• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

不老ふ死+なまはげ+リゾートしらかみ 最終日w

不老ふ死+なまはげ+リゾートしらかみ 最終日wついに来てしまった最終日
楽しい時間はあっという間に過ぎていく。

ここまで天気には恵まれてきたが・・・
ゆっくりめの出発だが、朝風呂を楽しむ時間に起きれなかったのが残念だ。





なので部屋から海を望むと・・・

う~ん、雲がまだ残っている。
からっと晴れてほしいが・・・

朝食。
イカが新鮮で美味しい。
サバの塩焼きもジューシーで美味しい。
さらに

朝カレー!
これは嬉しいなぁ~
朝食も満足だ。

部屋に戻って外を望めば・・・

見事に晴れ上がっているではないか!

北海道もよく見る。

手前は流れが緩く、奥は白波が立つほどの流れだ。

マグロ漁船かな?

昨日は見えなかったけど、いろいろな船舶が行き来している。

8時30分にホテルを出発。
まずは竜飛岬に向かう。
駐車場でバスを降りて坂を上がっていく。

竜飛岬灯台付近では望遠鏡を持った人々がいたので、声をかけてみると・・・
鷹の渡りを待っている人々であった。
昨日は少し見れたようだ。
今日はまだだそうだ。
いる間には見れなさそうだ・・・

先は自衛隊の施設のため入れない。

日本海側にはかすかに小島が見える。

東側には下北半島。

不審船は目撃できそうだが・・・

雲もとれて快晴!

さ~よならあなた~ 私は~帰ります~
ということでバスに乗り国道339号線を南下。
やがて国道280号線となり、今別バイパスをしばらく行くと、

青函トンネル本州側入口(出口)は一瞬だけバスを止めて説明w
松前街道を進み、海の駅 高野崎に到着。

高野崎灯台

高野崎までは行ける。

風は強いが寒くはない。

さっきまでいた竜飛崎が見える。

ズームイン!w



ウミネコが佇んでいる。

まだまだいたいが、戻る時間だ。



いいなぁ~、津軽海峡秋景色

来た道を戻り今別から県道14号線を南下。

奥津軽いまべつ駅は風景に馴染まない立派な駅舎だw

駅前には何も無い・・・
しばらくバスに揺られていると眠りの世界に引き込まれる。
目が覚めると一面黄金色の田んぼが広がっている。

程なくして金木観光物産館へ到着。
ここで昼食。
オプションで頼んでおいたでレストラン 太宰らうめんと郷土料理「はな」に案内される。

根曲がり竹の釜飯
・根曲がり竹釜飯(つがるロマン使用)
・山菜炒め
・奴豆腐の卯の花
・酢の物(わかめ・長芋・ほたて)
・青森名物生姜味噌おでん
・けの汁
なかなか美味しかった。

食後はお土産を物色。

つまは太宰治記念館「斜陽館」に行きたいようだが、

義母と私は本場津軽三味線が聞きたいので、つまと別れて津軽三味線会館に行くことにした。
津軽三味線の歴史や民謡、郷土芸能等を見学したあとは舞台演奏

けっこうスローな曲で・・・

ベンベン早いテンポの曲がなく、ちょっと不満w
つまと合流し、斜陽館の印象を聞くとなかなかよかったようだ。














でも興味なかったからw

国道339号線を南下し最後に寄ったのは吉幾三でおなじみ(?)五所川原の街

立佞武多の館
ねぷたの実物が展示されている。

入り口では小型のねぷたが出迎えてくれる。


中に入ると圧巻!

高さ約23m、重さ約19トンの巨大な山車が迎えてくれる。

中型のねぷたもいい!
エレベーターに乗って最上階へ


凄い迫力!





これが毎年8月に街を練り歩くのである。





う~ん、見てみたい。
しかし添乗員さんの話だとすでに1年以上前から宿は予約で満員だそうだ・・・
ツアー頼りかな。




テーマ曲『立佞武多』は作詞・作曲・唄すべて五所川原市出身の吉幾三氏


再び訪れたい記念館であった。

喫茶店でりんごのソフトクリーム
やっぱり青森と言ったらりんごでしょう。


近くにあった吉幾三コレクションミュージアムは時間がなく外観しか見られなかった。
残念・・・
これにて今回のツアーの行程は終わり、

岩木山を横目に東北自動車道で盛岡を目指す。
岩木山、登ってみたいなぁ。

車中で立佞武多の館で購入したりんごが練り込まれた焼菓子をこっそりいただくw
そして再び眠りの世界に・・・

一時間ほどして目が覚めると岩手県に入り、岩手山SAで休憩。

岩手山も登ってみたいなぁ。
ここから盛岡駅までは30分ほどだ。
17時に盛岡駅に到着。
2泊3日お世話になったバスの運転手さんとバスガイドさんと別れる。
ありがとうございました。
運転手さんの機転のよさと、バスガイドさんの楽しい解説で楽しい旅行でした。

帰りのはやぶさまで1時間半ほど待ち時間があるので、一旦解散。
車中で食べる夕食やお土産を求めて駅ビルを徘徊。

ホームに入線してきたはやぶさは、

北海道新幹線のH5系であった。
ちょっとテンションアップ!w
帰りは盛岡を出発すると仙台・大宮・上野・東京とはやぶさでも停車駅の少ない運行だ。

出発してさっそく夕食タイム

つまは赤い鳥弁当
美味しそう~

私はカツ重w
ひとめぼれ使用だ。
そういえばササニシキって最近あまり聞かないね。
食後は一眠り。
あっと言う間に大宮・上野。

そして定刻通り、東京駅に到着。
新幹線の改札を抜けて解散。
2泊3日、お疲れ様でした。
ベテラン添乗員さんの対応もよく、天気にも恵まれ、本当によかった。
また来年も利用したいな。
祝日だったので東海道線も混むことなく、座って横浜駅まで来れた。
義母と解散し、帰宅。

今回のお土産




岩手県に行ったらかもめの玉子はマストでしょ!w

さて、次はどこに行こうかな。
Posted at 2019/01/21 00:09:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 4 5678
9101112 1314 15
16 171819 20 21 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation