
とても良い天気だったので、
東名高速道路をひとっ走りして大井松田ICへ
国道246号線を秦野方面に走り、
途中から県道710号線を走る。
やがて集落が見えてきて、寄自然休養村管理センターに到着。
臨時駐車場に呼び込まれ、アクセラを降りる。
ここから会場までは送迎バスが出ているが、
多くのお年寄りが並んでいたので、歩いて登る。
10分ほど歩けば会場だ。

入園料300円を受付て支払い、中に入る。
入り口はまぁまぁ混み合っているが、園内は広いので入ってしまえば気にならない。

木々は斜面に植えられており、いい運動になる。

蠟梅は青空に映える。

匂いもほんのり香り、気持ちがいい。

1月下旬の雪で気温がかなり冷え込み開花が遅れているとのことだが

運よくちょうどいい時期に来たようだ。

小鳥やトンビも時より見かけるが、残念ながら今回はうまく捕捉できなかった・・・orz

河津桜も咲きはじめている。

ほぼ満開だし、

快晴でとても気分がよい

蠟梅と桜

蠟梅とみかん(を玉ボケにしてみる

地元の小学生が作った(書いた?)椅子
いい感じ
一時間ほどの散策を終え、満足して下山。
こんなに満開の蠟梅を300円で味わえるとは、得した気分だ。
お腹が空いたので、目星を付けていたレストランへ

酒匂川沿い、開成水辺スポーツ公園の横にある開成水辺フォレスト-スプリングスに併設された
FS Dinerだ
私は足柄コロッケカレーを、つまは足柄コロッケセットをオーダー
あまりにもお腹が空いていたので、撮る前に完食してしまったw

なんとか足柄コロッケだけ撮れた・・・汗
次回は「トラウト」を使用した料理をたのもう・・・
食後はすぐ近くの松田山ハーブガーデンに向かう。
河津桜が咲いているようだ。

富士山の山頂はちょうど雲がかかってしまったが・・・

松田町を見下ろすところにある桜はまだまだ

メジロ捕捉

いや~、楽しかったなぁ~
昔小田原に住んでいるころには全然来なかったんだが・・・
帰りに秦野にある某カフェに向かうも・・・
休み・・・orz
リベンジだな。
帰ろうと渋滞情報を見てみると、相変わらずの渋滞。
下道で横浜に帰還。
また来年も行きたいなぁ~
走行距離:163.4km
Posted at 2018/05/04 23:13:49 | |
トラックバック(0) | 日記