• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

6年ぶりにホーチミンに行く~3日目 ミアサイゴンの朝食その2~

本日の朝練はなし!w
お腹が空いたので、起きて早々にKitchen by the Riverに向かう。
昨日と同じ席に案内される。

前日とは異なる料理も並ぶ。

Bánh cuốn(バインクォン)


ハムときゅうり、葉っぱなどを蒸した米粉に包んで干しエビやパクチーを加えてヌクマムにつけていただく料理だ。


海老焼売やキッシュ


Bun Cha Ca(ブンチャーカー)
昨年訪れたベトナム中部ダナンの名物料理と言われている。
魚のすり身揚げが入った少し酸っぱいスープの米麺だ。


Hủ Tiếu(フーティウ)
ホーチミンが属するベトナム南部の米麺。
かなりあっさり味。


おなじみのフォー
フォーは北部ハノイの米麺だ。

この日は3種の麺が作れるなど、楽しい~
しかしすべてを食べてしまうと他のものが食べられないので、どれかひとつに絞ろう。


ベトナムラグー
植民地時代にフランスから入ってきた料理で、ベトナム風にアレンジされた肉の煮込み。


サラダも、それぞれの野菜がみずみずしくて美味しい。








誘惑が・・・w


スパークリングワインも飲み放題。
ウチらは飲まないけど。


フレッシュジュースも種類たくさん。


ヨーグルト・フルーツも充実している。


まずはサラダ。
身体が浄化される気がする~w


ベトナムコーヒーは絶対!


このあと大物(?)が控えているので、少なめ?


麺は「フォーボー(牛肉のフォー)」
汁が少なかったかな・・・

そしてオーダーメニューから

Cơm Tấm(コムタム)
街の路面店で食べれるそれとは異なり、上品な感じだ。


ブロークンライス(砕き米)ではないが、ホーチミンではご飯+おかずの定食のことをコムタムと呼ぶらしい。
ベトナムは米の生産量世界5位(日本は12位)で、輸出量でも世界3位、世界の米輸出量の約 12.5%を占めている(2021年)。
日本の米に似ているが、味は正直あまりないように感じる。
焼肉との相性はGOOD!

デザートはこれまたオーダーメニューから

ワッフル
まぁ、フレンチトーストやパンケーキもあったが、見る限り普通ぽかったのでワッフルを頼んだが・・・
これも普通だったw

お腹いっぱいだ。
今日もお昼抜きかなw

この後はプールサイドでウダウダするかな。

Posted at 2024/10/13 00:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月12日 イイね!

6年ぶりにホーチミンに行く~2日目 夕食とヴィンコムメガマート~

Google先生に聞いたところ、近くに美味しいフォーの店があると言う・・・
まぁ行ってみるか。
タオディエンパールを後にして、歩く。


途中町田商店が・・・
そういえば1区にもあったな。
そんなに人は入ってなさそうだが・・・


グルメマーケットのほうにあるみたいだ。


Phở SOL(フォー ソル)
けっこう有名店らしい・・・
まだ早いのか、店内には3・4人しかいなかった。
ここは「牛肉」のフォーが美味しいらしいので、パクチー抜きでスモールを注文。


牛肉とねぎでフォーが見えないw
スープも牛だ。
美味しい~
人気があるのもわかるな。
食べていると続々と人が来店してきた。


ライムを絞って、さわやかに。
おお、これは評判に違わない。
これで72,000ドン(約432円)は安い!
スモールと言ってもけっこう入っていたので、とても満足だ。

最後にGrabタクシーを呼んで、

ヴィンコムメガマートに行ってみる。


目の前に建つホーチミンメトロ一号線のアンフー駅
ここを見る限りでは開業はまだまだだな。


ベトナム最大のコングロマリット ビングループが運営するショッピングモールだ。


ショッピングモールのほかにはコンドミニアムもある。


平日の夜なので、人は少ない。
土日はかなり混んでいるようだ。


店舗は日本から撤退してしまったフランスのスポーツ専門店「Decathlon(デカトロン)」。
一回も行けなかったなぁ~
こちらではまだ(?)健在だ。


そういえば、こっちでは三菱はけっこう人気なのかな?
意外に見かけるんだよなぁ~


カフェのある無印。


日本はない商品構成だ。


マツモトキヨシもある。

さらに

ダイソーもあるが、100円均一ではない。
40,000ドン(約200円)均一だ。

初めての外国のショッピングモールは楽しいなぁ~w



怪しい感じのお店も多いw

映画館もあるし、ガチャやUFOキャッチャーもある。

ん?


私が知っているやつと少し異なるな?w





当然のことながら(?)、同じビングループの自動車・バイクメーカーのVinFast(ビン ファスト)のショールームもある。
以前はBMWからエンジンを供給してもらったガソリン車を製造・販売していたが、現在は電気自動車と電動バイクのみだ。


VF e34
全長:4,300mm×全幅:1,768mm×全高:1,613mm
クロスオーバーSUV型の電気自動車で前輪駆動だ。
車両重量は1,490kg。
乗車定員5名とよいバランスの車だ。


価格は6億9,000万ドン(約4,140,000円)で、10年間の保証が付いているとのことだ。
搭載されたバッテリーは42kWhで、1回の充電で約300km走行が可能とのことだ。
この車両を利用したタクシーもけっこうみるようになった。
今回使ってみたいな。


VF8
全長:4,750mm×全幅:1,900mm×全高:1,660mm
ホイールベース:2,950mmとかなり大きいが、意外に小さく見える。
VF e34と同じようにタクシーで使われている。


VF9
全長:5,118mm×全幅:2,254mm×全高:1,696mm
でかなりデカい・・・
いまのところフラッグシップだ。


日本には・・・、来ないか・・・

地下のウィンマートを物色。
こちらのスーパーでお土産になるようなものを探す。

この辺は輸入物かな?
特になかった(見つけられなかった)・・・

Grabタクシーを探すも、このヴィンコムメガマートの横にVinFastの充電スタンドがあるのでなかなかGrabタクシーが近づいてきてくれない・・・
5分ほど待って、やっと到着。
そのままホテルに帰る。


部屋からサイゴン川を眺めるのが好きなので、


今宵もミネラルウォーターを飲みながら、ランドマーク81方面を眺めたり、


サイゴン川を行き交う船を眺めたり、


もう23時なのにまだ積み下ろしの港はやっていのか?


明日はプールに行こうかな。

ちょっと疲れたので、0時に就寝。

おやすみなさい。
Posted at 2024/10/06 23:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月12日 イイね!

6年ぶりにホーチミンに行く~2日目 2区散策~

Grabタクシーを呼んで、同じアンフー地区でもちょっと離れたところにあるところを目指す。
途中、タクシーの後輪がパンクした・・・汗
パンク修理剤で緊急処置。
タイヤを見るとけっこう溝減ってるけど・・・
車検制度ってないの?


さて30分ほどで第一目的地の「IPA-NIMA(イパニマ)」に到着。
ここは7年前に1区リロイ通りにあったモダンなバッグ店だ。
目の前の道路が地下鉄工事で封鎖されたために移転してきたようだ。
つまのお気に入りってことで、来てみた。
20分ほど物色していたが気に入ったものがなかったようで、撤収・・・

タクシーを呼んで移動したいが、ここでは捕まりそうもないので大きな通りに出ることにした。


何気にマセラティのSUV「レバンティ」?が路駐してる。
ベトナムじゃー日本の比じゃあないくらい高いと思うが・・・


この辺もここ3・4年で急激に家が建ってきたのかな?


目立つマンションの前でGrabタクシーを呼ぶ。


家電製品だけでなく、家具も扱ってるんだ。
ニトリ的?みたいだな。
ソファーベッドが6,990,000ドン(約41,940円)?!
ホーチミン市民の平均月収が6,400,000ドン(2022年)だからけっこう高いな。
これが買える層が住んでるってことはこの辺りはけっこう富裕層が多いのかな?
さっきのマセラティといい、格差は思った以上にあるんだな。

5分ほど待ってタクシーに乗る。
今度は人気の地区、タオディエンに向かう。


こちらも有名カゴバッグ店の「Hana Vietnam(ハナ ベトナム)」。
オーナーは日本で働いてたこともあり、日本語での対応がOKだ。
また冷たいお茶(伊藤園のおーいお茶だったw)を振舞ってくれて、うれしい。
価格もリーズナブルなので、女子は行くべきお店だな。
客層も日本人ばかりw

さて、この辺りを歩いて移動してみるか。


雨季だが、まだ雨の降る気配はない。


ファミリーマートにドラえもん・・・
日本のもの多いな・・・

ダナンなどと異なり、ホーチミンではまだ「日本」が幅を効かせている感じだ。
ただ最近は・・・

日本料理店「しゃもじ」


アジアンバーベキュー店「原始焼き」


ポルシェのSUVもけっこう見るようになったなぁ~


日本料理店「まつり」
う~ん、日本人は来るのかな?


何気に蒸し暑いので喉が渇いた。
人気のカフェ「Phúc Long Premium Coffee & Tea(フック ロン プレミアム カフェ&ティー)」に入る。


ラッキーティー(?)とベトナムC(マンゴーパッションフルーツスムージー)とローズピスタチオチョコレートクロワッサンを頼んだら、234,000ドン(約1,404円)だけど、
「200,000ドン(約1,200円)のギフト券を購入して支払うと割引があってさらにもう1品付けれるよ」
って言われたので、ギフト券を購入してバインフラン(プリン)を追加。
これで200,000ドン(約1,200円)は安いな~
味も美味しくて、満足度高いなぁ。

クールダウンできたので、散策再開。


ちょっと立ち寄ったお店だが、ベトナム土産がたくさんあって、
中でもドライマンゴーはベトナム産が使われているし、素敵な袋に入っていたので、(さらに安いしw)会社の女子向けにだだっと購入w
最近できたのかな?

さらに歩いて

「Saigon Concept(サイゴンコンセプト)」
ここは雑貨屋やカフェの集合した小さなショッピングモールだが、外国人からの人気が高い。


ベトナム在中のフランス人オーナーが経営する人気雑貨店「amai(アマイ)」のアウトレットがある。

2階には

ベトナムの骨とう品が展示されていて興味深い。
日本語の説明文もあったりして、以前は日本人もよく訪れていたんだろうなぁ~


丸亀製麺も進出中。
こちらでは「製麺」ではなく「うどん」という屋号だ。
ベトナムオリジナルメニューもあるようだが、今回は利用する予定はない。


元敵国のフォードRANGERがいる!
シボレーブランドの車はよく見るが、フォードは初めて見た。
調べてみるとけっこう前から売られているらしい・・・。
勉強不足だ。

再び休憩w

ベトナム有名店のひとつ、「Maison Marou Flagship Thao Dien」。
「Marou(マルウ)」はベトナムチョコレートを代表する有名ブランドだ。


店内にはカカオを煎る機械も置いてあり、お店でつくるために稼働しているそうだ。


オペラと


チョコエクレア
それとアイスコーヒー(アメリカーノ:ブラック)を注文。
値段は忘れたが、意外にお高め。
でもブラックを頼んで正解。
オペラもエクレアもかなり甘めだった。

一休みしたら、もう一歩奥の通りにある雑貨屋

「Vesta Lifestyle & Gifts(ヴェスタ ライフスタイル&ギフト」で物色。
多彩な品ぞろえで目移りするねぇ~


う~ん、微妙だ・・・

気がつけばもう17時か・・・

そろそろホテルに戻るか、それとも夕食を食べるか・・・


タオディエンパールというショッピングモールで休憩して探してみるか・・・


映画館があるのか・・・


上部階は空きが目立つな・・・


昼食べてないので、もう夕食にしてもいいが実はあまりお腹が空いてないw
デザート食べすぎw

こういう時こそ、「フォー」かな。
Google先生、よろしくお願いします!w

つづく
Posted at 2024/10/06 00:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月12日 イイね!

6年ぶりにホーチミンに行く~2日目 朝練とミアサイゴンの朝食~

7時の目覚ましが鳴るまでぐっすり眠れた。
カーテンの遮光性が高いので外が明るくなっても、ほとんど部屋には光が来ない。
そうそう、朝練しなくちゃw


バルコニーに出てみると、意外に肌寒い・・・
東京より全然過ごしやすいのだ。
雨季ってこんな感じ?


タンソンニャット空港に着陸するベトジェット。
この時期はほぼこのルートみたいだ。


ランドマーク81もよく見える。


サイゴン川を遡上するコンテナ船。

そういえば、コンテナを載せたトレーラーとか街中ではほとんど見ないな。
高速道路がまだ整備されていないベトナムにおいて船による物流網のほうが発達していて、
サイゴン川は物流の重要基幹航路として今も重要な役割を果たしているのだろう。


旧宗主国フランスのエールフランスB777-200かな?


いや、ホント、一日中行き交う船舶や着陸する飛行機を見ていても飽きないな。


ベトナム航空のB787-9
ハノイからの便のようだ。


カタール航空のB787-8
中東からも直行便があるのか。
エミレーツ航空も就航しているようだ。


隣国カンボジアからも就航している。


そろそろ朝食に行こうか。


Kitchen by the River
屋外か室内か、どちらがいいか聞かれる。
サイゴン川沿いのテーブルもあったが、あえて室内w

席につくと朝食の概要とオーダーメニューの説明を受ける。

この用紙に書かれている料理はオーダーだ。

まずは物色・・・w









バインミーは自分で作る。










カレーもあるんだ・・・
色が苦手なやつだw


フォーボーも自分でつくる(?)タイプ。


これは・・・、よくわからんが鶏肉の卵麵(ミー?)のようだ。
ミークアンとは違うのかな?


まずはサラダ。
食べているとベトナムアイスコーヒーがきた。
おお~、これこれ!美味しい~


オーダーしたエッグベネディクト。
別にホーチミンで頼むものでもないが・・・
うん、間違いない、美味しいね~

そして今回このホテルの朝食で一番気に入った、

オムレツ ロイヤル
トリュフの香りが最高!


自作したバインミー
ついつい肉が多くなってしまう・・・w


半分ずつにした。


はし(?)休め


サクサク・あみあみ揚げ春巻き最高!
きのこ炒め、絶妙な味付けで最高!
ペンネは・・・、たぶん最高に近いが、この中では霞んでしまいそうだ。


デザートはアメリカーノと一緒に。


つまはフルーツに手を出したが、全部食べきれずに回ってきた・・・汗
でも冷えていたのでよかった。

本当は街中で昼食を食べたかったが、これじゃあ抜きだなw


少しでも早く消化するようにプールサイドを散策。




船着き場の艀から見るランドマーク81とMasteri Thao Dien(マステリ タオディエン)
ホーチミン屈指の高級マンション群だ。


いいなぁ~サイゴン川。




子供用プールもある。






ブランコ式のソファー


思わず乗ってみたw
ああ、気持ちいいなぁ~
寝ちゃいそうだ。


プールは明日に楽しむ予定だ。




ドン曇りが少し恨めしいが、過ごしやすいからいいかな。




さあ、部屋に戻って着替えて、2区散策に繰り出しますか!

Posted at 2024/09/29 23:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月11日 イイね!

6年ぶりにホーチミンに行く~1日目 ミアサイゴン部屋散策と夜の1区~


このアンフー地区に建つミア サイゴン ラグジュアリー ブティック ホテルは、地下鉄開通前の現状では、ここからお出かけするのにはけっこう不便な場所にある。


タクシーなどで来るか、1区から船で来るか・・・
しかし、2024年7月現在、船による送迎は行っていなかった。
またこの辺りに他に大きなホテルもないのでタクシーを呼んでもすぐには来ない・・・


まぁ、その分ホテルライフを満喫できるのでいいのかも。
五つ星ホテルだし、のんびり滞在したいしね。

さて、チェックインしてキーカードを渡されたら、ベルボーイに案内されて部屋へ。

デラックス ツイン リバービュー
このホテルの部屋はすべて「リバービュー」だ。


1泊40,000円はしない(一部屋朝食付き)。
五つ星ホテルなのに安いなぁ~
5年前に泊まった六つ星ホテルと言われたレヴェリーサイゴンホテルより少し高いだけだ(ツインルームでの比較の場合)。
ホノルルじゃあ、こうはいかない。
三つ星のデラックススイートで1泊45,000円くらいか(一部屋)。








ウェルカムフルーツはりんご、梨、オレンジ、そしてグアバ。
冷やして食べようかな。
水とお茶、コーヒーは無料でお菓子やアルコールは有料だ。


冷蔵庫内のドリンク類も有料になる。
近くにコンビニもないので、出かけたついでに買ってくるかな。


当然暗証番号式金庫もあり。

さてバスルームだ。

バスローブはタオル生地ではなく、綿生地のサラサラタイプ。
薄いのでスケスケw


バスタブは大理石仕様


テレビはないが、


長湯できるようバスソルトなどは完備。


シャワールーム。
シャワーはレインと手持ちの2種。
水圧は問題ないし、温度調整もできる。


なぜかボディソープとシャンプーは男女に分かれていた・・・
なんで?


紙は流せるが、流れに力強さはないw
溜めると詰まるかも・・・
おしりシャワーは東南アジア式で慣れないとちょっと・・・
私はベトナム4回目なのでまぁ慣れたかなw


玄関サイドからでも部屋サイドからでも入れる。


洗面台は2つあるので、二人同時に使える。


アメニティはユーモアのあるイラストに入っている。
一通りそろっている。


歯ブラシは木製、歯磨き粉はコツゲートがまるまる1本だ。


素敵なバルコニーが付いている。


ソファーまで完備で最高!


サイゴン川を行き来する船を眺めたり、


ランドマーク81も見られる。


飛行機も見られるし、ここで一日暮らせる!w

さて、だいぶ遅くなってしまったが、1区に出かけよう。
思ったより暑くないので、プールは後日に使用。
Grabタクシーを呼ぼうとしたが、近くいないようでなかなか捕まらない。
ベルボーイが「タクシー呼ぼうか?」って言ってくれたけど、その直後に捕まった。
10分ほど待って、迷いながらGrabタクシーが来た。
ここまで来た事ないのかな?

夕方なので帰宅ラッシュに巻き込まれて、30分ほどで1区に新しくできたヒルトンサイゴン前に到着。

なんとランボルギーニのショールームが併設されていた。
売れるのか?
そういえばポルシェは何台か見たな。
ベントレーやマイバッハもたまに見かける。

ここで降りたのは近く洋服の生地を持ち込んでワンピースを仕立ててくれるお店があるからだ。
1軒目は残念ながら営業時間が終了していたので、2軒目に向かう。

レヴェリーサイゴンもまた泊まってみたいな。

2軒目は営業していたので、希望の型を伝え採寸してもらう。
もちろんつま用だw
4日後に1区に戻ってくるので、その時に受け取ることにした。
料金は前払いだったが、500,000ドン(約3,000円)札だとおつりがないとのことなので、唯一持っていた200,000ドン(約1,200円)札を手付金として払った。
まぁ、クレジットカードを使えばよかったが、こちらも小さい紙幣に両替したかったんで・・・

当初の予定だとドンコイ通りのお土産屋やグエンフエ通りのカフェやなどを巡りたかったが・・・
遅延が計画を狂わせた・・・
でも偶然お気に入りの「Ginko」を発見!
こんなところにできたんだ~と感動して、さっそくTシャツをGET!
ちょっと高めだが、デザインもいいし綿100%だし縫製もちゃんとしているので納得の価格だ。


ここに立つと、「ホーチミンに来たっ!」って感じがするなぁ~


クルマが多くなったので、横断歩道を渡るもの命がけ?!
信号のある交差点ではちゃんと信号を守ってくれるので、安心。
バイクは守る人と守らない人と半々かな。


安心のサイゴンスクエア。
髙島屋が入っている。
手洗いを済ませ、飲料水をGET。
なんと伊藤園の麦茶が売ってるじゃないか?!

さて再びGrabタクシーを呼んで、夕飯を食べにいく。

ホーチミン市人文社会科学大学近くにある、ブンチャーで人気の有名店


Quan Nem Restaurant(クアン ナム レストラン)
カニの揚げ春巻きも人気だ。


二人前で、タレ(汁)は選べてハノイ(北部)式とホーチミン(南部)式。
違いはハノイ(北部)式は薄い色であっさり、ホーチミン(南部)式は濃い色で甘酸っぱい味付けだ。


飲み物は私はスプライト。
やっぱり炭酸が弱い気がするなぁ~。
買って帰って飲み比べしてみようかな。


つまはグアバジュース


肉も美味いし、シソを入れてさっぱり。


揚げたてのカニの揚げ春巻きをハサミでカットしてくれる。


蟹の身がたくさん詰まった揚げ春巻き


意外とブンがお腹いっぱいになるんだよなぁ~
満足、満足w
というわけで2人前で合計309,000ドン(約1,860円)。
安いっ!


お店近くのコンビニで水を購入。
1.5Lの水を2本買うともう1本付いてくるって・・・
結局3本になって、微妙に重い・・・
帰りもGrabタクシーを呼んで、寄り道もせずにホテルに。


部屋に戻ると、お土産とお手紙が・・・


このお茶が美味しいかった~


ついついバルコニーに出てしまう。


プールは24時間泳げるが、監視員は18時までとのことで、この時間は自己責任だ。


ランドマーク81が紫色に光っている。


夜のサイゴン川を眺めて、


寝るのがもったいない気がするが、翌日に備えて身体を休める。

長かった一日目が終わった。
Posted at 2024/09/29 01:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation