• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_の"玩具車[おもちゃ]" [ホンダ NSX]

NSXのコントロール性

投稿日 : 2016年05月29日
1
以前ちょっとブログで触れたNSXのコントロール性の話。

例えばこんな感じのキンクコーナー的な浅い角度のカーブ。

本当に無造作にポンっとブレーキングしてスッと曲がって、、、

でG-Bowlアプリが「9.1点!」と読み上げるのを聞いて「えっ?(^^;)」なんて思っちゃいますw
2
ここもそう。

浅い角度のカーブでGを揃えるのって一瞬のタイミングが勝負。

別に気合を入れて走っているワケではないのですが、、、(^_^;)
3
で、たまにある直角カーブで「よし!」と気合を入れて曲がると意外にGは揃わなかったりして(苦笑)。
4
で、アテンザと一体どこが一番違うのか?と比べてみると、ブレーキングのコントロール性がかなり違う。
5
減速Gがスパッと立ち上がってG一定。

G-Bowlログを取りながら走っていると、なんともはやいとも簡単に綺麗な台形になる。
6
後でログを振り返ると、特に減速Gの立ち上がり角度の安定性が、NSXとアテンザでは一番違う。

ブレーキの強さは状況次第で強かったり弱かったりするが、何もなければ0.2G前後を意識して踏んでいる。

例えばコレなんかは綺麗に止まれたパターン。
7
で、自分でもビックリするのがコレ(笑)。

信号に差し掛かったときに黄色に変わられて、咄嗟にブレーキを踏んだケース。

もう「ブレーキの強さは?」などと考える暇もなくポンッとブレーキを踏んでG一定。で停止線の直前にピタリと止まれる。

「オ、オレって上手い?」と思わず思ってしまう瞬間。
8
これもそう。

ブレーキを踏まなきゃ!となった状況、目標となる停止位置、瞬間的なブレーキの踏み込み。「ブレーキの強さはこのくらい?」などと考える間もなく身体が反応し、そしてクルマが思い通りに止まる、という世界。正に「人馬一体」。

ちなみにウチのNSX、平成3年式ですから25年も前のクルマです(苦笑)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ガソリン・ケチケチ走行のクルコン85km/h巡航で、区間燃費こんなん出ました😁

因みにエンジンは2.5lのガソリンです😤」
何シテル?   08/23 19:38
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation