• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

不老ふ死+なまはげ+リゾートしらかみ 初日・後半w

不老ふ死+なまはげ+リゾートしらかみ 初日・後半w長かった一日も終わろうとしているが、まだまだ・・・
初めて訪れた秋田の印象は、なまはげ一色になっている。
夜にもイベントがあるようなので楽しみだ。







1泊目は男鹿温泉郷 男鹿ホテル

昭和の宿感は拭えないが、温泉はやっぱりこんな感じのほうが風情があっていい。

部屋は別館鹿苑館の8畳+3畳の和室。

古い造りだが、清潔感がある。
さっそく温泉に入りたいところだが、夕食まだ時間があまりないので周辺散策に行くことにした。

とりあえずなまはげ立像のところに行ってみるかな。

秋田といえばハタハタだね。
メイン通り(?)を歩いているが、他に人はいない・・・
ホテルや旅館にはクルマも相当止まっているので、観光客がいない訳ではないのだろうが。
坂道も上がっていくとそれはあった。

いいねぇ~


夕食後はこれを楽しむ予定だ。
海のほうまで行きたかったが、日が暮れてきたので諦めてホテルに戻る。

部屋に戻ってお茶を飲んでいると夕食の時間になった。
食堂に向かう。

お、秋田の味覚が楽しめるメニューだ。

ズワイガニ

カレイの揚げ物

きりたんぽ鍋

稲庭うどん

いぶりがっことあきたこまち
ウチの主米はあきたこまちなので本場の味はうれしい。

デザートはチョコレートケーキにゴマムース
どれも美味しい
撮り忘れたがお刺身も新鮮で美味しいし、しんじょうやもずくも小エビや海藻のマリネなどもいい。
楽しんでいると、桶と火鉢と魚、長ネギが運ばれてきた。
磯焼料理を目の前で披露してくれるので前に集まる。

お湯を張った桶にタイが入れられる。

そこに火鉢で熱せられた石を入れると、一気に煮えたぎる。



何個か石を入れる。



ぐつぐつタイが煮える。

そして味噌を加えて、


さらに長ネギを入れて、長ネギを石に押し付けて熱し、磯海苔を加えると

磯の香りがいっぱいに溢れた磯焼きが完成~
ちょっと味噌が少なかったけど美味しいね!
こっちの人は塩っぱくなるくらい味噌をもっと入れるようだが、
観光客相手にちょっと遠慮したようで少し薄かったかな・・・
あきたこまちもおかわりして満腹。

食後はホテルの目の前にある男鹿温泉交流会館へ

すでに行列ができている。
秋田県男鹿半島の郷土芸能なまはげ太鼓「恩荷(おんが)」によるパフォーマンスが繰り広げられるのである。



登場早々から激しいライブで圧巻。





神の使いであるなまはげの迫力のある太鼓さばきが素晴らしい。
















15分ほどで一部が終了
あっと言う間だった。
そして二部が始まる。
今度は人間の姿をして演奏。

みんな若いなw

高校生もいるようだ。

こちらも15分ほどで終了。
熱いライブだった。
最後に応援グッズを賭けたじゃんけん大会w
残念ながらGETできなかったので、タオルを購入させてもらったw

ホテルに戻って温泉を満喫して一日目が終了。
なまはげ三昧だったなぁ~
満足w
Posted at 2019/01/13 23:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

不老ふ死+なまはげ+リゾートしらかみ 初日・前半w

不老ふ死+なまはげ+リゾートしらかみ 初日・前半w未踏の地であった、秋田県と青森県。
やっと訪れるチャンスがやって来た!
ありがとう、クラブツーリズム!w

不老ふ死温泉&男鹿なまはげ太鼓&五能線リゾートしらかみ号 ~男鹿半島&津軽半島 絶景紀行 3日間~

旅の出発は東京駅からだ。
八重洲北口に7時30分集合なので、横浜を6時39分発の東海道本線に乗り込む。
集合場所には多くの旅行者でごった返していた。


点呼を終え、参加者全員がいることを確認すると東北上越北陸新幹線のホームに誘導される。
今回は東京駅から添乗員さんが同行される。
ホームに上がると2階建て車両E4系「Max」が止まっていたので、慌ててシャッターを切る。

2020年度末には引退するようなので押さえておこう。

車内で飲むコーヒーをキオスクで買っていたら乗車のはやぶさが入線。
乗り込み指定座席に座るとまもなく出発。
上野、大宮に停車したあとは仙台までノンストップ。

停車時間を利用して記念撮影w

東京行きも記念撮影w
仙台を出発すると各駅停車となる。

途中はやてに抜かされ、

北上の民俗芸能「鬼剣舞」がお出迎え。

北上駅で下車。

ここからはバスで秋田県に向かう。
20代前半(たぶん・・・、ひょっとして10代?)くらいの若いバスガイドさんの軽快なトークを聞きながら、バスは秋田道を進む。

途中西仙北SAで休憩。
たのんでおいたオプションの昼食を受け取り、

車内でいただく。

やがて昭和男鹿半島ICで秋田道と別れて、国道101号線で男鹿半島を目指す。

右手に八郎潟かな・・・?

センターの土手に乗り上げた軽自動車を避けると汗

左手には巨大なまはげが!!

デカっ!

国道101号線から県道54号線、55号線で寒風山に。
天気に恵まれ、パラグライダーが飛んでいる。


寒風山回転展望台の入場は個々で自由だ。
せっかくなので入館してみる。

こけしや


なまはげが入場を歓迎してくれる。

天気がいいので、遠くまでよく見える。



か、どの辺が見えるのかは不明・・・w
一周したので降りようとすると、この辺りの歴史や背景が判るエリアがあったので、興味深く読ませてもらった。

気がつけば、そろそろ出発時間だ。



サクッと撮影して、バスに乗り込む。
もう少し時間が欲しかったかな。
やること思いつかないけどw

次に向かったのは、男鹿真山神社


宮司さんに案内してもらいながら、境内を散策。
凛とした雰囲気がいいね。


金剛力士が守る

仁王門をくぐり

階段を登っていくと

真山神社拝殿


地元アイドル?

この先もまだまだ続いて登って行けるようだが、時間の関係でw





そのあとは、

男鹿真山伝承館でなまはげ体験。

まずは語り部

時間は一気に大晦日に

なまはげ乱入降臨


子供を探し回る

ツッコミを入れるなまはげ

もてなしを受け、世間話に華を咲かせるなまはげ


深刻な話にしんみりななまはげ

そしてお約束の大暴れ



暴れて(?)なまはげ退出
なまはげ体験ができてよかった。
見ている主役の子どもが少なかったのが残念だ。


なまはげが神の使いなのがわかる。

隣接のなまはげ館にも入場。








見応えがあって、楽しかった。

時間的にそろそろ宿にチェックインだが、もう一ヵ所寄る予定だ。

今回の宿がある男鹿温泉郷を横目にバスは進む。

入道崎に到着。

北緯40度上に位置するらしく、緯度上に沿ってモニュメントが建っている。


日本海か・・・

意外に穏やかだ。





夕日を見たかったが、時間的に無理そうだ。


なまはげ顔のお土産屋で物色して、いよいよ本日の宿、男鹿ホテルにチェックインになる。

と言うことで(?)、初日は長い・・・
つづく
Posted at 2019/01/13 01:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 4 5678
9101112 1314 15
16 171819 20 21 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation