• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ONE LIFE,LIVE IT!★の愛車 [トヨタ アイシス]

整備手帳

作業日:2007年2月25日

太陽光発電システム ~第一弾~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
バッテリー上がりの教訓から、ソーラー充電と自己放電をバランスよくするためにソーラーシステムを使った電源供給を製作してみました。
ソーラーからバッテリーへコードを直接接続するのが一番手っ取り早いのですが、車内へ引き込む作業が面倒だったのでヒューズボックスから常時電源が供給されているところを探して、そこからソーラーシステムで充電した電気をバッテリーに流す仕組みにしました。(市販されているソーラーバッテリーを参考にしてみました。)
2
パネル裏面はこんな感じ。
今回は付属のDCジャックを使用します。

コーナーはステンレスむき出し状態なので傷防止として赤丸部分にクッションスポンジを貼り付けました。
3
2枚のソーラーパネルを並列に接続し、固定&スタンド替わりとして強力クリップを2個使用しました。

ダッシュボードに乗せるのにソーラーパネルの角度を自由に調整できます。当然、フラットにもできます。
4
ヒューズボックスから常時電源を供給されている場所が特定できたら、規定の容量のヒューズをこんな感じに分岐します。
5
そして、その間に1Aのヒューズを入れておき、マイナスアース用の端子も製作しておきます。
6
それぞれのコードをこのDCソケットに接続して絶縁テープで固定します。

これで簡単に取付け&取外しが可能になります。
7
完成した全体の状態。

ヒューズボックスからあらかじめ助手席の足元まで来るくらいに調節します。
8
とりあえずこんな感じに完成しました。

あとは実車に取り付け!?て効果を期待します。
日中晴れた日であればかなりの効果が期待できるでしょうが、ウチの駐車場はAll日陰なのでどの程度まで回復するかが問題となります。
まぁ、ないよりマシかな・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤルームランプ不調の顛末

難易度:

純正足で入るかな

難易度:

わんちゃん

難易度:

ワイパーブレードの交換を実施

難易度:

やっと50000kmに到達

難易度:

備忘録、オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年2月26日 0:48
はじめまして~スタシスです。
ソーラーって値段たかいですよね~。
おいらも、ホームセンターで見つけて付けてみよっかなーって思ったけど
値段見てやました・・・^^;
それに、バッテリー上がる程電装品付けてないしね^^
コメントへの返答
2007年2月26日 20:08
どもです(^^ゞ
そうですねぇ~でも、それなりの効果を発揮してくれるものと思います。
普段は使用頻度低いけれど車をはじめアウトドアなど非日常的な場合に使用するのが目的ですねっ。

プロフィール

「秘密基地 http://cvw.jp/b/134906/48474045/
何シテル?   06/07 23:46
外装はメッキ&カーボンでカスタム仕様?! 内装はキャンピング仕様?! DIYを駆使してアウトドアを満喫しています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オカルトチューン神級 マフラーアース 〜取付編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 15:30:48
TANABE DEVIDE UP210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 23:03:14
セメダイン 木工用速乾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 07:50:00

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
キャンピング仕様の車でありながら普段使いの車として活躍! 昨年から親子で道の駅を巡り始め ...
その他 ニウ ユウ プロ NIU GUNDAM (その他 ニウ ユウ プロ)
初めての中華製電動原付バイクを興味本位でネット購入! 日本にも代理店はあるが、実車を見な ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
スタイルは抜群かつ、燃費もいい車です! 今では、ウィッシュを見ない日はないくらい増殖して ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
NboxJF3から乗り換え🚙 念願の軽貨物でキャンプ仕様にする予定😄 完成がいつ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation