• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どっちーのブログ一覧

2011年07月10日 イイね!

プリウスα

以前のブログで実車を見てみようと考えていたプリウスα。
今日、家の近くのディーラーを通ってみたら試乗車が展示されていたので、子供を連れて見に行ってきました。
見に行ったのは7人乗り。価格は車両本体価格が300万円でした。

さて、自分なりの感想を・・・。
フロントビュー

一見、VITZとWISHを足して2で割ったようなフロント。
ちょっと押し出し感が強いかなぁと感じてしまいました。
ルーフが凹んでいる(W字)のが目に付きましたが、これは空気抵抗を考えた結果なのか、スタイルなのかは不明です。

リアビュー

WISHとフィットシャトルを足して2で割ったような感じですなぁ。(笑)

インパネ部分

現行プリウスであれば、インフォメーションディスプレイが標準装備されていましたが、αはディーラーオプションのナビしか表示が出来ないようです。
まぁ、簡易型のエコモードなどの表示があるので、良いかもしれませんが・・・。

運転席

基本コンセプトは現行プリウスですね。
そんなに新しい所は感じられませんでしたが、気になったのが・・・。

シフトノブ。ちょっと遠いのが難点かと。(^-^;

リアの使い勝手

リアは折りたたんで広く使えます。

3列目を出して自分で座ってみましたが、頭部にはそんなに圧迫感は感じませんでしたが、長距離には向いてない座り心地でした。
リクライニング機能もありましたが、WISH、もしくはストリームと同等の使い勝手と考えたほうが良いかもしれません。

足元のスペースは大人が7人では窮屈かなと思いましたが、まぁ、ありのスペースと思います。
(これも椅子を前に移動したりしないとキツいかもしれません)

最後に燃費。
現行プリウスはリッター25キロ、乗り方で30キロは行くとの事でしたが、この7人乗りの燃費は車重も重いので、15~20程度になるのでは、と営業マンさんが言ってました。
まぁ、それでも今のエスティマより3倍程度は走る計算になりますけど。

以前は買うことはないでしょうと言っていましたが、まぁ、これもアリかなと思うようになりました。
もし、買い換える予定があればαも候補に入れようと思います。
(でも来年にアルファードのハイブリッドが出るようですが・・・??)
Posted at 2011/07/10 20:52:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月15日 イイね!

プリウスα

今日近くの神奈川トヨタにプリウスαのカタログを貰いに行ってきました。

7人乗りだとフロントコンソール部分にリチウムイオンバッテリーが56個(5人乗りだとニッケル水素が28個リアラゲッジ部分)載るようですが、それよりも気になるのは3列目のスペースです。



3列目の座り心地jを写真で見ると、余裕はあると思われますが、1、2列目がかなり前までスライドされており、それでこれくらいのスペースであると思うと、ウィッシュにハイブリッドシステムを載せたようなものかと思われます。



未だストリームに乗っていたら迷わずプリウスαを選んだと思いますが、やはりエスティマの大きさになれてしまった分、買い替えはしないと思います。

それにかみさんにもスライドドアが好評ですので、プリウスにスライドドアが出たら考慮しようと言う始末w

以前までの熱はどこへやら。私はプリウスαを買うことはないと思います。
もし、買うのであればエスティマハイブリッドかと・・・。
(でもかなり高いので、10年は買えないでしょうけどね)

ってか、かみさんは次の車は軽自動車にしようと言ってますが・・・??(滝汗)
Posted at 2011/05/15 22:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月11日 イイね!

プリウスv

プリウスv出ましたねぇ。
期待していた通り、プリウスにワゴンタイプ登場です。
今年の夏に北米で販売予定とか・・・。
日本の販売はいつに・・・?





----------------------------------------------------------------------------

トヨタ自動車は10日、デトロイトモーターショーにおいて、『プリウスv』を初公開した。

プリウスvは、『プリウス』の派生車種として企画されたミニバン。プリウスの基本デザインを継承しながら、ファミリー層のニーズに応えて、居住性や積載性を高めたモデルだ。車名の「v」とは、バーサティリティを意味している。

プリウスvのボディサイズは、全長4615×全幅1775×全高1575mm、ホイールベース2780mm。プリウス(全長4460×全幅1745×全高1490mm、ホイールベース2700mm)と比較すると、プリウスvは155mm長く、30mmワイドで、85mm背が高い。ホイールベースは80mm伸ばされた。

ボディサイズの大型化がもたらす最大のメリットが、室内空間の拡大。トヨタによると、荷室スペースはプリウス比で50%以上拡大しているという。前後のカップルディスタンス(前席と後席の着座間隔)は、965mmを確保。トヨタは「ハイブリッド専用車としては、最大級の室内空間。多くの小型SUVを凌ぐ」と説明している。

また、シート地上高はプリウスよりも高めに設定。それでも、頭上空間にはたっぷりとした余裕があり、後席足元の空間も拡大された。後席にはスライド&リクライニング機能を採用。60対40の分割可倒機能や、フラットにできる前席との組み合わせで、多彩なアレンジを可能にする。

ハイブリッドシステムは、プリウスと共通。1.8リットル直列4気筒ガソリンエンジン(最大出力98ps、最大トルク14.5kgm)に、モーター(最大出力80ps、最大トルク21.1kgm)を組み合わせる。トータル出力は134psだ。

2次電池は、ニッケル水素バッテリー。米国EPA(環境保護局)予想燃費は、市街地17.86km/リットル、高速16.16 km/リットルと公表されている。

プリウスvは2011年夏、米国で発売予定。米国では、若いファミリーがメインターゲットだ。日本でも、プリウスの顧客層拡大に貢献するのは間違いないだろう。


----------------------------------------------------------------------------

フロント画像


リア画像


サイズ的に見ると以前に乗っていたストリームRN3型(全長4550 mm x 全幅1695 mm x 全高1590 mm ホイールベース 2720mm)より一回り大きい程度・・・?

フロントは今のプリウスを踏襲していると思うのですが・・・。
リア周りがどうしても角ばった新型フィットに見えてしまうのは私だけ・・・??
(^-^;

ってか、スライドドアが出て欲しかったなぁ・・・。(無理難題)
Posted at 2011/01/11 16:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月16日 イイね!

何故なのか・・・??

http://response.jp/article/2010/07/16/142926.html
レスポンスで上記のような記事を見かけました。

この頃の傾向としては

欧州、北米=低排気量でターボ、スーパーチャージャー有
日本 = 高排気量でターボ、スーパーチャージャー無

がもてはやされているようですが、実際どちらの方が有利かと言うと、

低排気量でターボ、スーパーチャージャー有

なんですよねぇ。

何故か???

日本には排気量に準じて税金が課せられます。
もし、1200ccでスーパーチャージャー付きとその力分1800ccとの力の差とします。
その違いは
1500cc迄 = 34,500円
1800cc以上 = 45,000円
---------------------------
差額        10,500円

これは排気量の税金を考えただけですが、排気量ダウン=軽量化なども考えられますので、
国に支払う税金は減るのは確実です。

実は先日アムラックス東京に行き、コンパニオンにさんに質問したのですが、「ターボ、もしくはスーパーチャージャー付きの車はトヨタ純正はありません」って言われましたし。
それくらいの差があったら税金が低くなる小排気量の車を選んでしまうのは必然ですが、トヨタにはハイブリッド車がある。」と仰ってました。

ヴィッツなどの低排気量はあるが、スーチャーなどのパワー増幅装置がないので、ハイブリッド車が売れるとも言ってました。
それに、輸入車では、大衆車と言えるドイツ車(主にVW)が売れる訳です。

まぁ、これは自分の考えですが、今後はVWの7人乗りにするか、トヨタのハイブリッド車にするかで悩むこととなりそうです。
本当はゴルフGTIとか、シロッコRとは欲しいんですけどね・・・。(爆)
Posted at 2010/07/16 21:06:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月08日 イイね!

オイル&エレメント交換とナビゲーション不具合(その後)

オイル&エレメント交換とナビゲーション不具合(その後)今日は当方がいきつけのショップ、ベイファールにてオイル&エレメントの交換作業を行いました。

12月25日、クリスマスに交換してからオイル交換してなかったのと、気になるミニチェンジャーの使い勝手など、ワクワクテカテカしながらのオイル交換となりました。(笑)

ミニチェンジャーの感想ですが、コックを横にするだけでオイルが抜けるのでとても簡単です。
オイルを抜くのに多少余計に時間が掛かりますが、30分も放置しておけば全て抜けると思います。
それに、気になる漏れなども確認出来ませんでした。
費用対効果では申し分ないと思います。

今回は当方が持っているGRPと言う添加剤も入れてみました。
走ってみると静寂性が増したような気がします。(フラシーボ効果?)


さて、今日、パイオニアから電話があり、原因が解ったと連絡がありました。
原因は・・・

ナビマザーユニット不具合

との事で、ナビ部分の基盤交換と相成りました。orz
気になる価格ですが・・・上限の・・・送料込みで30,550円との事で、痛い出費となりましたが、治ってくれればそれで満足なので、早く装着したいです。


後、とあるものをポチってしまいました。(^-^;
果たして・・・??(謎)
Posted at 2010/06/09 00:03:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「3年と7ヶ月、有り難うございました・・・。」
何シテル?   04/26 19:21
神奈川在住のどっちーです。見かけたら声かけてみてください。(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生初のトヨタ車です。 室内は広く、快適な車で満足しております。 エスティマ アエラス ...
ホンダ VTR1000F ホンダ VTR1000F
遂にバイク購入致しました! 安全に配慮して楽しみたいと思います。 2017年9月21日 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前乗っていたBGレガシィ(C型)です。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
7年間乗り続けました。エンジンはすばらしいと思うのですが、他のところからガタが出てきたの ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation