
ルシャ湾で念願のヒグマを目撃することができ、今回の旅の目的をほぼ達成してしまった感だが・・・
いや、せっかくここまで来たからには、アレも見ておかないと!
滝の下の番屋
後ろの滝がすてきな番屋だが、もう使われていない。
崖が崩れて一棟倒壊しているのだ。

ルシャ湾を離れると、クルーズ船は知床岬に向かって速度を上げる。

蛸(たこ)岩

ライオンが水を吐いているように見える?

カシュニの滝

この辺にもヒグマが現れることがあるようだが、今回はいないようだ。

船はさらに加速する。

海岸が見ると、船はすこし速度を落としてくれる。

観音岩が近づいてきた。
観音岩は羅臼側にもあるらしいが、

観音様のシルエットに見えるのはウトロ側のほうだ。
ヒグマに遭えたことに感謝。
ルシャ湾から知床岬までクルマで行くことがほぼ不可能なため、漁師のための番屋がかなり多く存在いている。

ついに陸地の切れ目が・・・

ウトロを出港して約1時間40分、アブラコ湾の先に・・・

知床岬灯台が見えた。
が、基本一般人は行くことができない。
そしてその先には・・・

うっすら北方領土の国後島の姿が見える!

さすがに択捉島は見えないか?
しばらく低速で進んでいたが、ここで折り返し。
ウトロに引き返す。

帰りはもうスピードを緩めることがない。
漁船が見る。

あの便はヒグマを見ることができたのか?

やっぱりクルーザーだとちょっと辛いよな。
海上なので海風をまともに受けると激寒だ。

船首部分に陣取るのはいいが、やっぱり寒いだろうなぁ~
船室の後ろなので直接風は当たらないが、外なので寒さ対策で雨具を上下装着w
船室の中は暖かいのと揺れが眠りに誘れそうだ。

知床連山を望む。

やがてウトロが近づいてきた。
ホテルが見える。

船はスピードを落とす。

大型観光船のオーロラ2号

カムイワッカの滝行きだ。

予定通り3時間のクルーズだった。

ああ、乗ってよかった。

海風で冷えた手には少し熱いが、心地いい。
ちょうど昼食の時間なのでどこかに入りたいが・・・
クルーズ船ツアー会社の駐車場に置いてあるクルマをピックアップして、

いったんユートピア知床道の駅うとろシリエトク(名前長っ!w)にクルマを止める。
中に食堂があるので覗いてみると、かなり混雑している。
つまの目当てのものがないので、ほかの食堂を目指す。
有名なウトロ漁協婦人部食堂に行っているが、こちらも行列(汗
さらに目当てのものがないので諦め、彷徨う・・・

目に入った知床かに乃家
看板に期待を込めてお目当てのメニューがあるか聞いてみると、
やはりシーズンが終わっているので少ないようだ。
ハーフでよければとできるとのことなので、ここに決める。
私は食べてみたかった

ほっけ定食
大振りで脂も乗っていて、まさに望んでいた味だ。
そしてつまのは・・・

ウニ・イクラ丼

本当はウニ丼がよかったのだが、シーズンオフのため少ないそうだ。
それでも・・・、「つま(ツマ)」が多くて満足はしなかったようで・・・
まぁ、まだ明日もあるからね。

さきほどのユートピア知床道の駅うとろシリエトクでデザートを購入、クルマの中でいただく。
気が付けばもう15時になっている。
もう一軒、行かなければ!
国道334号線を北東に進む。
知床自然センターを横目に道道93号線に入り、岩尾別橋でヒグマを探す一行がいたのでちょっと覗いてみたがヒグマはおらず・・・
再びクルマを走らせ、

知床五湖に到着。

地上遊歩道を歩くだけでもいいかなと思っていたが、知床五湖フィールドハウスに寄ってみると

なんと大ループコースの最後の回が残っているじゃあないですか!
そりゃ、行きますよ!
周遊するにあたっての心構えなどレクチャーを受けてから出発。
この時期はガイドなしで回れる。

ヒグマを見かけたら即連絡、撤収だ。

ざっくり地図を頭に入れて森の中を歩く。
夕暮れ近いので、薄暗い。
ヒグマがいても判らんな、こりゃ。
そうこうしているうちに10分ほどで

五湖に到着。

うむ~、静かだ。
五湖に出発からわずか5分・・・

四湖に到着。

湖面がそよいで、鏡状態にならんな・・・

風は止むのを待っていたが、これが一番かな・・・
さぁ、あまりゆっくりしていられないので先に向かおう。

あっという間に三湖

やっぱり来るなら午前中のほうがいいのかな?
ここから二湖までは少し距離があるようだが・・・

10分ちょいで到着w

やっぱりガイドさん付きのほうがいいよなぁ~

なんか見て廻ってるだけw
そして8分ほどで

最後の一湖

45分くらいで来ちゃったよ。

木道に合流して羅臼岳を望む。
次回はもっと時間をかけてじっくり見てこようw

ヒグマに遭わなかったが、エゾシカ、それも保護されてる?
クルマに戻った時にはすでに日が暮れていた。
ホテルに戻る途中、エゾシカの親子を目撃したが止まることができなかったので、記憶の中に留めておこう。
ホテルに戻ると、さっそく夕食w

ザンギを中心に食べまくるw
そういえば「カニ」食べてないなぁ~
シーズンオフ?
道東ではあまりないのか?
そういえば羅臼町観光協会のHP「知床羅臼の海の幸おいしさのひみつ」ってのを見ると、「カニ」が載ってないんだよね・・・
羅臼昆布、エゾバフンウニ、スルメイカ、鮭、トキシラズ、イクラ、ホッケ、スケトウダラ、マタラ、キンキ、ボタンエビ、ブドウエビ、ガサエビ・・・って。
まぁ、今回カニはそんなに重要ではないしw

デザートで〆

アフォガードにして
ああ、星空も見たいが、いかんせん楽しみすぎて眠くなってきた。
温泉で一日の疲れを癒して、最終日に備えるか。
帰りは夜便なので、あそこまで行きたいが・・・
つづく
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/02/21 01:28:09