDまかせの人だと上げたところを見ていないので気付かないし問題にならないと思っているんだろうか?

最初 おかしいと思ったのは純正のアルミホイルに赤錆のような茶色いのが付着していたこと。。。 おそらくこの辺りからの錆が流れ付いたんだろう

まあ このまま放置するのもなんなんで、皆さんがやってられる施工方法で直しますか・・・

Posted at 2016/09/26 23:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年09月18日 イイね!

ミッションオイル交換でDに ついでにNSX

ミッションオイル交換でDに ついでにNSX昨日 走行距離が3000km越えたので初期スラッジを取るべくミッションオイル交換でDに行ってきました。。。


はじめは自分でやろうかと思ってましたが、どうも純正のMTF-3の粘度が分からなかったのとクスコ辺りのミッションオイルを入れると同等ぐらいの金額になるので、Dでやってもらうことに・・・

結果、工賃がかなりとられましたが:(;゙゚'ω゚'):

そのとき、待ち時間でNSXのペライチのカタログ?をもらいipadでざっと見積もってもらった

さすがNSX OPの塗装代でもS660より20倍以上高い:(;゙゚'ω゚'):
そのほか ブレーキキャリパー、エンジンカバー、シート、アルミ、リヤスポなどなど全てチョイスできるが金額がそれぞれ半端ない!(;^ω^)

おのおの好きなモノを選んでだしてもらったらなんと

2700万 :(;゙゚'ω゚'):










家が買えますね~



Posted at 2016/09/18 18:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年09月05日 イイね!

S6初のナイトオフ

先週の土曜日、行ってきました初ナイトオフ~


ちょっと諸々あって一番最後の到着で19台目でした。。。

いや~S660のオフは初参加でしたが、参加されていた方のS6はみなそれぞれかなり弄られていて参考になりましたね~

なかでも 純正裏メニュー??のOP、テールのファイバーランプはかなり興味をそそられました(;^ω^)


これは 是非やってみたいです!

あと、昨日はチラチラとテープで遊んでました。。。
Posted at 2016/09/05 20:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 http://cvw.jp/b/1348684/46828890/
何シテル?   03/21 20:19
いくつになってもクルマ弄り大好き。 大概のことはDIYでやります。しかし最近、 翌日には疲れが…(笑) 我が家の車構成は、子供たちも大きくなり家族クル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 12:18:40
リヤリフレクターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 12:21:00

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
再びのオープンカー! ルックス、ボディサイズ、機動性、どれをとっても私にはジャストミー ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2019年製JF3から電パ搭載の6BAーJF3カスタムLターボに乗換え 初車検に行った ...
ホンダ N-BOXカスタム カスタム君 (ホンダ N-BOXカスタム)
長年乗ったラクティスからの買換えです。 もう大きいクルマは必要ないので、今のウチのファ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年1月29日に契約して3月31日納車 スイフトスポーツ カラーはチャンピオンイエ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation