• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

不老ふ死+なまはげ+リゾートしらかみ 二日目・後半w

不老ふ死+なまはげ+リゾートしらかみ 二日目・後半w憧れの不老ふ死温泉を満喫。
一度は味わうべき温泉であったことは間違いない。
日曜日の昼間であったが、意外に空いていてよかった。
しかし一度はちゃんと泊まってみたいものだなぁ。
日本海に沈む夕日を眺めながらあの露天風呂に入りたい。





黄金崎不老ふ死温泉を後にし、国道101号線 大間越街道を北上。

温泉の効能のおかげで身体はぽかぽか、熱いw

10分ほど行くと深浦町に到着。

春光山 円覚寺を参拝。

鐘石を叩いてみると・・・、「金」の音がしたかな・・・
これで黄金持ちになれる?w



お詣りしてさらに北上。
五能線に沿って海岸縁を進む。

このへんからは五能線きっての名勝地が続く。

海の水がきれいで透きとおっているのが、バスの中からでもわかる。

が、眠気が襲ってきた・・・
しばらくウトウトしていると、予定になかった千畳敷海岸で休憩。

運転手さんの粋な計らいだ。

ありがとうございます。
道路のすぐ横には線路があって五能線が来ればすぐ撮れる位置なのだが、
ダイヤを調べると僅かの差で行ってしまっていた。
次は1時間以上先になるので諦めて海に視線をやると・・・

カモメw




着地

ウミネコの・・・

カモメを撮って楽しんでいると、つまと義母がいない・・・

探してお土産物屋のほうに行くと・・・

ウニ喰ってるしw
さっきマグロステーキ喰ったばっかなのにね

さらにイカまでw
ウニは苦手なのでイカだけ少しちょうだいする。
イカは美味しかったけど、ウニはちょっと評価が厳しかったなぁw

20分ほど休憩して出発。

さらに停車はしなかったが、人気の秋田犬がいる売店の前を通りかかると、
ここでも運転手さんが気を利かせてスピードを落としてくれる。

しかし人だかりで見えん・・・汗

う~ん、残念
まぁ、しょうがないよねw

ちゃんと寄らないとね。
また眠くなってきてしまった・・・

気がつくと十三湖のほとりに来ていた。
しじみの繁殖で有名らしいが・・・









ぶらぶらして、まだ出発まで時間があるので、

しじみ汁を飲んで・・・

国道339号線を北上。
海岸線を進む。
やがて道は小泊道の名称から竜泊ラインに名を変えて北上していくと、



山に突入しつづら折りの道を高度を上げながら登っていく。
龍泊ライン展望台を通り過ごすと今度は下り坂。

十三湖を出発して約1時間ほどで二日目の宿に到着。

ホテル竜飛

10畳の和室である。

建て直しでとてもきれいになっている。

窓を開ければ北海道がうっすら見える。
テンションアップ!!w
つまたちは早速お風呂に入るというが、私は外の様子を見に行くことにした。

ホテルから歩くこと3分・・・

津軽海峡冬景色歌謡碑に到着
感動w

さっそくボタンを押すと津軽海峡冬景色の2番が流れ始める。
誰もいないので独り占めだw
しばらくすると別の観光客がやって来た。

う~ん、北海道もうっすら写って、なかなか哀愁出てるねw

眼下には帯島が見える。
さすがに太宰治文学碑は見えない。

ホテルの向こうに見えるのは今別のほうかな?

歌謡碑から少し歩くと・・・

階段国道が現れる。
しかしもう暗くなってきたので降りない。

最近はメディアでの露出が多く観光客が多く訪れて地元の方々に迷惑をかけているようで、
むやみに降りることは止めておいたほうがいいみたいだ。

代わりに灯台のほうに向かう階段には「階段村道」の案内が・・・
まぁ、この先には民家はないので迷惑はかからないか。

ホテルに戻ると夕食だ。
その前にホテルの真下を北海道新幹線が通っていて、

新幹線が通過する時間になると天井が七色に変わってお知らせしてくれるようだ。
しばらく待っていると・・・

天井の照明が七色になり、かすかに新幹線が走る「音(?)」が聞こえる。
本当に走っているような気がするw

夕食は海鮮中心。
刺し身も美味しいし、ホタテもいい!
マグロはやはり大間のマグロと同じで、水揚げされる港が違うだけだ。
ご飯はおかわりしたが、意外に量もあってお腹いっぱい。

風呂に入る前に星空が撮りたくて外に出たが・・・

雲がとれない・・・


しばらく粘ったが、晴れなかった。
晴れれば星がよく見れたはずだったので残念だ。
まぁ、また来いってことだなw

風呂場の入り口にあった「ねぷた」のミニチュア
精巧にできている。
こいつも生で見てみたいが・・・

長い一日が終わった。

つづく
Posted at 2019/01/17 01:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月16日 イイね!

不老ふ死+なまはげ+リゾートしらかみ 二日目・前半w

不老ふ死+なまはげ+リゾートしらかみ 二日目・前半wイベントが盛りだくさんの二日目。
五能線のリゾートしらかみ号に乗って、不老ふ死温泉に行って、
最後は青森県の竜飛岬で津軽海峡冬景色の2番を歌う予定だw










朝は比較的ゆっくりスタート
7時から朝食。
ビュッフェスタイルだ。

B1グルメの男鹿しょっつる焼きそば
味付けがしょっつるベースのためちょっと変わった味だ。
ソース系とは一線を画す。
好き嫌いが別れそうだ。

いぶりがっこ
今回ハマった一品。
お土産にも買ってしまった。

ハタハタ三五八やサバ文化干し、塩鮭の焼き物
などなど・・・

和食+洋食が一皿目w
おコメはもちろんあきたこまち

もちろんおかわり

デザートは梨
意外にも男鹿市は東北有数の梨の産地だそうだ。
みずみずしくて甘くて、これは他の産地に引けはとらない。
お土産に買って行きたいが、先があるので今回は止めておこう。

バスに乗り込み男鹿温泉郷を後に・・・

昨日訪れた寒風山の麓を走り、

八郎潟を横目に県道42号線で大潟村を縦断。

どこまでもまっすぐ行きそうな道だ。

日本海側には風力発電用の風車が何基も建っている。

八竜IC から秋田自動車道にのり能代東IC までワープ。


県道64号線・63号線を行く。


やがて国道101号線に合流し、日本海に沿って北上していく。

あきた白神駅の向かいにある八森いさりび温泉ハタハタ館でバスを降りる。
ここからはいよいよリゾートしらかみ号に乗車だ。

乗車時間まで30分ほどあるので売店でここでしか味わえない

さるなしソフトクリームをいただく。
おお、全然梨の味がしない・・・w
キウイフルーツほどの酸っぱさもなく、非常に食べやすい味だ。
これはいいね。
なんか得した感じw

本日乗車のリゾートしらかみ1号の車両は橅(ぶな)だ。

駅は無人だ。

やがてリゾートしらかみ1号がやって来た。

停車すると人々の乗降で細いホームは人で溢れてきた。
停車時間は短く、あっという間に出発する。

やばい、のんきに撮ってる場合じゃーないね。
席は指定で最後尾の1号車だ。

車両は小海線のキハE200形以来のディーゼルハイブリッド車だ。

岩館駅で交換待ち
停車時間が4分あったので全車両を1枚に押さえるべく外に。

いいねぇ~(自己満足w

能代行きの快速列車はキハ58形だ。
こちらももうレア車だな。
残念ながら出発時間になったので、車内からなんとか一枚押さえる。

展望室が空いていたので、占拠w
次の停車駅である十二湖駅までの景色を堪能する。





ただガラスが少しスモーク掛かっているので、撮るのには少し不向きだ。






十二湖駅に到着。
ここで下車。

わずか20分ほどであったが、なかなか楽しめた。
車内イベントが楽しみたいならば、他の手段で来ないとならない。
また乗りに来ようかな。


十二湖駅ではバスが待っており、乗り込むと世界自然遺産 白神山地に向かう。

と言っても白神山地すべてを見ることは今回は不可能なので、
十二湖最大、いや白神山地の代表的な池 青池を見学に。
アオーネ白神十二湖森の物産館キョロロでバスを降りて青池に向かう。
10分ほど歩くと・・・

青い水面が現れる。

これが青池・・・

確かに青い。
木々に覆われて若干暗いが・・・
よかった、青く見えてw

バスに戻る途中、カワウが3羽黄昏ていた。
ここの森では稀にアカショウビンが見られるらしいが・・・
カワウとキセキレイしか見られなかった。
他にはカワセミ、ヤマセミ、アカゲラなんかも見られるらしい。

物産館キョロロでバスを待つ間にお土産を見る。
ちなみに「キョロロ」とはアカショウビンの鳴き声に由来しているとのことだ。

行きは見られなかった日本キャニオン

まぁ、そう言われれば・・・

バスは国道101号線を走り、いよいよ不老ふ死温泉へ
ここではオプショナルの昼食をいただく。

深浦マグロステーキ丼
水揚げ高では深浦町が青森県ナンバーワンだそうだ。
深浦町産の天然本マグロを三個の小どんぶり マグロ刺身丼・マグロ片面焼きステーキ丼・マグロ両面焼きステーキ丼で楽しむ、
天然本マグロの産地ならではのマグロ尽くしどんぶり御膳だ。

生でも美味しい赤身を焼いてしまうのはちょっと勿体無い感じはするが・・・
まぁ、これはこれで美味しい。
ちょっと少なかったかなぁw

食後は念願だった不老ふ死温泉へ
残念ながら湯船は撮影禁止。
まぁ、そりゃそうだわな。
それでも守れない輩が多いみたいだ。
幸い入っている間はそんな輩はいなかった。

あ~、これで今回の旅の目的のほぼ8割がたが終わってしまった。
しかしこの後は消化試合ではない。

あとアレをしなくては・・・

つづく
Posted at 2019/01/14 23:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 4 5678
9101112 1314 15
16 171819 20 21 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation