• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月09日

知床旅情編~初日その2~

知床旅情編~初日その2~ 今回のクルマは・・・
トヨタ ルーミー(タンク)ではなく、
スバル ジャスティでもなく、
ダイハツ トール
まぁ、どれでも大きな差はないかな・・・





自動的についてくる保険の他に免責補償制度にも加入しておく。
運行前点検で傷・へこみの確認をする。
「ETCカード持ってますか?」って聞かれたけど、
「知床方面に使える有料道路があるんですか」って逆に聞いたら無いって・・・
じゃあ、なんで聞いたんだ?
クルマの操作系の説明は特になく、まぁ、日本車だから大丈夫と思って出発。
サイドブレーキが踏み足式だと知らず、探してしまったのはナイショ。
カーナビの設定も判らないので、とりあえずグーグル先生に第一目的地をナビゲートしてもらう。
まず向かったのは空港北東部にある、ヒコーキ撮りマニアに有名なひまわり畑。
前情報だと8月と9月下旬から10月上旬までの2回咲くとのことだったが・・・

ものの見事に咲いてなかった・・・w
しばし放心状態w
気を取り直して、次の場所に向かおう・・・


道の駅 メルヘンの丘めまんべつ
心なしか雲が多くなってきたような・・・
雲で太陽が遮られると、肌寒い。
お土産コーナーを物色、買いたいものもあったが、到着してまだ一時間半しか経っていないし、これから先、もっと欲しいものがあるハズだと思い、

チーズソフトで勘弁してもらう。
おお、チーズ味濃厚~
しかしちょっと冷えたか?
この道の駅にもひまわりが咲いているようだが・・・

風がそこそこあって、少しひんやり。
バラも咲いているが・・・
ああ、ひまわりもあった。
しかし背が低いので後ろの国道を走るクルマも入ってしまうなぁ。

しゃがんで目いっぱい低い位置から
道路標識は仕方がないか・・・

クマバチに混じってミツバチもせっせと花粉を集めていた。
かわいいなぁ~
この道の駅から少し行ったところにあるのが、

メルヘンの丘

北海道っぽい景色・・・
って、北海道ですw
ちょっと見とれてしまうような風景だ。
季節によっていろいろ異なる風景になるようなので、今度は季節を変えて見に来たいなぁ~
そうそう、ひまわり畑はどうした?!
とグーグル先生に聞くと、近くにいいところがあるらしいじゃあないですか!
道を間違えながらクルマを走らせること15分・・・
朝日が丘公園 展望台に到着。
展望台の上って周りを見渡すと、黄色く色づいた大地を発見。

たぶん斜里岳

朝日が丘公園 展望台側

この時期、咲いているひまわり畑に満足
おおっと、予定よりも遅れているので、国道39号線を北上。
会社の先輩に教えてもらった、網走行くならココに寄って行けスポットを目指す。

県道683号線を走っているときに目についたお花畑に寄り道
フラワーガーデン「はな・てんと」
サルビアやマリーゴールドがきれいに咲いている。

しかし人の気配がしない・・・
ここは冬は網走レークビュースキー場として運営されているようだが・・・
けっきょく尋ねられる人もいなかったので、さっさと撤収。
そしておススメの

北緯44度

にある

天都山に到着。

ここからの眺めとのことなので、展望台に向かう。
オホーツク流氷館なるものがあるが・・・
時間がないので、こちらはスルー。
次回ゆっくり見てみよう。
展望台の上がる前に、運悪く(?)お土産物を発見!w
だいたい「後で」なんて思っていると忘れるのが常だ。
もうここまで来たし、帰りは網走に寄る予定ではないので買ってけ。

ちょっと、展望台に上がらなくてもここからでもいい風景が眺められるね。
ついでに

流氷ソフトクリームw
これ、美味しい!!
オホーツク海の塩を使った塩キャラメル味だ。
我が家は「キャラメル味」に弱いのだw
青いのは塩で、海藻由来の天然色素で着色しているので青いそうだ。
これはおかわりしたいが、これ以上はお腹を壊してしまいそうなので、自粛・・・
食べた分は消費しなくては。
展望台に上がると・・・

これから向かう、斜里やウトロ方面までよく見える。
反対側には

網走湖と能取湖が見える。
うむ~、確かにいい眺めだ。

もうお昼か・・・
予定では斜里あたりに着いてる予定だったが・・・
せっかくなので、網走で昼食にするかな。
こちらも先輩から教えてもらった

鮨ダイニング 月
元は回転ずし屋だったそうだが、今は「回らない寿司屋」だそうだ。
人気店で混雑が心配されたが、なんとか待たずして席に案内された。
さてさて、何にしましょうか・・・
まずつまが頼んだ

本日のあら汁
身体が温まるねぇ
しょっぱなきたのは・・・

やっぱり「いくら」だよね~、北海道だし
うむ~、この値段でこのクオリティ。
やっぱり北海道でハズレはないね。
ただし、つまが食べたかった「うに」はすでにシーズンオフのため、
メニュー落ちしてた。

「本日のおすすめ」を中心に

ちょっと一気に頼みすぎたか?

さんま塩
最近さんまは貴重だからな~
脂がのっていいいね。

甘えび
ぷりぷりで甘い

網走産活きホタテ

本マグロ中トロ

白魚?

まだだ、まだ終わらんよ!w
その前に・・・

大好きな「寿司屋」のたまご

変りダネのローストエミュー・・・
エミューってオーストラリアに住む大型の鳥だ。
網走市にはエミューを飼育している「オホーツクエミューらんど」なるところがあることから、エミューで地域の活性化を目指しているそうだ。
味は・・・
特にクセもなく、言われなければローストビーフと間違えるかも。
柔らかくて食べやす。

道内産天然平目

網走産にしん

最後に〆で

たまごw
これだけ食べても二人で5,000円そこそことは・・・
さすが、北海道、美味しいし大満足だよ。
唯一残念だったのは地域共通クーポン券が使えないことかなw

国道244号線で斜里町に向かおう。
横はもうオホーツク海だ。
釧網本線も並走だが、この時間は列車は来ない・・・


北浜駅に寄り道。
「停車場」という有名なレストランがあるが、おなかいっぱいw


先ほどまでいた網走の街

これから向かう知床半島

残念ながら、列車はこない・・・
あきらめて少し先にある白鳥公園に向かう。

放牧されている馬たちがお出迎え。
餌をねだりに寄ってくる。
ごめん、餌持ってないんだ・・・
さて、ここで試したかったことを・・・

焦点距離150mm×2倍テレコンで300mm、
さらに禁断のマウントアダプターを利用して2倍テレコン追加で600mm、
35mm判換算で1,200mmだ!
AFは早くはないが、なんとか効く。
問題は写りだが・・・

この公園は冬になると白鳥がたくさんやってくることで有名なのだが・・・
ちょっと早かったかな。
マガモ

事前チェックによるとタンチョウも姿を現すことがあるらしいが、
首が長いのはアオサギくらいか・・・

海が近いのでカモメも多い。
やはりテレコン2回掛けは画像も甘くなるな・・・

マガモくらいの動きでもついていくのがやっとなので、実戦では難しいかな・・・

そろそろ先に進むかな・・・
まだ寄りたいところは多い。
今日中に辿り着けるのか・・・w

さらにつづく
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/02/07 01:44:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2021年2月7日 8:57
44枚めの写真に衝撃を受けました。
……この状態でもAF効くんですね。
コメントへの返答
2021年2月7日 22:58
ええ、なんとか効きました。
小鳥とか動きの速いものはダメです。
もともと先端の150mm単焦点も激速ではないので・・・
でも記録的なものを撮るには問題ないと思います。

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation