• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいがーー@死芥博士の"スーパー便所エクスプレス" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2017年9月3日

ブレーキ鳴き対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
浅い踏み込みでキーキーうるさいので対策しました。

2
本当はディスクとパッドを交換したかったのですが、ディスクの皿ネジがショックドライバーで何度叩いても取れなくて、交換用のネジも買い忘れていたので今回は見送りです。

ディスクの磨耗限界はまだまだ先なので、大丈夫です。
3
パッドもほぼ新品から厚みが変わっていませんでした。
そしてまさかの交換用に買ったパッドが付いていたパッドと同じ・・・。過去に前オーナーがコレに変えたようです。
4
やる事が無くなってしまったのでKUREのパッドグリースをシムとパッドの間とキャリパーピストンの当たり面に塗布します。

サービスマニュアルでは、この部位にモリコートM77が指定されています。使用温度範囲が~400℃までのモリブデンペーストを使えば良いと思います。
リテーナー(パッドの耳がキャリパーに嵌る所)の部分にもモリコートM77が指定されています。
5
写真が無いのですが、スライドピンも清掃して、グリスアップしました。
スライドピンには、「ニグルーブRM」が指定されています。リチウム/ナトリウム系で使用温度範囲が~200℃まで対応しているものなら大丈夫みたいです。

運転席側の下側のピンは若干錆びていました。助手席側はシリコングリスが詰められていました。
上側はちゃんとしたグリスが入っていたので、前オーナーが下ピンだけ触った模様。
スライドピンにシリコングリスを使うとかじりが発生してしまうそうです。
6
この車のキャリパーピストンやパッド、スライドピン周りに全部同じ白いシリコングリースが使われていて、至る所に飛び散っていました。ディスクも淵の錆が凄いので、いずれちゃんとしたいです。

ちなみにキーキー音は収まりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

ブレーキ清掃とフルード交換

難易度: ★★

補機ベルト交換

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

車高調取り付けました🤗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年9月3日 17:28
グリス関連は流石ですね!プロも顔負けじゃないでしょうか?σ(^_^;

ディスクの皿ビスは泣かせられますね…(´д`)

自分も頭ナメちゃって大変でした…( ̄。 ̄;)

ナメ無い不思議な液体を塗布してドライバー押し付けながらゴジラ形プライヤーで掴んで、やっとこさ緩みましたよ…(^^;)

T字形のドライバーがあれば力が入って楽に緩みそうですね(^^)/
コメントへの返答
2017年9月4日 13:30
プロはちゃんと使い分けてるはず…。ただ、指定以外ではすべての部位に使用可能なブレーキ用のグリスが各社から販売されているので、それを使ってるところも多いかと思います。

ここのネジは結構鬼門みたいですねぇ…。破壊したって話を結構聞きました。現状問題は出ていないので、次回整備時にプロにお任せするか、道具を買いそろえようと思います。
T型ドライバーは欲しいですね!

プロフィール

大学時代に買った足車のトゥデイと、時代について行けない男たいがーーの愉快な物語です。 ごみを集めて部屋に積むごみくず野郎です。 暫く活動を休止します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

冷蔵庫とエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 09:20:49
ミニMTT in みんカラOPM2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 10:26:54

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ トゥデイに乗っています。学生時代からの付き合いです。赤いです。 最近もっと赤く ...
ホンダ リード100 おまるバスター (ホンダ リード100)
過走行車
ホンダ トゥデイ スーパー便所エクスプレス (ホンダ トゥデイ)
2016年11月にJA4のアソシエXiのMT、10万6千キロを買いました。車に乗り始めて ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
元は赤かったんですが、諸事情で白くなりました。 トゥデイに乗っちゃう可愛い奴です。 昭 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation