• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どっちーのブログ一覧

2012年03月01日 イイね!

リースのみの車

タイトルで解った人はある意味車通と見ましたw

今日は、会社の出張で東京ビッグサイトに行きました。
東京ビッグサイトでは、電池展と言うのがやっており、いろいろな電池技術を展示していました。

んで、今回気になったのはホンダのFCXクラリティの水素燃料車です。


現在はリースしかないそうですが、2015年には800~1000万円で市販の予定だそうです。

乗ってみた感想ですが、当たり前のことですが、内燃機関部品が全くないので、静かでした。
実は私、燃料電池車と言うのに乗ったことがなく、どんなもんか、とワクワクして乗ってみましたが、トルクフル&加速も申し分ない(ホンダの技術者がベタ踏みしてくれました)ので、これはアリかなぁ、と思ってる次第です。

でも、全国でインフラがしっかりしないといけませんので、そのインフラが整ったと思ったら乗り換えようと思います。
(10年先になるかな…?)
Posted at 2012/03/01 23:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月21日 イイね!

あら?

ひょっとして、過去ブログが書けなくなってる・・・?

備忘録として日曜日に行きつけのショップBeifallにてオイル交換しました。
半年以上経過しており、かなり汚れていたとの事でした。
(写真撮影失念)

尚、使用エンジンオイル量は3.5リッターでした。
次回はエレメント交換かな。

後はそろそろエアコンフィルター交換時期が近づいているので、ヤフオクで購入。
今週末辺りに交換しようと思います。
Posted at 2012/02/21 07:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年02月18日 イイね!

久々の洗車

久々に洗車をしました。
(明日は雨かもしれませんが…)

1か月以上洗車していない我が愛車。
今日は基本的な洗車を施していると、ドアの取っ手近辺の水垢がすごいことになっているのに気づきました。
なので、洗車終了後、こいつの出番です。



ダブルアクションポリッシャーです。
ダブルアクションなので、傷はつきにくいようです。
こいつをドアの取っ手部分の水垢のすごいところに…と思いましたが、時間があるので、全体に施工することに。



一皮むけたようにつるっつるになりました。(*^。^*)



そういえば、今の車になってから基本的な洗車のみでぜんぜんポリッシュしてなかったな、と洗車後に思いました。
今後は時間があったら施工してやろうと思います。
Posted at 2012/02/18 11:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年02月08日 イイね!

北米出張が…

いきなり延長になりました。(゜Д゜;)

金曜日まで滞在予定です。
まぁ、数日なんですが、そのうちにいろいろやること(ホテル、レンタカー、航空券など)が出来ちゃいました…。orz

まぁ、そんななんで、12日に帰国予定です。

後数日楽しみたいと思います。(って楽しめればよいんですが…)
Posted at 2012/02/08 02:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月06日 イイね!

中国人、米国人、ドイツ人、どの上司が厳しいか

~長文です~
車ネタでは全く関係ありませんが、ヤフーにとても興味深い記事が載っていましたので、紹介させて頂きます。
____________________________________________________________________________________________________

中国人、米国人、ドイツ人、どの上司が厳しいか

■まずは万国共通のマナーを身につける

 グローバルに事業展開しているわが社では、2009年にドイツの大手工作機械メーカーであるギルデマイスター社と業務・資本提携し、今年9月よりドイツの販売網も統合しました。これにより両社合わせて約1万人の従業員のうち7000人は外国人となりました。海外支社のトップはアメリカ人が、マーケティングのトップは女性のオーストリア人が務めており、外国人上司の下で働く日本人社員も珍しくありません。
 こうした現象はわが社に限らず、多くの日本企業で起こっています。英語が苦手で純然たる日本企業に入社したと思ったのに、その会社がいつの間にか外資に買収されて外国人上司の下で働かなければならなくなったとか、青天の霹靂でまさかの海外勤務を命じられてしまい、いきなり上司が外国人になってしまったというケースが急増してきているようです。

 外国人上司の下で働くとなると、まず外国語の心配をする人が多いと思いますが、それ以前に大事なことはひとりのビジネスパーソンとして基本的なマナーを身につけておくこと。たとえばエレベーターを降りたりドアを開けたりする際にはレディファーストを徹底すること、ビジネスの場にふさわしい服装をすること、パスタを食べるときには音を立てて食べないなど、どの国の人に見られても恥ずかしくない万国共通のTPOを心得ておくことは大前提でしょう。
 そのうえで、上司となる人の国についての歴史や文化について知識を得ておくことも当然のことです。本だけでなく、映画や音楽などあらゆる情報を入手しておけば、その上司の取る言動や考え方も比較的受け入れやすくなるというものでしょう。歴史認識や政治問題はわざわざ話題にしないまでも、知識として理解しておくことは必要です。

 また、その国ならではの独特のビジネス慣習というものもありますので、それは詳しい人を探して聞いておいたほうがいいですね。たとえば、日本やアメリカならば関係ある部署の担当者には全員にCCをつけてメールを送信するのが一般的ですが、ドイツでは通常、メールでも何でも一対一で対応するのが習慣のようです。
 季節ごとの贈り物や接待などの習慣はアメリカやドイツにもあります。いずれも比較的フラットな社会ですから、階級社会のイギリスやインド、中国人などと比べればつきあいはしやすいほうだといえます。

 ただしドイツ人は幼い頃からの教育もあって、会議などの際に理詰めで攻めてくることが多く、相手の逃げ場を奪うような話し方をしてくる傾向があります。そういう意味で、理詰め攻勢に慣れていない日本人にとって、ドイツ人の上司がいちばん厳しい存在といえるかもしれません。ただし、ドイツでは比較的雇用が守られており、簡単に解雇はできない労働環境にあります。そういう意味では、逆に比較的フランクに話しやすいアメリカ人上司のほうが、ある日突然リストラを行ったり、高いパフォーマンスを求めてきたりするのでシビアだという言い方もできるでしょう。

 最低限の言語として英語は必要ですが、わが社のような工作機械メーカーなら、この業界で働く人独特の性格やタイプというのがあり、国籍や言語を超えて、わかりあえると感じることはよくあります。ですから、もしそのような状況に置かれたら、来るものは拒まずの精神で果敢に臨んでみてはいかがでしょう。
 外国人を上司に持つというせっかくの機会なのですから、その国の人を思いっきり好きになってやろうというくらいの気持ちで腹を据えてみてください。
 もちろん、それぞれ国民性はありますが、それにピッタリ該当する人ばかりではありませんので、ステレオタイプで一方的に判断するのは危険でしょう。まず、あなた自身が日本人として自分の芯をしっかり持ち、必要なら勇気を持ってノーといえる覚悟がときには必要だということも忘れないでください。
____________________________________________________________________________________________________

明日は我が身かもしれませんよ。(^-^;

以前私は、米国人(いや、華僑か?いわゆるChinese American)の上司の下で働いたことがありますが、やはりフランクに話せる分、厳しく評価する傾向にあるようですね。

まだドイツ人の上司の下では働いたことはありませんが、ドイツのお客さんと仕事をしたとき、かなり理詰めで話をしてくる、あとはいろいろと制約が多く、かなりお役所仕事的な感じで仕事を進めるというのが印象的でした。

この記事に共感したこと、それは「グローバルな環境に適合出来るビジネスマンになる」と言う事です。
基本的なことは押さえておき、そのプラスアルファを行くのがビジネスマンだと思います。

今の仕事で海外に行くことが多くなる私ですが、肝に銘じて頑張ろうと思います!!
Posted at 2012/02/06 00:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3年と7ヶ月、有り難うございました・・・。」
何シテル?   04/26 19:21
神奈川在住のどっちーです。見かけたら声かけてみてください。(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生初のトヨタ車です。 室内は広く、快適な車で満足しております。 エスティマ アエラス ...
ホンダ VTR1000F ホンダ VTR1000F
遂にバイク購入致しました! 安全に配慮して楽しみたいと思います。 2017年9月21日 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前乗っていたBGレガシィ(C型)です。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
7年間乗り続けました。エンジンはすばらしいと思うのですが、他のところからガタが出てきたの ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation