起床後、前日コンビニで買ってきた惣菜パンやおにぎりで朝食を済ませて、
昨夜は見られなかったホテルの外観を見に行く。

ベランダのある部屋もあったんだ。

薄っすらと「レンタルマンション」って見える・・・
部屋からの眺めは・・・

浜松駅方面

浜名湖方面

天竜川方面
今回かなり気になった

浜名湖産のウナギを使用したうな重が頼めたの?!
これは食べたかった・・・
次回(?)は絶対食べよう。
アクセラに乗り込み、浜松まできた目的となった場所を目指す。
舘山寺街道はけっこう混んでいる。
約一時間ほどで目的地に到着。

浜名湖パルパル?w
私には不釣り合いな場所だが・・・

キャラクターデザインはなんと「やなせたかし」氏・・・
凄い・・・
早速入場して

かんざんじロープウェイ乗り場に向かう。
日本で唯一湖上を渡るロープウェイとして有名(らしい・・・

4組ほどのファミリーを乗せて出発。

10分ほどで終点の大草山駅に到着。
浜名湖オルゴールミュージアムはスルーして

屋上展望台。

日頃の行いがよいせいか(違、すごいいい天気だ。

毎時00分にはオルゴールの原点でもあるカリヨン(組鐘)が曲を演奏するとのことで、あと20分ほどなどで待つことに。

春とは思えない光・・・汗

まだあと15分もある・・・

ああ、やっと時間だ・・・

湖上に響き渡るカリヨンの音色。
これを聴くことができただけでも、ここに来た価値はあった。
さあ、戻ろうw

降りてくると、ちょうどパルパルファミリーの園内お散歩が始まっていた。
子供たちが群がっているので、すぐわかる。

トマトーナ

ボンジョールノ
今回はこの二人(?)だ。
子供たちに人気で握手や一緒に写真撮影なので大混雑。
このスキに、PAKUPAKU大食堂に潜入w
それでも10分ほど待つことに・・・
やがて席に案内されて、なに食べようかな・・・
ってことで、私は

味噌カツ丼
って、ここは静岡県。
つまは

Wソースのうさぴょんオムライスw
全然静岡県、関係ないw
味はよかった、美味しかった。
しかもなかなかリーズナブル。
食後はイースターイベントを楽しみ(?)

ながら、つまの目的も果たし・・・
お土産も買って15時前に撤収。
さて、これから・・・
ってもう予約したw
給油して舘山寺スマートICから東名高速道路に乗る。
サービスエリアに寄ることもなく・・・

え、ここは・・・

きれいで

いい部屋だねぇ~
一息休憩したら早速周辺散策へ

名鉄?中部国際空港駅?

忍者は関係ない・・・

セントレア空港、初見参!
スケジュールを見てみると・・・、残念ながら国際線の離発着はもうない・・・
でもせっかく来たので外に出てみると・・・

羽田空港C滑走路かよ!w

羽田空港ではあまり見ることができないDHC8-Q400

こちらはおなじみのスターフライヤーA320

なかなか中型機以上の機体がやってこないな・・・汗

まぁ、コロナ禍で仕方がないのか・・・

ちなみにセントレア空港は夕陽が美しい空港でもある。

こちらも羽田空港では見られないIBEX(アイベックスエアラインズ)のCRJ

宮城県仙台空港を拠点としている。

現在10機を運用中だ。

一回乗ってみたいな。

ハワイアン航空で乗ったB717よりも小さい。

ANAのDHC8-Q400の特別塗装機に緑色の機体「エコボン」があったが、

残念ながら2018年度で運航を終えてしまった。

名前の由来は「エコ」(英語)と「ボン・ヴォヤージュ」(仏語)の造語だ。

あれにも乗ってみたいなぁ~

日が暮れたので、飛行機撮りは終了。
さて夕飯はどうしようか・・・
空港内の店舗は閉店時間が早い。
このままではまたコンビニになってしまうので・・・

時間感覚がないのでどの辺まで行けるのか判らん・・・

とりあえず切符を買って、

名鉄というと真っ赤な車体しか思いつかなかったが、

けっこうモダンなデザインだな。

隣駅 りんくう常滑駅で下車
この駅の目の前には

安心のイオンモールw

ここなら電車の心配はしなくて良さそうだし、

愛知名物も揃ってるって、浜松餃子は静岡だよ

でかい招き猫だ。

なるべく名古屋っぽい夕飯にしたく、店内ぐるぐる。

大海老ふりゃ~の文字に誘惑されて、

海老から定食w
そしてもう一品・・・

そば政で

名古屋名物 味噌煮込みうどん
これを二人でシェア。
よそ者の我々には十分すぎる名古屋めしだw
お腹もいっぱいになったし、ホテルへ戻ろう・・・、デザート買ってw

帰りは、これぞ「名鉄」のイメージ通りの赤い車両
部屋でシャワーを浴びて汗を流して、

デザートw
宿は当日予約だったが、日曜日とあってすぐに部屋が取れたのもよかった。
走行距離:134.7km
Posted at 2022/05/30 00:53:48 | |
トラックバック(0) | 日記