
というより
「A Y.M.O. FILM PROPAGANDA」かな?
時代が寛容?だった。
あんなの今はもうダメだろう・・・
で、あの中で使われた横浜競馬場(根岸競馬場)が近いし、
GWもやること無いので行ってみた。
根岸駅からは軟弱なのでバスで坂道を登ってw、山元町4丁目バス停で降りて歩く。

30年ぶり?
撮影禁止と言っても個人で楽しむ場合は問題ない。

ああ、頭の中で「PROPAGANDA」が流れはじめる・・・

高校生になって初めて友人と訪れたとき、柵はあったけ?

夜に来たら不気味だろうな・・・

資料が貼ってある。

現在残っているのは一等観覧席跡だ。

ロボットの顔のように見える。

正面方向は米軍関係者の居住地だ。

高台に位置するので、ランドマークタワーもよく見渡せる。

正面部分から3塔を望めるのはここだけだ。

ここから先、元馬場のあった場所は米軍に占拠れていて入れない。
しかし5月なのに夏のような陽気だ。
公園内を横切ってレストハウスで休憩しよう。

森のテラスカフェ

なんとか3塔が見えてる・・・?

これにするしかないね。

あ~、生き返る。
少し休憩して公園内を散策開始。

馬の博物館は・・・

2029年まで休園か・・・

トキノミノル像も拝められないのか・・・

シンザン像も無理か・・・

2029年まで生き長らえないとなw

お、この辺でも3塔がなんとか見られる。

公園の入り口にはバラも咲いている。

明日は端午の節句か・・・

花も愛でれたし、そろそろ撤収するか。
帰路は駅まで歩いて向かう。

米軍(NAVY)専用の消防署。
祝日なのでシャッターは閉まっていた。
中にはアメリカンな消防車がいるらしい・・・

創業54年を誇る「カフェ&レストラン ドルフィン」
荒井由実(現松任谷由実)の『海を見ていた午後』という曲に出てくる。
♪山手のドルフィンは静かなレストラン
今もなお健在で訪れる人が途絶えないレストランだ。
行ったことないけど。
その後下り坂を10分ほど歩いてスタートした根岸駅に到着。

近くに日本最大級の製油所であるENEOSの根岸製油所が存在し、ここからタンク車で遠くは宇都宮(栃木県)や倉賀野(群馬県)、竜王(山梨県)や南松本・坂城(長野県)まで運ばれている。
東日本大震災の発生1週間後には、ここから新潟→福島・山形・秋田→青森→盛岡を経由して宮城や福島の被災地に供給していたこともあった。

牽引機関車はブルーサンダーことEH200、または平地だと桃太郎ことEF210が担当だ。
全然関係なくなっていたが思い出の地?を再び訪れることができた。
けっこういい散策になった。

最後に日本の歌姫に敬意を払い帰宅。
なかなかいい街だなぁ。
Posted at 2025/08/17 00:03:40 | |
トラックバック(0) | 日記